先日、修理から帰ってきたニコンF3。フィルムの一眼レフです。
同型機はスペースシャトルで宇宙にまで行ったNASAのお墨付き。
当時はスーパー二コンという称号も。
フィルムを使うので現像しなくてはならないですね。
暗室要らずで現像できる、ダークレスを試してみようかと。
これはモノクロ用2浴タイプなのですが
カラーネガフィルム用2浴タイプの現像液を使えば
カラーフィルムも手軽に現像できることになります、たぶん。
で、現像できたフィルムをデジ一眼を使い
これでデジタル化しようかと。
試しに土星のネガを入れてみました。
なんだか拡大率が違うらしい。
次は木星。これはちょうどよい拡大率。
スライドコピーアダプター着用の図。
天体写真でなく風景で試してみないと仕上がりがよくわかりませんねぇ。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
同型機はスペースシャトルで宇宙にまで行ったNASAのお墨付き。
当時はスーパー二コンという称号も。
フィルムを使うので現像しなくてはならないですね。
暗室要らずで現像できる、ダークレスを試してみようかと。
これはモノクロ用2浴タイプなのですが
カラーネガフィルム用2浴タイプの現像液を使えば
カラーフィルムも手軽に現像できることになります、たぶん。
で、現像できたフィルムをデジ一眼を使い
これでデジタル化しようかと。
試しに土星のネガを入れてみました。
なんだか拡大率が違うらしい。
次は木星。これはちょうどよい拡大率。
スライドコピーアダプター着用の図。
天体写真でなく風景で試してみないと仕上がりがよくわかりませんねぇ。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら