南阿蘇までヤマメを仕入れに行きました
湧水ヤマメ 大きなサイズもいました 村上養魚場さんいつもお世話になります
ここは蕎麦屋 見た目は完全にコーヒー屋さんですね
ここのセット 蕎麦に+350円ほどでこんな豪華なセットになります しかも蕎麦も料理も美味しい
お腹パンパンになりましたー
一日一回、ボチッとお願いします
↓
南阿蘇までヤマメを仕入れに行きました
湧水ヤマメ 大きなサイズもいました 村上養魚場さんいつもお世話になります
ここは蕎麦屋 見た目は完全にコーヒー屋さんですね
ここのセット 蕎麦に+350円ほどでこんな豪華なセットになります しかも蕎麦も料理も美味しい
お腹パンパンになりましたー
一日一回、ボチッとお願いします
↓
1月22日 くじゅう中岳から池の小屋付近へ下り上宮をお参りします
お参り後 池の小屋へ
以前は天井から雨漏りして下の水たまりが凍ったりしてましたが現在はちゃんと避難小屋として機能してますね
昔、テント泊装備で一緒に行ってた友人が疲れて冬場に寝袋無しで一晩泊まったことがあります(友人は寝袋2枚)
溶けてますねー 気温は低いのですが日差しが強い
星生尾根を登り
ちょっとおにぎりタイム
星生の窓で自撮りして
硫黄山もくもく
星生山 雪があるとこの尾根もなかなかいいんですけどね 天気良いので気持ちいい
池塘を見ながら尾根を下り
扇ヶ鼻へ こちら側は霧氷が残ってた
扇ヶ鼻です ぽっかり阿蘇が見えてます これまた良い景色
食事を済ませお昼前に下山 泥が緩む前に景色楽しみながら帰ります
何とか泥まみれにならず帰り着きました
雪はなかなか降りませんが時間があるときはまた行ってみようっと。
一日一回、ボチッとお願いします
↓
朝 赤川から久住山へ 駐車場には車一台もおらずルート貸切で登ってます
もう久住山の頂上が見えてきた こちら側から登ると一気に高度が稼げるので気持ち良い
祖母傾方面もたまには行かないとなぁ いい眺め
まずは久住山
そして天狗ヶ城
御池は周りは溶けてます
このところ暖かかったからなぁ 週末は雪みたいなので行く方は薄いところに乗らないように気をつけてくださいね
イカルか?何かの鳥の群れがぴょんぴょん飛んでいった 休憩中じゃましてごめん
中岳 天気は良いけど見た目より寒い この気温で雪がないのはやはり違和感あり
坊がつる 1張りもテントがないですね さて小屋に行ってちょっと休憩しますか
一日一回、ボチッとお願いします
↓
町外れの集落に鉱泉の看板を見つけたので寄ってみる
いやぁ いい佇まいではないですか
中は常連さんでいっぱい 高隈山から2キロ引かれた鉱泉で傷の治りが早いそうです
帰りに錦江湾 荒平天神に立ち寄り
階段はけっこう急 お参りさせていただく
さて次の温泉を目指しますか
一日一回、ボチッとお願いします
↓
ヨーコ13さんがひょっこりお土産持ってうちに寄ってくれました
このカステラ、美味しいぞ
あとクルミももらった うちにもクルミの木はあるけどいつも獣に食べられてなぜか自分たちの口に入ったことはほぼ無い
しかし雪が降らんね ちょっと雪山が恋しくなったぞ
一日一回、ボチッとお願いします
↓