語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

WiiUカラオケ、4月29日は無料開放デー

2016-04-28 21:01:53 | 学習日記
今日は家に帰るとNoneは今日はクラブなしで帰宅して
午後帰って昼食をとった後から数時間宿題をしている
状態でした。

ここで休憩したら夕食後また勉強やけど、夕食まで勉強
頑張ったら、夕食後カラオケするけど、どっちがいい?
と聞きました。

Noneは勉強を続けてカラオケをするほうを選びました。

ニンテンドーのメールとかで連絡はなかったけど、
WiiUのスイッチをつけると、

GWはおウチでカラオケ! 『Nintendo×JOYSOUND Wii カラオケ U』4月29日は無料開放デー

ということだそうです。

任天堂は、Wii U用ソフト『Nintendo×JOYSOUND Wii カラオケ U』について、2016年4月29日(金・祝)に無料開放デーを実施する。これにより、ゴールデンウィーク初日の明日4月29日(金・祝)は、10時~17時59分の8時間、チケットを持っていない人でも同作でカラオケを楽しむことができる。

ということだそうです。

ついでに

加えて、4月29日(金・祝)~5月8日(日)の期間、初回購入の割引チケット販売を実施。キャンペーン中、初めて同作を利用する人向けに、通常1000円の“初カラ30日券”が500円で販売される。

というサービスもあるそうです。


Noneは基本的にGWの前半で宿題が終わっている
状態を目指すようです。明日午前中はNoneは宿題を
します。午後か夕食後にVOAと「読まずに死ねない
哲学名著50冊」を読んでもらいます。

今日昼休みに
運動・からだ図解 脳・神経のしくみ
石浦 章一
マイナビ出版


見てきたけどなかなか良さそうでした。「読まずに
死ねない哲学名著50冊」、「人間科学講義」は
読んでもらいますが、この本も用意しようと思います。

私は明日Noneが宿題している間に「人間科学講義」
読んで、10時になる頃を狙ってチケット屋に行って
図書カードを買って「脳・神経のしくみ」を買って
こようかなと思います。

まあ、カラオケ無料のサービスが明日あるとわかった
ので、今日これを見た人が明日歌う予定をたてられたらな
と思って更新してみました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


GWの予定はこれから

2016-04-28 08:59:00 | 学習日記
昨日は私が塾のカレンダーを勘違いしていただけで、
昨日Noneが塾に行ったのはNoneの予定通り
でした。(私は木曜の今日だと思い違いしていたん
ですね。)

Noneには帰ったらどの宿題をどういう予定で
こなしていくか計画をたててもらう予定で、それを
聞いて、いつ読書や英語をしてもらって、娯楽や
外食の時間をとるかを考えていくつもりです。

「唯脳論」では哲学に対してやや毒のある記述が
目立った養老先生なのだけど、「人間科学講義」
では、とりあえず第1章を読んだ時点では医学とか
学ぶ人は哲学を含めたほかの領域の学問を関連して
研究して人間を知るものだと言っていてほっと
しています。

とりあえず哲学の本を読んでもらった後、この
人間科学講義を読んでもらおうと思いました。
その後で興味があれば先日の運動・からだ図解
脳・神経のしくみみたいな本を手に取って
もらえればと思います。

まあ、Noneから塾の勉強の話を聞いて、
数学の点をもとめる難しい計算をする問題に
対して、
「そんな点どこでもええわ。」
とか、理科で反射がどの方向に向くかとい問題で
「ちょっとぐらいズレててもいいと思うねん。」
みたいな泣き言を言うのですが、その計算が
できないと、自分の学びたい心理学関係のこと
(一応まだ私もNoneも心理学を超えて医学の
領域から人間の精神を見れたらいいなという気持ちを
捨ててはいない。)を学ぶのにその点の位置を
求める数学も、反射を計算する理科の知識も必要
だから(たとえ入試のためにであっても)頑張らないと
いけないと思ってもらいたいと思っています。

人間科学講義は今たくさんできている人間という
単語のはいる大学や学部や学科でとりあつかう
領域の説明をしていると思われますし、その中に
Noneが学びたいという心理学関係の学部や
学科がはいっていると思うので読んでもらいたい
です。

運動・からだ図解 脳・神経のしくみ
石浦 章一
マイナビ出版


は、今日の昼休みにでも実物を眺めて来ようと
思っているのですが、実際にこの分野で必要と
されている知識を鳥瞰することで、高校受験の
数学や理科でめげていてはいけないと思って
くれたらいいなと思うので、哲学と人間学を
読んでからでもいいし、眺めるだけなら並行
しながらでもいいんじゃないかなと思いました。

まあ、今日帰ったらさっそく予定をたててもらって
それからでもGWの予定をたてたいと思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。