![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/10e96c8f49c9af546c45af8bf91199f5.jpg)
日曜から月曜日にかけて、何十年ぶりになるか忘れましたが、熱海に行って来ました。
天気も良かったので寄り道しながらゆっくりと車を走らせ、初めに立ち寄ったのが国道1号沿の大磯にあった「えびや」さん。
ここでランチを食べたのですが大正解でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/9975e7196e33cfe522477b9a6524eb51.jpg)
アジフライを食べたのですが肉厚でサクサクとした歯ごたえで美味しかったで~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/449e3802ff56bb3b8c1a01c0aad2b9a9.jpg)
お腹もいっぱいになり動かなければと思い、近くにあった旧吉田茂邸を見物して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/5bc7e4e80aaae5eac56f468e96501978.jpg)
やはりこの辺は暖かいようで梅の花、もう少しで咲きそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/b41ceee1d580f0aa272dec13faf90076.jpg)
吉田茂が暮らした当時の邸宅を復元したもので庭は、一般開放され邸宅内は有料で見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/2b89ee6d6120947dc64f8fa359f62c12.jpg)
食堂、広~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/c34156a11f7907f5ae0650d9c1d78aec.jpg)
銀の間 寝室兼書斎でベットルームと机が置かれた部屋が隣にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/4078c134acd85ddf1ce470a0f88f8e0c.jpg)
書斎の窓からは海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/d8db38891477a10f2d30d299b7bd5bea.jpg)
南側の窓からは富士山が見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/4ccd1ce0a4d6f9ff84e1fc24165ff317.jpg)
金の間 居間の窓からの眺め最高でした。
応接室等もあり、海外からの客の対応を含め幅広くこの邸宅に住まいながら対応されていたそうです。中には入れませんでしたがサンルームもありとても明るく暖かい邸宅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/9a5fd456e5c65675cbd42e445b45ef23.jpg)
庭を散歩していたら小鹿がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/6861064142c97762b398323a4db6d43f.jpg)
戦後の内閣総理大臣を務めた吉田茂が(1878-1967)暮らしていた邸宅、素晴らしい環境でうらやましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/7b88773e1f47f63f289ce6c4ec4d60da.jpg)
それでは、小田原を通り国道1号で熱海の宿に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/223fefbe1421430a2c3f504cde3ac2ef.jpg)
PM4時ごろに薫風荘という宿に到着、宿からは、熱海城と海が見え、グットロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/f742a63ce80ee72fe54973e641bc4d10.jpg)
現在加入している保険組合直営の保養所なのでとてもリーズナブルで泊まることが出来ました。
しかも今日は、貸し切り状態、温泉に入ってノンビリさせてもらいま~す。
天気も良かったので寄り道しながらゆっくりと車を走らせ、初めに立ち寄ったのが国道1号沿の大磯にあった「えびや」さん。
ここでランチを食べたのですが大正解でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/9975e7196e33cfe522477b9a6524eb51.jpg)
アジフライを食べたのですが肉厚でサクサクとした歯ごたえで美味しかったで~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/449e3802ff56bb3b8c1a01c0aad2b9a9.jpg)
お腹もいっぱいになり動かなければと思い、近くにあった旧吉田茂邸を見物して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/5bc7e4e80aaae5eac56f468e96501978.jpg)
やはりこの辺は暖かいようで梅の花、もう少しで咲きそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/b41ceee1d580f0aa272dec13faf90076.jpg)
吉田茂が暮らした当時の邸宅を復元したもので庭は、一般開放され邸宅内は有料で見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/2b89ee6d6120947dc64f8fa359f62c12.jpg)
食堂、広~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/c34156a11f7907f5ae0650d9c1d78aec.jpg)
銀の間 寝室兼書斎でベットルームと机が置かれた部屋が隣にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/4078c134acd85ddf1ce470a0f88f8e0c.jpg)
書斎の窓からは海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/d8db38891477a10f2d30d299b7bd5bea.jpg)
南側の窓からは富士山が見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/4ccd1ce0a4d6f9ff84e1fc24165ff317.jpg)
金の間 居間の窓からの眺め最高でした。
応接室等もあり、海外からの客の対応を含め幅広くこの邸宅に住まいながら対応されていたそうです。中には入れませんでしたがサンルームもありとても明るく暖かい邸宅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/9a5fd456e5c65675cbd42e445b45ef23.jpg)
庭を散歩していたら小鹿がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/6861064142c97762b398323a4db6d43f.jpg)
戦後の内閣総理大臣を務めた吉田茂が(1878-1967)暮らしていた邸宅、素晴らしい環境でうらやましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/7b88773e1f47f63f289ce6c4ec4d60da.jpg)
それでは、小田原を通り国道1号で熱海の宿に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/223fefbe1421430a2c3f504cde3ac2ef.jpg)
PM4時ごろに薫風荘という宿に到着、宿からは、熱海城と海が見え、グットロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/f742a63ce80ee72fe54973e641bc4d10.jpg)
現在加入している保険組合直営の保養所なのでとてもリーズナブルで泊まることが出来ました。
しかも今日は、貸し切り状態、温泉に入ってノンビリさせてもらいま~す。
野生のシカまでいるとはびっくりですが、
こういう所で住んでいるとのんびりしそうです。
津波が来ると恐ろしいですが・・・
買い物は不便そうですが、お手伝いさんがいたでしょうから問題なしだったのでしょう。
いい息抜きが出来ましたね!
現在も小鹿がいるほどの長閑さには、ほんと驚きでした。
温暖な地域であるのでほんといい所です。
大正から昭和にかけてこの辺は、政治家の別荘が多く建ち、穏やかな気候とは、裏腹に泥臭い話も邸宅で行われていたと思われる一面もあるのが興味深いところでした。