語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

国語を自宅で勉強するのって難しい。

2013-09-18 16:21:50 | 学習日記
Noneが中学上がったら個別の数学だけにして、国語は
家庭教師かなにかと思ったんだけど、郵便局に置かれていた
格安阪大生家庭教師のチラシ、捨ててしもてたーーー

で、同レベルの家庭教師がどのぐらいかネットで調べたら

けっこう、するよね。

一応問い合せたところ、現役阪大生ぐらいだと、なんとか
自腹でいけそうな気がしたんだけど、(ベテランの半額ぐらい)

国語って、ベテランじゃないと、市販の参考書買ってきて
生徒にやらせて、丸付けして、解答欄で言っていることに
多少なにか付け加える、ぐらいのことしか期待できないんじゃ
ないかと思われて・・・

一度、数学の個別を類で受け、国語の個別を馬渕で受けるって
どない?とNoneに聞いたら、

「かあさんのアホーーー!」

Noneは類が気に入っていて、馬渕がキライなんだそうです。

まあ、私も、トップ層から外れたら置いてけぼりにされる塾
だという噂を聞いていたので、公テの結果が回ごとに凹凸する
Noneでは、一度悪い成績をとったりしたら即クラス替えとか
になるんだったら、そのまま沈んで行ってしまいそうな気が
します。(類なら、そんなしょっちゅうクラス替えはないですし、
ちょっと勉強すれば復活とかできますが。)

国語を、おかあさん教室やっていみようかと思いました。
といってもわたしも国語得意というほどでもなかったので
大型書店をあたったのですが、国語はほかの教科ほど教材が
なく、これで力がつきそう、というのは誰もが知っている
ような参考書や問題集しかありません。

出口の国語レベル別問題集 0(理論編) (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)
出口 汪
ナガセ


ぐらいかなと。

あと、家に来てしまったと思ったんだけど、
読むだけですっきりわかる国語読解力 (宝島SUGOI文庫 D こ 2-4)
後藤 武士
宝島社


これ、親子で読み合わせでもしてみようかと思いました。

類塾で受験までやるつもりでいますが、(敢えて前回塾名を
出したのは、馬渕の新クラスの話を出して、類にもなにか
対抗策を出して欲しいとの希望があったのですが)中1を
個別数学一本であと自力にするか、Sクラスで普通に数・国
と取って、うまくSS行けたときにも集団授業でもじもじ
することないようにするかはまだ迷っています。

家にあった、国語の文庫思い出して、読み合わせするために
もう1冊買ってこようかと思います。

今日夕食後、7時から1時間ベリタス動画英単語と動画
英文法やって、8時から9時まで国語読解力の文庫読んだり
(これも30分ぐらいで疲れそうだから)途中から数学
できたらいいなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


中1の予定(はやすぎるかな?でももう小6だしね。)

2013-09-16 15:46:44 | 学習日記
簿記の勉強すればいいのに日曜の延長みたいにしてしまって
います。

自分のブログをもっとカッコよくするにはどうすればいいか
ヒントあるかなとヨドバシカメラの書籍コーナーに行って、

無理

とか思って帰宅。書籍的にはブログ始めたばかりの頃の方が
入門書多かった気がするから、やっぱネットに情報源あるん
だろうと思うんだけど、A8のリンク外れだけ直しておしまい。
(あと左右のカラムにアマゾンの商品入れるだけでも、無理矢理
だろという作業をしないと入らないようになってしまってました。
ランドセルの新しいバージョンに繋がるようにはしました。)
とはいってもほとんど見てる人に関係ないんだろうけど・・・


あとは、気分直しに塾の情報を見ていました。

塾に入った時に塾名出してたけど、身バレ回避のために書くの
やめてたんだけど、よく考えたら、大阪で高校受験の大手って
類か馬渕しかないし、普段受けている公テの日に公テだと
言っているので、Noneが類に行っているのはまるバレ
なんだなと思いました。

類も馬渕もネットのクチコミではボロクソ言われているところ
ばかりでした。特に類は北野のトップを去年馬渕に奪われたので
すごく攻撃を受けていたのと、今年度から始まった先科と練科に
別れたことへの不満が出ていました。

練科とは基礎的な内容を勉強するクラスだと説明を受けた気が
します。うちは受けないで済むように頼んだら、今の成績だと
先科だけでOKですと言われました。

練科も受けないといけない話になっていたら、私も文句言って
いるひとたちの仲間だったかもしれません。

今日、ネット見てて、少しだけ馬渕に惹かれるようなことが
ありました。

馬渕は中1から一回りレベルの高いクラスができるのです。

Sクラスの上のSSクラスが始まるのが中2からという
類より、少し魅力的に思えました。

まあでも、馬渕が1年より始めるクラスは、最終的に
灘や東大寺を目指すという、ちょっとNoneには
必要ないほど勉強するクラスなのかなと思いますし、
英・数・国・理とセットでの受講になるので、たぶん
英語と理科については自習でOKというNoneには
時間とお金が無駄に使われるものなのかなとも思います。

本当は中学になって最初からSSとかに入れないのなら
1年は数学と国語を個別にしたいのですが、中学の個別は
類は数学と英語しかないのです。

ここで普通にSクラスの子のクラスにいたら、中学から
入って来る優秀な子の群れにはいり損なうかもしれないとか
気の弱い私などは思うのです。

類塾の個別は、入塾テストに入れなかった子が本科に入る
ために使うことが多く、今回Noneが個別にしたのも
クラスの子の大勢がNoneが授業についていけなく
なったからだと思われたのはそのせいです。個別にするに
至っては室長さんと話し合って、Sクラスよりも早い
ぐらいのペースにするように頼んで個別にしました。
こういうことをする子が珍しいので先生のマッチングが
難しいみたいですが、Noneは自分がわからない所を
聴きやすくなったので、どの先生でも喜んで授業を
受けていますが。(次の木曜にはまた新しい先生になる
予定らしいです。)

この状態が続くのなら、中1は類塾は数学の個別1本で
国語は家庭教師かなにか頼んで、確実に2年からのSS、
3年のSSSに繋げるようにしようかなあと思います。

国語は家庭教師を選ぶのが難しそうなので、スカパーの
インストラクTVとか、他の媒体も検討中です。

今日の午前中は数学の動画を見て、問題を解いてして
ほぼ時間を全部使ってしまいました。
中3の数学については、今日の午前中の式の展開はほぼ
すべての問題を正解できたので、Noneは気をよくして
います。この調子で因数分解もできるといいんですが。
計算をするのが慣れで、慣れてしまえば余裕ができるの
だということを学んできたみたいです。この調子で数学が
好きになってくれるとおおのですが。

えと、今日は今日で、動画英単語と動画英文法をする予定です。
1時間ぐらいで両方を済ませ、その後何をするかは未定です。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

みんな儲けてはるんやろうか?

2013-09-15 20:47:17 | 英語学習でもなんでもないもの
gooのブログの記事と記事の間に入るアドセンスは、ブログ主
にはその広告費とか入りません

ブログを始めたのは、英語学習記録だったここと並行して
アフィリエイト目的の洋裁ブログを楽天でやったけど、
儲けはぜーんぜん、でした。

当時は仕事を探している状態で、再就職のための英語学習ブログ
としてのここと、洋裁して、ましなものを作って、洋裁の作り方の
本や、生地やミシンやその他の素材を買ってもらうために、
楽天でブログ書いていて今放置になっています。あのときは
ちょっと見た目のいい小物などを作ってはオークション
出そうとしたり努力しましたが、そちらでの収入は皆無でした。

そうしているうちに、当時睡眠障害(Noneにミルクを
与えるなどのために、起きる時間を3時間おきとかに
しているうちに、ミルクがいらなくなっても、ちゃんとした
時間に寝るように戻れなくなっていた)ので外に出て
働けないと思っていたのが改善し、職安で紹介された
パソコン教室に通い、それまで知っていた以上の機能を
使えるようになって再就職、というわけです。
(職種は、ずっとやっていた貿易事務ですが、経理とか
総務とか全部一人でやっている状態です。)

今の仕事の収入で問題ない(というか、下手にアフィリで
うまくいくと、控除がはずれる収入になり、主人から文句が
来るかもしれない)ので、同じようにブログ書いてて、
収入ン万円とか聞くと、自分損してるんじゃとか思ったり
するんですが、我慢することにします。

でも、ブログでお金儲けするより、自分の収入にならなくても
自分がいいなと思う教材のことを素直に話し、それが
ほかの人の目にも入り、クチコミで広がってくれる方が
Noneのためになる教材のサービスが良くなったり、
他からも似た教材を提供してくれるところができて、結局
自分の受けたい教育が手軽になったりするという、副次的な
効果を期待してブログを書いていくことにしようと思います。

gooブログは、アフィリとかお金儲け系には本当不便だから
そんな負け惜しみさえ出てしまいます。

儲け度外視で書いているということが、最終的にはNoneに
返ってくるものが多いのだろうと、半分信仰に近い考えに
なってしまいます。

なんかね、アドセンス申し込んで、広告入れようとしたら
スクリプトをgooブログが受け付けなかったので、なんとなく
引っ越したくなったりもしたんだけど、それは自分が本当に
応援したい教育機関の広告とか、ほかの何かの広告が
どうしても入れたいのに入らない、とか、そういう事態に
なってからじゃないと罰が当たりそうな気すらするんです。

こないだテレビでお金の相談している家族なんか、
マンション賃貸払ったり、家族4人いたりするのに、
母子ふたりの私たちと同じ収入で頑張らないといけない
みたいな人も見たし、生活に必要なものは買えるぐらい
毎月収入はあるから我慢しようかと。
(って、一度やってみて、ブログで稼ぐの力量いるから
やっても私はダメだと思うからもあるけど。)

ブログで月ン万稼げるようになったら、自分のブログに
自信のようなものが持てるだろうけど、ここみたいに、
制限ありすぎて、儲からないのが自分のせいじゃない、
みたいになっていたほうが今月はいくらとか、何人に
見られたとか気にせずに書けるし、そういう状態の方が、
Noneの勉強見るとかの作業にも支障が出ないだろう
と思う。(ことにします。)

基本的には時代遅れみたいになるのはイヤな方だから
旧式なブログ書いてますね、のよりカッコイイの
書きたいなとは思うんだけど、そのへんものすごい
情報弱者なんですよね私は。ググれば情報手に入る
のかな?それとも上級者に知り合いとかいないとダメかな。

アフィリで稼いだら確定申告とかしなきゃいけなく
なるのかな?わりと控除ギリギリまで働くことが
できているんだけど。

目標はブログで稼ぐことじゃなく、純粋にNoneの
成長を記録して、Noneのベストな状態にまで
持っていくことにしようと思います。

今日は昼間塾の代わりの理科社会をしてもらおうと
しましたが、若干これも、中学理科社会の先取りへと
変化させたほうがNoneへの負担が減るのでは
ないかという気が今日しました。
中受用のテキストで理科社会やるのは辛いし楽しくない。
もっと楽しくやれる何かを探したほうがいいかもしれません。

夕食後は動画で式の展開を見てもらい、国語の動画も
見てもらいました。
式の展開を一通り見終えたぐらいで、問題集も解いて
いってもらうつもりです。

正直なことを書くブログというのは、儲からない上に
何かの教材などを宣伝する人にとって好ましくない
存在になる可能性があるので、そういう意味では辛い
ところもありますが、道がないところを進んでいこう
とすれば、どうしてもそうなりますし、私の人生半分
以上、そんな状態で生活できるところまできましたから
ここで譲ることもないだろうと思います。

たぶん、今いる塾も、ふつう中学になってから最低限
授業とると言ったら、数・英が普通で、数・国を予定
している子っていうのは珍しいと思います。
そういう意味では塾の宣伝になるようなことも書けて
ないのかなと思いますし。

今、ちょうどいい感じの立ち位置に塾や学校であると
思っていますが、中学から入って来る強豪のことを
考えると、今現在がいい感じです、と限定して言う
ことしかできなくて、None見てたら、全然
緊張感ないし、やる気あるように見えないし、
かと言って、勉強やめたいとか、そういうわけでも
ないし。

まあ、どっちみち、お金儲けになりそうな、他人が
食いつくような子育て話できるようなネタは
なさそうですね。

ちょっと寂しく思いました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。



英語>簿記な私、理科>英語なNone

2013-09-15 08:42:07 | 学習日記
えと、淡々と教育記録残しておきましょう。
(注目度はがくんと下がってしまいましたが、このブログの
やっていることが、ほかの子にあまり当てはまらないことを
考えると、そういうものなのかもしれないと思います。)
先週の今日もかなりの「ぽち」もらってたので、明日の順位が
またガクンと下がるのかなと思います。

土曜の午前中は
ひとつずつ すこしずつ ホントにわかる 中2理科
新興出版社啓林館
新興出版社啓林館


の動画



を化学の範囲で見れるだけ見ていました。化学と物理が終わったら
3年理科に進むつもりです。
チャート式基礎からの中学2年理科 (新学習指導要領準拠 チャート式基礎からの中学シリーズ)
数研出版編集部
数研出版


一通りやったけれど、化学と電流をもう少ししっかりさせてから
進みたいというNoneの希望でそうなっています。

テキスト
チャート式基礎からの中学3年理科 (新学習指導要領準拠 チャート式基礎からの中学シリーズ)
数研出版編集部
数研出版


と対応の問題集もう買ってしまってるんですけど。

土曜の昼は、私は簿記の教室の自習室で3級の予想問題解いて
ました。
NoneはたぶんYouTubeいっぱい見てたんじゃないでしょうか。

簿記の予想問題は、解くのは少しづつ早くはなっているんですが、
まだ、試験内容をちゃんと解けるようにはなっていませんし、
過去問を見て、残高試算表とか、決算表とか2時間以内にできる
気がしませんし、その他の伝票とかになると、何したらいいん?
みたいな、そもそも何をやればいいのかわからないものが
結構あります。

まあ、理屈がわかったら、あとはパソコンで処理できるように
できればもうよくて、資格そのものは、実際今の仕事がどうか
なった時に改めて考えよう、ぐらい意気消沈しています。

資格の学校の先生の授業そのものは面白くて好きです。

試算表を資格に受かるぐらいの時間で処理する練習とか、
計算ドリルに2時間没頭するのと同じ位しんどいんだけど、
私にはその集中力がまだ足りなくて、自分の能力のふがいなさ
を感じます。

実際、教えてくれている先生は簿記一級とか、それ以上の資格
持っているみたいだけど、教えている時に感じられる
集中力とかソツのなさがハンパじゃなくて、キレ者ですな、
とか思うんだけど、しゃべりの方も面白くて、大手の資格教室の
教壇に立てる選ばれた人、という感じがしています。
(30歳ぐらいじゃないでしょうか。若い先生です。)

カリキュラムは資格で出るところを一通り大急ぎで進む、
みたいな状態なので、教わる方も教える方も、めっちゃ
駆け足、みたいな状態になっています。


私が、簿記の勘定科目はすぐ忘れるのに、英単語だと
それより前に聞いたものでも覚えている、と言えば、
Noneも、英単語すぐに忘れるけど、理科の試験紙の
名前なんかは、ちょっと前に聞いたものでも覚えている
と言います。

似ているのか、似ていないのか、よくわからない親子です。


多読ですが、CompassのYoung learners Classic Readersは
今のNoneには「当たり」だったみたいです。

レベル1でもそこそこの文法を使った文が出ます。

1-2のHANSEL AND GRETELで、始まりが、
A wood-cutter has two children.なので、このレベルでは
三単現覚える程度なのかなと思えば、
She wants to leave the children in the forest.
とかto不定詞も出て、その後も、
The children are too hungry to sleep.
とか、
It is easy to see the white rocks.
などという文も出てきて、一度文法説明聞いてたから
Noneは無理なくこれを理解できた、という状態です。

毎日このシリーズを読み進めようと1冊目の簡単さで
判断したのですが、2冊目見て、もう少し速度落としても
Noneの必要とするレベルに全然足りない本ではないし、
本代というコスト的にも、急いで先に進まないほうが
助かるなあという状態になりました。

今回グリム童話だったので、多少残酷で、今のNoneの
精神年齢的にも、ある程度合っていたようです。
「意地悪な魔女でも、殺して罪の意識ないのは怖いわ」
とか言っていました。

今回知らない単語はsillyと形容詞のmeanだけでした。
(坂木先生、形容詞のmean説明していたと思うけど
私は文法以外の授業も見たので、そこでの話だったのか
文法でも言っていたのに、Noneが覚えてないのか
ちょっとどちらかわかりません。)

パンの焼き方を知らないことでGretelがsillyと
言われていることを見て、
「パンを焼けないぐらいでsillyって言うことないと
思うわ。」
というので、当時の女性は台所作業をするのが主な
役割だったことと、教育を受けているケースが希で
お勉強がどのぐらいできるかより、台所仕事がどのぐらい
できるかで評価されるような時代だったんだよと
説明することになりました。

このシリーズで読み続けていくことで、親子の会話が
このように増えていくといいなと思います。

今日日曜はこれから教会学校と礼拝で、(礼拝は
私だけで、Noneは教会学校の子と遊びます。)

昼からは塾で理科社会習わなくなった代わりの自習を
してもらいます。

夕食後も何か勉強をしてもらおうかと思ったのだけど
何がいいでしょうかね。

確率の勉強を高校のテキストでするのは、樹形図を
書くのが嫌で、計算でやりたいからだそうです。

この分はNoneの自主的な進度に合わせることに
なっていますが、親としては因数分解、できるように
なって欲しいので、NoneのOKが出れば、
因数分解を説明する動画でも見てもらうことに
できればと思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。



12歳からの多読挑戦の様子

2013-09-13 16:28:11 | 学習日記
なぜ日本人は英語を話せないのか(プレジデントオンライン) - goo ニュース

今日のブログを書こうとブラウザを開いたらこんな記事が
出てました。

この記事に日本人は英語を考えすぎている、との指摘があり
「まあ、そうなんだけどね。」
とは思うけど、Noneは理屈で言わないと、感覚で文法を
掴むということができなかった子です。

今から親子英語やると言って語弊がまたあったかなと思う
ところを補足すると、Noneは家から徒歩5分の場所で開催
されている、マルチリンガルマンションオーナーがやってる
英会話サークルに所属していたことがあって、そういう
サークルの空気を全然知らないわけではないのです。そこで
英語オンリーにされることにNoneは抵抗を感じ、やめて
私に(というか私の用意した教材で)英語を習うと決めた
子です。だから、そういうコミュニティを今から探すのでは
ありません。
公文で英語頑張っているO君とかとのやり取りの題材に
なるかなという気になったぐらいのことです。それに
Noneの小学校は今回外国語科目にネイティブの先生を
くじで当てたらしく、そのクラスで話せるようになる
素材を増やしておくのもいいかと思うんです。

それに多読をやるといっても、そんなにごっつい頑張る気は
なくて、ラダータイプの読み物を一通りやったら、Noneの
好きな本が読めるように今からでもなるかしら?ぐらいの
挑戦でしかありません。

幼児期から会話で英語を覚えたような子のように無意識の
状態で英語を理解できるようになることはないと思って
いますが、文法を先にやった子がどのぐらいまでできるか
(小学6年で高校英文法ひととおりは珍しい経験をした子
だと思いますので)が、12歳からのスタートで
どのような状態になるか、見てみたい気がします。

とは言っても、公立のレベルの高い高校を志願しています
から、英語のために取れる時間は限られてくるでしょうし、
英語を伸ばす時期としても、年齢がやや遅めで、そんなに
えいご漬けにしても効果があるように思えないとはわかって
いるのですが。


昨日の経過ですが、Compassの読み物のレベル1は毎日
進んでも大丈夫という状態です。
(英検3級ならあたりまえかもしれませんが)

まず、本のテキストを目で追いながら付属のMP3の音声を
聞きます。
このレベルではそれだけで意味もとることができます。
昨日の本ではmouseの複数形がmiceであることを知らない
などということを日本語で確かめることになりました。
その後音読をしてもらいました。
このテキストは時間を測る意味はなさそうだという
ことで、どちらかというと発音に気をつけて読んで
もらうことになりました。

ユメブンのほうは時間を測って読みます。

CompassのYoung Learners Classic Readersの1-2は
HANSEL AND GRETEL、1-3はTHE BRAVE TIN SOLDIER
1-4はNOAH'S ARKです。
(昨日1-1のコピーライトが2012年と言って
いたので比較的新しい本ですね。)
レベル1は10冊程度しかないので、わりとすぐ
読めるかなとおもいます。(番号を追うごとに難易度が
上がるのなら、それにつれて速度が落ちる可能性が
ありますが。)(それに、735円10冊は、やっぱり
家計にキツいです。)

レベルが上がって知らない単語が増えてきたらどうするか
という問題を昨日話し合いました。多読でよく言われる
のは、辞書を使わない。でも、坂木先生は知らない単語が
あれば必ず辞書を調べ、ついでにその単語が使われて
いるほかの例文も読む、と言っています。
私としては、Noneのタイプを考えて、推測で意味
出せる子じゃないし、多読といっても量が知れているから
知らない単語をそのままにしたら、わからないまま終わる
と思うので辞書を使わせようと思います。


Noneの公テの成績ですが、塾側から見たら前々回より
前回の方が良かったと判断されたみたいです。
前々回がどの教科も偏差値60超えて、総合で65越え
だったのに対し、前回は2科目70超えで、1科目65
超え、算数が55程度、全体で63ぐらい、という結果
だったのですが、前々回から前回への伸びを評価されて、
塾オリジナルの下敷きをプレゼントされて帰ってきました。

2科目偏差値70超えは、上のクラスをやめて、個別に
したことの理由が、成績が落ちたからだと思っていた子の
誤解をとけるものになったと言ってNoneは喜んで
いました。
この調子を続けられるようであってほしいのですが。
60くらいまでは努力とかの問題のような気がするけど
70とか言ったらどうやって取れるようにしたらいいのか
見当がつかなくなります。

今日、私は簿記の教室です。株式の発行の話とか、もう
自分にはぜんっぜん関係ない話になってきて、資格取る
のもやや諦め気味になってきました。
私は簿記という科目をよく知らなかったから、年末の
経理の作業がわかりやすくなるのかと思って受けに
行ったのです。授業料もったいないので最後まで
受けますが、自分に役たつと思えないものは、全然
覚えられないタイプですので、資格は期待できません。

Noneには先日の確率の本を読んだり、中2の
理科のテキストをやってもらうとか、割と自由に
やりたいことをやってもらう話にすると思います。

私の帰宅が10時半ぐらいになるのですが、英語の
本は先ほど書いたような状況で読んでもらうつもりで
います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。