![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
最近のお受験の様子などは、私には未知の世界なもので、ただただビックリするばかり。だってね、まだ4歳、5歳のお子さんかいくつも塾に行って、それ以外にも習い事などもあるのだから、親の負担がどれほどのものか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
さて~、ほうれん草たっぷりのこちらは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/9ad579ddeb02ffdf10683925a47b2722.jpg)
こんな風に仕上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/2e8283290862260dc9d0b3bdda7b429e.jpg)
野菜を食べないお子さんもこれなら食べるだろうねと、好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
そしてこちらは、りんごのフリット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/038a4f1e8f306c746e47be5968524ee4.jpg)
アイスとキャラメルクリームをプラスして、こちらも大満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
お気に入りの、レッスンには欠かせないスグレモノのご紹介です
な~んだ、ただのパン切りナイフ!ではなくて~、その下のパン切りボードです!私がこれを手に入れた時は、売っている場所も少なくてあちこち探し回ったなあ。今ではもっと容易に買えるようになったし、パン切りナイフもボードに一緒に収納できるものもあります。
パンくらいまな板の上で切ればいいじゃないかって、、、いったい何がスグレモノかっていうと、まな板を使うとパンくずがポロポロとパンにくっつくし、散らかるのね。でも、このボードは、すのこの部分を外すと下にパンくずが落ちて
切ったパンにもくずがつかない!
表面にかなりキズがついているのがわかりますね。生徒さんたちが、これって便利よね~とよく使ってくださるので、気がついたらこんなでした(笑)
使い勝手は申し分ないのですが、注意点として使った後はパンくずをはらうだけでなく、固く絞ったふきんなどで細かいカスをきっちり拭き取っておきます。長く使うためには、お手入れもマメにやっておきましょう(^^)