
今回は
リアバンパーを取り付ける。
車体の後部に
リアバンパーを取り付けます。
バンパーと言うことで
箱も第1号並みに分厚く
重さがありますね。


リアバンパーの他に
ライセンスプレートが
同梱されていました。

STEP1
リアバンパーを取り付ける。
リアバンパーを
車体の後部に取り付けます。
いよいよ
リアバンパーが取り付くので
ウキウキしちゃいますね!!!
まぁ…
ウイングはまだ付いてませんがね(笑)
アシェットの組み立てガイドには
あまり詳しく記載無かったので
細かく刻んでみますね。
まずは
下画像のように配線をまとめて
しまいこみます。

次に車体側には
リアバンパーを差し込む突起が
ありますので
その周辺に配線が無いのを確認して
リアバンパーを差し込みます。

プレートの所にネジ穴があり
大きいネジ穴の方を使い
ネジで固定します。

とりあえずは
リアバンパーの固定を後にして
ライセンスプレートを取り付けます。
先程の大きいネジ穴の横の突起に
取り付けますが
緩い場合は接着剤を使用します。

最後に
車体下からネジで固定します。
…………が
ネジ穴が深い所にあるので
帯磁があるドライバーを使用するか
ドライバーの先に接着剤等で
ネジが脱落しないようにして
取り付けていきます。

そう言えば
アシェットの組み立てガイドには
タイヤの溝のパターンが
違っていたけど
どっちが正解なんだろ?

これで今回の作業は終了です。
リアバンパーが取り付くと
この位置からの画像も
テンション上がってきますね!!
まぁ…
ウイングが無いですけどもね (笑)

そんなことを思いながらも
次回こそは……と期待してみた結果
次回は
『リアスポイラーを
取り付ける』です。
いよいよ
ウイングも提供されることとなり
次回が楽しみになりましたね。
予想
108号『ボンネットを取り付ける』
109号『ルーフにアンテナ等』
110号『ヘルメット』
…………といったところでしょうか?
このインプレッサが
長い月日をかけて製作してましたが
残り1ヶ月で終わろうとしています。
そして
延長が決定して
インプレッサを製作するよりも
グダグダ感は満載だと思いますが
本屋に延長を申し込んできました。

店主が言ってました。
『そうそう
このテントみたいなやつ
どうしますか?』……ってね(笑)
僕は店主に
『サービスパークって言ってね』って
説明をしようかと思いましたが
止めておきました f(^_^;
…………っていうか
整備士フィギュア付くなら
ドライバーのフィギュアも
欲しいですよね!!!!!!
インプレッサ完成まで
残り『4号』となります。