ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

外国人と和食を食べよう その2

2014-12-28 | 和食
ちょっと時間があいてしまいましたが、11月に”外国人との和食交流”を行いました。今回はアメリカからひとりでやってきたお客さま。今回は、手強い相手だった(笑)

事前に何度かメールのやりとりはしていて、とても礼儀正しい印象を受けていた。日本好きらしく何度も訪れているし、独学で日本語も勉強しているとのことで、少しは日本語でのコミュニケーションもできそう。日本に到着して翌日に我が家に来ることになっていたので、無事に到着しましたメールとか、自分の服装お知らせメールまで届き、本当にアメリカ人なのか疑いを持つほどの丁寧さ!駅まで迎えに行ったところ、案の定、時間より早く行った私よりもさらに早く着いていた!

手強いっというのは、、、まあ、いわゆるオタク君だったのですよ(笑)チラっと見せてくれた自室の写真は、フィギュアで埋まってました。かろうじてガンダムくらいはわかったけれど、ほとんどは判別つかずです!maritoもアメリカには仕事で何度も行っているものの、接点というか共通話題を見つけるのに苦労したなあ(^^; 手土産も持ってきてくれていい人ではあったけれどね。


私たちと会う前に、横浜のラーメン博物館へ行ってきたと言っていた。そこで食べ過ぎたのかわからないが、ほとんど料理に手をつけてもらえず残念!喋りに忙しく、さらに初めての経験で緊張もしていたらしいが…!

一応、写真を載せておくと、こんな感じでした。

茶碗蒸し、野菜あんの油揚げ煮、なすの揚げ和風マリネ、かぼちゃサラダ、わかめの生姜炒め、新生姜など、シーフードNGのリクエストにより、野菜中心メニュー。


というわけで、次回からはまずはお茶碗を手に持って、おかずと一緒にご飯を食べるんだよというところから説明しようと強く強く思ったわけです!そして、”食”に興味ありそうな人と出会いたいのはもちろんのこと(^^)







魚卵が私を呼んでいる

2014-10-13 | 和食
和食ネタ続いていますが、今日は大好きな“魚卵”でございます。


この時期、スーパーへ行くと並んでいるのがこちら(^^)


Img_0766

はい、生のすじこでございま~す!昔から魚卵が大好き、たらこ、明太子も食卓には欠かせませんが、中でもすじこが一番のお気に入りです。これがおかずにあったら3杯飯はいけるわよ!というくらい。更に、おにぎりの具にすると食べる頃には丁度いい感じにご飯にしみて、たまりません!


そんなわけですじこは時々買ったりするのですが、この生のすじこは、ほぐして酒、みりん、しょうゆで漬けてイクラ丼にしましたー!ガリも漬けておいたので、いや、もう至福の時でございます。


Img_0770

ピカピカつやっつやしています。自家製ですから大盤振る舞いでこれでもかと乗せてます。日本人でよかった思う瞬間ですね!今季すでに2回目の漬込みでしたが、3回目に突入しそうな予感





外国人と和食を食べよう その1

2014-10-11 | 和食
日本を訪れる外国人は、どこで、誰と、どんな食事をしているのでしょう?
例えば、日本語がわからなくても、世界的に有名なファストフードに入ってメニューを指差せばお腹を満たすことはできますよね。しかも低価格で。自分の好きなものにお金を使いたくて節約旅行をしている人や、バックパッカーの人はそれで十分かもしれないですね。あるいは、コンビニでパンと牛乳?みなさんどんな食事をしているのでしょうか、気になります。


“外国人が好きな和食”を検索してみると、寿司、天ぷら、ラーメン、お好み焼き、鉄板焼き、牛丼、唐揚げ、焼き鳥…など、日本人の感覚からすれば専門店で食べるもの、B級グルメが挙げられています。しかも、味の濃いものが!


外国人のみなさんはそれらの料理・味を日本で覚えたでしょうか?それとも、海外の決して日本人経営ではないなんちゃってな和食屋さんでしょうか???



さて、先日より、旅行などで日本を訪れる外国人のための、ごく普通の和食を一緒にするプログラムに参加しています。


まさに、高級店やレストランでは出会えないごく普通の家庭の味を知ってほしいという、私がイタリアの家庭料理を教えていることと根っこの部分は同じ考えだと思っています。季節感を大事にし、ひとつのお皿を分け合うこと、お箸の使い方マナーなど、日本の一般的な食文化体験をしてもらいたいです。


ということで、先日お迎えしたのは、20代のドイツ人3人。
うち2人は日本が初めて!さすがに焼き魚(アジの開き)は箸使いに苦労していました(^^;
筑前煮やだし巻き卵、漬け物、酢の物(この日は菊の花)など概ね好評。味噌、しょうが、わさびなどを使った料理にも抵抗ない様子でしたが、難易度は高かった気もします



次回もお楽しみに!はい、このシリーズ続きますよ~!さて、英語もう少しかなりがんばらないと(笑)←実はこれが一番難易度が高い(^^;(^^;(^^;

Image




困ったときのお店リスト

2008-06-29 | 和食
ミッドタウンからほど近い和食屋さん「旅籠」にて、友人とランチをしてきました。日曜日、しかも和食というリクエストは難しい課題。なぜかと言えば、まず日曜オープンの店が少ない。無難なところで、大きな商業施設とかホテルとかも考えたが、混んでいるのもいやだし、くつろげないところもパスしたかった。ネットで検索すると居酒屋ばかりヒットしてしまい、困った時のお店リストが必要だと感じた。もちろん、イタリア料理ならこんな苦労はしないが!

Dvc00006

で、食べたものが「旅籠弁当」。あまりに暗すぎて料理がよく見えないところがもったいないな~。個室で気兼ねなくていいのだが、やはり食べ物は目でも楽しむものだから、照明はもう少し明るくしてほしい。



Dvc00008

でこっちは、ミッドタウンの地下「ルコント」で食べたピスタチオのケーキ。セール期間中につき、こちらの店ではケーキセットの割引があった。なんてうれしいサービスだ!大雨の日にわざわざ出かけた甲斐があったね。