テスト撮影した印象は? 簡単にレポートして見ます。
色の発色は少し濃い目で鮮やかです。
オートフォーカスのレスポンスや色の安定感、コンパクトタイプの中では、優秀だと思います。
手振れ補正や、液晶モニターの見やすさもいい感じです。
当日の空は曇り空、しかしこの写真はブルーに変換されていました。
これは、現実より鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/edde4298b03b51f498506936769913ac.jpg)
露出は、少し明るめの印象ですが安定感があります。
フェイスキャッチ機能は、記念写真撮影用としては十分実用的ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/f17f4b1f89d934c2e77ab73c06021d03.jpg)
手振れ補正や、液晶モニターの見やすさもいい感じです。
バッテリーの持ち具合も日帰り旅なら問題無しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/5117261e175dbdebff7db17eb2a88a01.jpg)
マクロは、ズームポジションにより撮影可能距離が変化、小さな花などをアップしたい場合は、
広角28mmでの撮影が有効のようです。 背景のボケ具合も意外と素直です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/5dc697e96c430879598d29876c9869d1.jpg)
気になる点、液晶モニターが大きい為、片手で撮影しようとすると他のスイッチに触れてしまい、
余計な表示がモニターに表示されてしまいます。
広角28mmのレンズ収差(湾曲)大き目です、今回の撮影では目立ちませんでしたが、
以前使っていたRICOH RV1と比べての感想です・・・
次世代のモデルの進化が気がかりですが、本体価格が2万円前半に下落している
ことを考えると910ISは、旅のお供にお勧めできるデジカメです。
今日は七夕ですが三重はどんより曇り空で残念です。一ヶ月遅れの仙台七夕に期待しましょう。
色の発色は少し濃い目で鮮やかです。
オートフォーカスのレスポンスや色の安定感、コンパクトタイプの中では、優秀だと思います。
手振れ補正や、液晶モニターの見やすさもいい感じです。
当日の空は曇り空、しかしこの写真はブルーに変換されていました。
これは、現実より鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/edde4298b03b51f498506936769913ac.jpg)
露出は、少し明るめの印象ですが安定感があります。
フェイスキャッチ機能は、記念写真撮影用としては十分実用的ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/f17f4b1f89d934c2e77ab73c06021d03.jpg)
手振れ補正や、液晶モニターの見やすさもいい感じです。
バッテリーの持ち具合も日帰り旅なら問題無しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/5117261e175dbdebff7db17eb2a88a01.jpg)
マクロは、ズームポジションにより撮影可能距離が変化、小さな花などをアップしたい場合は、
広角28mmでの撮影が有効のようです。 背景のボケ具合も意外と素直です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/5dc697e96c430879598d29876c9869d1.jpg)
気になる点、液晶モニターが大きい為、片手で撮影しようとすると他のスイッチに触れてしまい、
余計な表示がモニターに表示されてしまいます。
広角28mmのレンズ収差(湾曲)大き目です、今回の撮影では目立ちませんでしたが、
以前使っていたRICOH RV1と比べての感想です・・・
次世代のモデルの進化が気がかりですが、本体価格が2万円前半に下落している
ことを考えると910ISは、旅のお供にお勧めできるデジカメです。
今日は七夕ですが三重はどんより曇り空で残念です。一ヶ月遅れの仙台七夕に期待しましょう。