今朝Apple Pencilのペアリングをしてアイビスペイントの
無料のやつをダウンロードして、書き心地を試してみて
Noneはタブレットの画面の上に直接書き込めるのを
喜んでいました。
無料のアプリは広告を見ないと使えないようになっている
機能がけっこうあるので、朝、Noneは勉強して、私は
広告を見て機能を増やしていく役をやっていたのですが、
ある程度までくると、広告がそれ以上見れなくなって、全部の
機能をいっぺんに開けることはできないみたいだったので
有料版も480円と高くないので購入することに。
セルラーのiPad Air2と日中の電子辞書を持って出社して、
昼休みは英中対訳のKindle本を英語で内容を理解して、
中国語で知らない単語、意味は分かるけど発音の分からない
単語などをメモして(汉字とピンインと日本語の意味)
発音を機器のほうにイヤホンをつけて聞いて確かめる、
という作業をしていました。
できたメモはOneDrive上にエクセルかワードで単語帳に
して上げておくとiPhoneやiPad Air2でいつでも見れる
ものにできるなと思っています。
Noneは午前中勉強した後一度午後遊びに行ったみたい
ですが、私が帰宅するころまでには帰っていて、スケッチ
ブックに手書きで絵を描いていました。
iPad ProにApple Pencilで下書きから絵が描けるのですが、
下書きは手書きでしたいというNoneの意向があって
そうしていたみたいです。
私は今日見つけたユーチューブ
ibis paint・・・ダウンロードした下絵の彩色の仕方part1
をNoneに紹介して、Noneは見るといいました。
Noneが見てる間、私はおやつのアイスクリームを買いに
行っていました。帰るときにはNoneは一通り見たみたい
でした。
Noneはその後も絵を描いていて、描くところを私に
見られたくない、というので、私は炬燵の向かい側に
寝転がってBBCを見ていました。
テキストを買おうかなと思ったら、ラジオ英会話の
キンドルテキストが値上がりしているので、ショックを
うけていたのですが、BBCを見ていて英字幕のある
番組を見ていて、こういう番組を録画してみる方で
リスニングを鍛えて、ラジオ英会話のほうはテキスト
なしでついていけるように努力しようと思いました。
下書きができたら、NoneはiPad Proで下書きの
写真を撮って、後日アイビスペイントで完成させると
言って、今日はその撮影後の下書きに、先日買った
色鉛筆で、手書きの色つけをしていました。
Noneは夕食後、私がNoneに英語を教えた
教え方は、国語力を上げるものだったと、言い出しました。
古文で文脈から単語の意味を選択肢から選ぶ問題で、
正解率の低い問題で正解できたのが嬉しかったみたいです。
英検の長文問題で文脈で意味を推測するのがうまく
なったんだと一生懸命主張していました。
でも、英語の音声の速さについていく能力もそれなりに
あると思うので、そちらのほうでも活かしていきたい
ので、BBCの英語音声英語字幕の番組を、週に1番組で
いいから見てくれるように頼んだら、了解してくれました。
TOEICの教材に使っていた時間をそちらに変更
しようと思います。
今日BBCの字幕付き番組を見ていて、私は語彙が
足りないんじゃなく、早く発音されたのが聞き取れて
ないのと、話す速度の英語の理解が間に合っていない
のだとわかりました。
Noneは語彙を増やす必要もあるのですが、キクタン
アドバンスドをやらせていて、知らない単語でも意味が
推測できるものがけっこう混じっているみたいなので
番組で画像で意味を推測しながら見ることができたら
語彙の獲得と速度についていくことができるように
なるんじゃないかなと期待します。
アイスを買いに行く時に、Noneの朝ご飯にする
アップルパイデニッシュパンをNoneのぶんだけ
買いました。私はマクドに行って、安い朝マックを
食べた後、今日の昼休みと同じ作業をしていようかと
思っています。
明日は中国語の授業がありますし、来週からはNHKの
レベルアップ中国語も聞いていくことになります。
今日はNoneとの距離がうまくとれたなと思います。
Noneは去年買ったタブレットに入っているワードに
小説を書いたりして自分なりに利用していますから、
Apple Pencilも使っていってくれるんじゃないかなと
思います。
少なくとも自分の趣味の幅が広くなったと思って機嫌よく
しているように思います。
私も私で、ラジオ英会話や中国語、キンドル本、セルラー
タイプのiPad Air2、BBCの英語字幕番組録画などで
まだ自分にもできることがあるような気になっています。
Noneとうまく距離をとりながら、Noneの状態を
よくして、成績にも反映できるようになればいいなと
思います。中国語も、諦めかけていた英語も少しは上達
するといいなと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
無料のやつをダウンロードして、書き心地を試してみて
Noneはタブレットの画面の上に直接書き込めるのを
喜んでいました。
無料のアプリは広告を見ないと使えないようになっている
機能がけっこうあるので、朝、Noneは勉強して、私は
広告を見て機能を増やしていく役をやっていたのですが、
ある程度までくると、広告がそれ以上見れなくなって、全部の
機能をいっぺんに開けることはできないみたいだったので
有料版も480円と高くないので購入することに。
セルラーのiPad Air2と日中の電子辞書を持って出社して、
昼休みは英中対訳のKindle本を英語で内容を理解して、
中国語で知らない単語、意味は分かるけど発音の分からない
単語などをメモして(汉字とピンインと日本語の意味)
発音を機器のほうにイヤホンをつけて聞いて確かめる、
という作業をしていました。
できたメモはOneDrive上にエクセルかワードで単語帳に
して上げておくとiPhoneやiPad Air2でいつでも見れる
ものにできるなと思っています。
Noneは午前中勉強した後一度午後遊びに行ったみたい
ですが、私が帰宅するころまでには帰っていて、スケッチ
ブックに手書きで絵を描いていました。
iPad ProにApple Pencilで下書きから絵が描けるのですが、
下書きは手書きでしたいというNoneの意向があって
そうしていたみたいです。
私は今日見つけたユーチューブ
ibis paint・・・ダウンロードした下絵の彩色の仕方part1
をNoneに紹介して、Noneは見るといいました。
Noneが見てる間、私はおやつのアイスクリームを買いに
行っていました。帰るときにはNoneは一通り見たみたい
でした。
Noneはその後も絵を描いていて、描くところを私に
見られたくない、というので、私は炬燵の向かい側に
寝転がってBBCを見ていました。
テキストを買おうかなと思ったら、ラジオ英会話の
キンドルテキストが値上がりしているので、ショックを
うけていたのですが、BBCを見ていて英字幕のある
番組を見ていて、こういう番組を録画してみる方で
リスニングを鍛えて、ラジオ英会話のほうはテキスト
なしでついていけるように努力しようと思いました。
下書きができたら、NoneはiPad Proで下書きの
写真を撮って、後日アイビスペイントで完成させると
言って、今日はその撮影後の下書きに、先日買った
色鉛筆で、手書きの色つけをしていました。
Noneは夕食後、私がNoneに英語を教えた
教え方は、国語力を上げるものだったと、言い出しました。
古文で文脈から単語の意味を選択肢から選ぶ問題で、
正解率の低い問題で正解できたのが嬉しかったみたいです。
英検の長文問題で文脈で意味を推測するのがうまく
なったんだと一生懸命主張していました。
でも、英語の音声の速さについていく能力もそれなりに
あると思うので、そちらのほうでも活かしていきたい
ので、BBCの英語音声英語字幕の番組を、週に1番組で
いいから見てくれるように頼んだら、了解してくれました。
TOEICの教材に使っていた時間をそちらに変更
しようと思います。
今日BBCの字幕付き番組を見ていて、私は語彙が
足りないんじゃなく、早く発音されたのが聞き取れて
ないのと、話す速度の英語の理解が間に合っていない
のだとわかりました。
Noneは語彙を増やす必要もあるのですが、キクタン
アドバンスドをやらせていて、知らない単語でも意味が
推測できるものがけっこう混じっているみたいなので
番組で画像で意味を推測しながら見ることができたら
語彙の獲得と速度についていくことができるように
なるんじゃないかなと期待します。
アイスを買いに行く時に、Noneの朝ご飯にする
アップルパイデニッシュパンをNoneのぶんだけ
買いました。私はマクドに行って、安い朝マックを
食べた後、今日の昼休みと同じ作業をしていようかと
思っています。
明日は中国語の授業がありますし、来週からはNHKの
レベルアップ中国語も聞いていくことになります。
今日はNoneとの距離がうまくとれたなと思います。
Noneは去年買ったタブレットに入っているワードに
小説を書いたりして自分なりに利用していますから、
Apple Pencilも使っていってくれるんじゃないかなと
思います。
少なくとも自分の趣味の幅が広くなったと思って機嫌よく
しているように思います。
私も私で、ラジオ英会話や中国語、キンドル本、セルラー
タイプのiPad Air2、BBCの英語字幕番組録画などで
まだ自分にもできることがあるような気になっています。
Noneとうまく距離をとりながら、Noneの状態を
よくして、成績にも反映できるようになればいいなと
思います。中国語も、諦めかけていた英語も少しは上達
するといいなと思います。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。