GWに遠出を避けたかいがあった ?
定額料金で指定エリア高速道路が乗り放題のプラン「信州めぐりフリーパス」を申し込んだので信州の旅に行って来ました。
出発インターは限られますが長野県内は、フリーなので使い方によっては、かなりお得感を得られるかも?との思いを抱きながら・・・今回の旅は1泊2日で白骨温泉に宿を予約。
乗り降りフリーだから何処経由にしようか・・・
今回、白馬が第一候補だったのですが出発時間が少し遅くなってしまったので「姨捨の棚田」に変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/539466d6635c14cd775432dfc6460246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/2f6886ad2f24f8a603472d33938b9136.jpg)
善光寺平を望む山肌に広がる棚田は、眼下に望む平地の風景と相まって、素晴らしい景観を残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/344003c1fbeeb2009d9413e48602bb72.jpg)
平安の頃から観月の名所として知られ、夜の風景も格別とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/36347a1784a35e67ea827cf15e807b37.jpg)
長楽寺、左の岩は、姨岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2b/fd5ce9faf9ab59c695ff0e6ce33c42ff.jpg)
姨捨山伝説がのこる地としても知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/6342ef94cee12e185b77dd3f8abb06c2.jpg)
この場所は、まだ下の方で棚田はまだまだ続いています。けっこう急こう配なのでこれ以上登るのはパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/7cb601269c436fb9e62dcc727749e8fd.jpg)
山の高い位置に「おばすて駅」があり ここからの眺めが良いとの話を聞いたので坂道を登ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/d05913229390c282abf7b3e058097ec3.jpg)
駅はすぐ近くに見えてもなかなかたどり着けず坂道を10分近く登りきびしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/c268ae6a0c8ea7d38c7d4801905385cf.jpg)
平成22年に改築されたようでとても綺麗な駅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/6baaa9b3e4cb1d6568542a34dc6e98ed.jpg)
鉄ちゃんにはたまらない珍しいスポット! 急勾配のためにスイッチバック方式の駅となっているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/6c2df11403cdd2410214a0a27e5e5a82.jpg)
まるで展望台のような姨捨山駅のホーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/6e57b7036cfdfcd4ad6b559cd388200a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/abd326069fe81fd74262645947ffa53e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/f0b28560ab5f9569aa4091daf8fdf4ad.jpg)
5月なのに25度越えの気温で一気に初夏到来か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/ae0ac5b2e9651ad2b27e97989b6ac8da.jpg)
歩き疲れたので、重要文化財的景観に指定されている棚田を後に、これから白骨温泉へ向かいま~す。
2017年5月19日PENTAX K-S2 HD DA18-50mm DC WRにて撮影 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
定額料金で指定エリア高速道路が乗り放題のプラン「信州めぐりフリーパス」を申し込んだので信州の旅に行って来ました。
出発インターは限られますが長野県内は、フリーなので使い方によっては、かなりお得感を得られるかも?との思いを抱きながら・・・今回の旅は1泊2日で白骨温泉に宿を予約。
乗り降りフリーだから何処経由にしようか・・・
今回、白馬が第一候補だったのですが出発時間が少し遅くなってしまったので「姨捨の棚田」に変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/539466d6635c14cd775432dfc6460246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/2f6886ad2f24f8a603472d33938b9136.jpg)
善光寺平を望む山肌に広がる棚田は、眼下に望む平地の風景と相まって、素晴らしい景観を残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/344003c1fbeeb2009d9413e48602bb72.jpg)
平安の頃から観月の名所として知られ、夜の風景も格別とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/36347a1784a35e67ea827cf15e807b37.jpg)
長楽寺、左の岩は、姨岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2b/fd5ce9faf9ab59c695ff0e6ce33c42ff.jpg)
姨捨山伝説がのこる地としても知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/6342ef94cee12e185b77dd3f8abb06c2.jpg)
この場所は、まだ下の方で棚田はまだまだ続いています。けっこう急こう配なのでこれ以上登るのはパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/7cb601269c436fb9e62dcc727749e8fd.jpg)
山の高い位置に「おばすて駅」があり ここからの眺めが良いとの話を聞いたので坂道を登ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/d05913229390c282abf7b3e058097ec3.jpg)
駅はすぐ近くに見えてもなかなかたどり着けず坂道を10分近く登りきびしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/c268ae6a0c8ea7d38c7d4801905385cf.jpg)
平成22年に改築されたようでとても綺麗な駅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/6baaa9b3e4cb1d6568542a34dc6e98ed.jpg)
鉄ちゃんにはたまらない珍しいスポット! 急勾配のためにスイッチバック方式の駅となっているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/6c2df11403cdd2410214a0a27e5e5a82.jpg)
まるで展望台のような姨捨山駅のホーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/6e57b7036cfdfcd4ad6b559cd388200a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/abd326069fe81fd74262645947ffa53e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/f0b28560ab5f9569aa4091daf8fdf4ad.jpg)
5月なのに25度越えの気温で一気に初夏到来か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/ae0ac5b2e9651ad2b27e97989b6ac8da.jpg)
歩き疲れたので、重要文化財的景観に指定されている棚田を後に、これから白骨温泉へ向かいま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)