ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

粉の扱い

2011-07-11 | 料理教室
昨日は友人たちとの教室でした。無謀にも、途中で冷房を切って粉を扱っていたところ、たちまち言うことをきかなくなって、まるで手のかかる子どものよう(というより暴れん坊将軍もしくはジャイアン?)でした。なだめすかして、様子を見て……なんとか修復できたけど、まったくもって、憎たらしい高温多湿の日本の気候だ!

何を作ったかは、少し涼しくなってからあらためてお目にかけるとして、今日の写真はこちら
Dsc01783

アーモンドがたっぷり、砂糖はやや控えめ、そして仕上がりはかなり硬めのビスコッティ!
拍子抜けするくらい簡単に作れることにびっくりされて、でもとても気に入ってもらえたようで、よかった~(^^)ちなみにこちらの粉は発酵させないので、ジャイアン化は免れました


日本列島熱帯化にともなう“パンツァネッラ”のすすめ

2011-07-08 | 食・レシピ
関東でも明日あたりには梅雨明けするらしいです。
え、ええっ、まだ7月に入ったばかりなのに 巷の気象予報士さんたちからは、「今年は空梅雨が心配」という声もありましたが、空梅雨どころか、日本列島は完全に熱帯化しているので、それに合わせた生活に切り替えた方がいいんじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか?

しかしながら、現実問題として、電力も使用を抑えつつ熱中症にも注意をして、でもあと2ヶ月はこの蒸し暑さが続くのかな~なんて考えると、“高温多湿の気候が憎いぞー“ と、叫びたくなるってもんですね。

そんなわけで、昨日と今日は超お手軽に「パンツァネッラ」を食べました。トスカーナの夏の定番家庭メニューとでも言いましょうか。固くなったパンを水につけて絞り、生野菜やビネガーと合わせたものです。言ってみれば残り物整理なんですが、冷蔵庫で冷やして食べるととっても美味しいんですよ。見た目には食欲をそそるものではないかもしれませんが(笑)!
Dsc01778_2


成長中 ついに最終回か?

2011-07-07 | 日記・エッセイ・コラム
我が家のズッキーニ君たちですが………順調に…枯れてきています
思えば害虫退治をしたものの、いっこうに大きくなる気配も花が咲く気配もなく、花が咲かなければ実もつけるわけがなく、気がついたら1本を残して息絶えております!

来年からはもっとまじめに飽きないように愛情を持って育てようっと

せっかくだから、近所で売っていた変わった形のズッキーニ写真でもご覧ください。形は面白かったけど、料理には…使いづらかった!
Dsc01729
Dsc01727


ケーク・サレ

2011-07-04 | 食・レシピ
ケーク・サレを作りました。イタリアものじゃないけれど、バジルなんか入れてみたりして、いい感じに仕上がりました。冷凍?レンジで温めれば朝食にもぴったり。それとも、オーブントースターなんかで軽く焼いてもいいんだね。ちょっとした手みやげにもしゃれている? “ケーク・サレ研究会”が始まりそうな予感

ちらっと見えるのがバジル
Dsc01762

お皿に並べて

Dsc01763

せっかくだから断面に近づいてみました!

Dsc01765