3月中旬頃に咲くと言われていた旧斎藤邸のハナモモを見に東松戸まで行って来ました。
ハナモモを見ることが目的ですが、散歩とコンデジのテスト撮影もついでに実行できました。
えっ? またコンデジ買ったの?
デジカメにお金をかけるのやめようと思っているのに、今年も着々と投資してます(笑)
実は、少し前に私の古いコンデジが購入価格を上わまる買取価格になっているとブログに載せたのですが・・・
その後、急に買取価格が下落、購入した価格に近づいてしまい焦っていたところ、
以前欲しかったCanon G5X Mark2の特価の展示未使用品を近所のキタムラで偶然見つけてしまったのが運の尽き。いちよう下取り品のコンデジ見積をしてもらうと、私が買った当時の買値より高かったので、今がチャンスとの思いで貴重な絶滅コンデジを購入してしまった次第です。
購入金額以上の下取りにとりあえず成功し? 購入したNEWコンデジによる撮影と程よい散歩も兼ねての旧斎藤邸への訪問です。
ズームは、24-120mmなので実用的 AFスピードは、今となっては、普通かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/7232d6481623c3ffc057adc85ceb8d76.jpg)
鳥の写真も撮れそうな気もしますが望遠側が120mmなので難しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/12e79a791e383601695a62525e7c6f05.jpg)
旧斎藤邸に到着、咲き始めたハナモモの木は樹齢200年は、経つとの話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/3e795ed1e9344b53a5f2435861e774c5.jpg)
微かに香るハナモモの甘いかおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/75985769030d26d1936f9a3b54aadc58.jpg)
竹林にも再び行って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/0289baee9bc681a46cfc34d35d609e07.jpg)
いい発色に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/f77844746b5201f3b050955a6ffde8ce.jpg)
実は、下取り品に出そうとしていたもう一つがX20という昔の高級コンデジなのですがファインダーに曇りがあり買取価格が4千円に、この価格なら売らずに壊れるまで使うことに決定ですね。
その X20でも撮影して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/86b969ee3a795e1f154c8cd84b63e4e6.jpg)
昭和レトロの雰囲気。壊れてモノクロになったのでは、無いのであしからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/7af47949d3f32462a77a0215660e78b5.jpg)
X20フイルムシュミレーション べルビアで撮影 深みがあるりコントラストが強く濃い発色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/3dbb9cfbaf6140035113544db7b8b8c4.jpg)
GX5m2は、X20に比べイエローが少な目、よって人物写真の肌色は、GX5m2がキレイなので風景はX20、人物はG5Xが得意、ここら辺は変更ができるので今後、微調整予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/7d2ba4adc852f394b55dedc1b1ce1f67.jpg)
あと数日で満開になりそうな良い天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/f544294ee5a346e511c8ec2ea8018827.jpg)
帰り道、桜がさいていました。f1.8-2.8の明るいレンズなので背景もキレイにボケてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/4c039cfb23327b1e26de49da780a768a.jpg)
GX5m2 試し撮りだったので、ちょっと操作に戸惑うこともありましたが、今後は、旅行用として活躍してくれることを期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/0dd95cea2e6e8b89918f191b545abbf7.jpg)
スカイライナーが通過、動きの速いものは、難しいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/703b37df5b032c681bc88d4009ac8ec1.jpg)
居残りのX20と下取りに出したXQ2 富士フイルム製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/e259973e4c23620e57e81bfd6af6aca0.jpg)
今回購入したG5X Mark2は、 1.0型の少し大きいセンサーとf1.8-2.8 ズーム24-120mmの被写体に寄れるレンズが魅力的なコンデジです。もう少し撮影をこなし動画も含めレビューをして見たいと思っていま~す。しかしこのクラスのコンデジは価格が高くなりましたね、今や下取りが無いと買おうと思う価格帯では無く製造も次々と中止されています。気軽に買えなくなってしまったのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/9b90709c28914347966a05f2bce77491.jpg)
ここのところ寒い日が続きましたが今日は、そこそこ温かくなり過ごしやすくなってきました。
ハナモモを見ることが目的ですが、散歩とコンデジのテスト撮影もついでに実行できました。
えっ? またコンデジ買ったの?
デジカメにお金をかけるのやめようと思っているのに、今年も着々と投資してます(笑)
実は、少し前に私の古いコンデジが購入価格を上わまる買取価格になっているとブログに載せたのですが・・・
その後、急に買取価格が下落、購入した価格に近づいてしまい焦っていたところ、
以前欲しかったCanon G5X Mark2の特価の展示未使用品を近所のキタムラで偶然見つけてしまったのが運の尽き。いちよう下取り品のコンデジ見積をしてもらうと、私が買った当時の買値より高かったので、今がチャンスとの思いで貴重な絶滅コンデジを購入してしまった次第です。
購入金額以上の下取りにとりあえず成功し? 購入したNEWコンデジによる撮影と程よい散歩も兼ねての旧斎藤邸への訪問です。
ズームは、24-120mmなので実用的 AFスピードは、今となっては、普通かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/7232d6481623c3ffc057adc85ceb8d76.jpg)
鳥の写真も撮れそうな気もしますが望遠側が120mmなので難しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/12e79a791e383601695a62525e7c6f05.jpg)
旧斎藤邸に到着、咲き始めたハナモモの木は樹齢200年は、経つとの話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/3e795ed1e9344b53a5f2435861e774c5.jpg)
微かに香るハナモモの甘いかおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/75985769030d26d1936f9a3b54aadc58.jpg)
竹林にも再び行って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/0289baee9bc681a46cfc34d35d609e07.jpg)
いい発色に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/f77844746b5201f3b050955a6ffde8ce.jpg)
実は、下取り品に出そうとしていたもう一つがX20という昔の高級コンデジなのですがファインダーに曇りがあり買取価格が4千円に、この価格なら売らずに壊れるまで使うことに決定ですね。
その X20でも撮影して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/86b969ee3a795e1f154c8cd84b63e4e6.jpg)
昭和レトロの雰囲気。壊れてモノクロになったのでは、無いのであしからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/7af47949d3f32462a77a0215660e78b5.jpg)
X20フイルムシュミレーション べルビアで撮影 深みがあるりコントラストが強く濃い発色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/3dbb9cfbaf6140035113544db7b8b8c4.jpg)
GX5m2は、X20に比べイエローが少な目、よって人物写真の肌色は、GX5m2がキレイなので風景はX20、人物はG5Xが得意、ここら辺は変更ができるので今後、微調整予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/7d2ba4adc852f394b55dedc1b1ce1f67.jpg)
あと数日で満開になりそうな良い天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/f544294ee5a346e511c8ec2ea8018827.jpg)
帰り道、桜がさいていました。f1.8-2.8の明るいレンズなので背景もキレイにボケてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/4c039cfb23327b1e26de49da780a768a.jpg)
GX5m2 試し撮りだったので、ちょっと操作に戸惑うこともありましたが、今後は、旅行用として活躍してくれることを期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/0dd95cea2e6e8b89918f191b545abbf7.jpg)
スカイライナーが通過、動きの速いものは、難しいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/703b37df5b032c681bc88d4009ac8ec1.jpg)
居残りのX20と下取りに出したXQ2 富士フイルム製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/e259973e4c23620e57e81bfd6af6aca0.jpg)
今回購入したG5X Mark2は、 1.0型の少し大きいセンサーとf1.8-2.8 ズーム24-120mmの被写体に寄れるレンズが魅力的なコンデジです。もう少し撮影をこなし動画も含めレビューをして見たいと思っていま~す。しかしこのクラスのコンデジは価格が高くなりましたね、今や下取りが無いと買おうと思う価格帯では無く製造も次々と中止されています。気軽に買えなくなってしまったのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/9b90709c28914347966a05f2bce77491.jpg)
ここのところ寒い日が続きましたが今日は、そこそこ温かくなり過ごしやすくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)