最終章だけど、、、

日記や趣味を書く

炎舞炊き

2021-06-16 01:13:11 | 日記
炊飯ジャーを買い換えました。
殆ど衝動的だったので、事前調査も何もせずに、1か月前くらいに会った友人が、連呼していたその名称が忘れられなかったので、一緒のにしました。
「炎舞炊き」です。ちょっと前にわかったのですが、一番普及しているのが四合炊きだそうですが、私は友人に聞いていた五合炊きにしました。

1週間経ちます。以前の炊飯器よりはおいしいかな?という程度です。炊飯時間が以前より10分くらい長くなった分、ちょっと不都合です。それと本体が重すぎます。このまま死ぬまで使うことになりますので、ちょっとまずかったかな、とも思いますが、本体そのものを持ち上げることはあまりないので、慣れるしかありません。以前のは3000円でひきとってくれました。
写真は、カタログからの拝借です。自分で撮るには、周囲の片付けから、と思うととても撮れません。
家電製品は、10年間くらいは大丈夫が常のようですから、ドラム式洗濯機、掃除機、オーブンレンジ、など恐らく私が朽ち果てるまで共に動いてくれそう。このあと購入の可能性が生じるのは、きっと、冷蔵庫とTVでしょうか。冷蔵庫は壊れる日がきそう。すでに製氷のところが自動的にできなくなっているので、二階にある小型ので氷は作っています。TVは世のならいで、そのうち画質の精度などで買いかえることもあるかも。。。それくらい元気でいたいなあ。

家電量販店では、帰りしなに、PCとテレビ画面をつなぐ(であろう)ケーブルを購入しました。自信なく根拠なく(つまり理屈抜きで)決めました。この手の作業は私が担当しますが、無事ノートパソコンの画面からテレビ画面に移動することができました。PC画面が開くと真っ暗になる症状をこうして脱却、ついでに、PC経由の映画などテレビで見ますと、音質と画質がすっかりよくなりました。
機械音痴の私は、他人を頼らないとPCの不具合は解決できないのですが、問題のPCは悪名高きDell社のなので、電気屋さんの修理部門では扱ってくれません。。。1年近く廃棄の運命でどこかにしまいこんでいたのが復活。
なんと、わが家は、家人も私もそれぞれ3台ずつPCを所有。不都合が生じると仕事で困るので、ついつい新規購入してきましたが、こうして復活することもあり、、、その結果です。

炊飯ジャーを新しくしてまだ不慣れなこともあって、そんなに感動場面はありませんが、わずか2000円足らずのケーブルがPC事情の改善をしてくれたのは嬉しかったです。
コメント (8)