防寒テムレスが古くなってぼろぼろになったので新しいのを買った
2つで2700円くらい
サイズで手首の色が違うのね 知らなかった LLはそのまま使い、
3Lは薄いインナーを入れて使う予定 ちょっと窮屈だけど
雪かきとか冬の水仕事、もちろん山にも重宝します
一日一回、ボチッとお願いします
↓
防寒テムレスが古くなってぼろぼろになったので新しいのを買った
2つで2700円くらい
サイズで手首の色が違うのね 知らなかった LLはそのまま使い、
3Lは薄いインナーを入れて使う予定 ちょっと窮屈だけど
雪かきとか冬の水仕事、もちろん山にも重宝します
一日一回、ボチッとお願いします
↓
先週 大分県の四浦半島に行ってみたらちょっとだけ河津桜が咲いてました
来月中旬頃はたくさん咲いてるかな?
佐伯市に入った辺りでお昼になったので
今日はお弁当でも
鯛めし弁当 なんと500円 鯛めしや味のなんばん、つけ揚げも美味しかった
ここの酒屋も寄ってみたいんだけどねー また今度
一日一回、ボチッとお願いします
↓
内之浦宇宙空間観測所でのお土産は
出口付近にある宇宙グッズの自動販売機で
ハンカチ!
内之浦の通り沿いにあるお菓子屋さんに寄って
ロケット最中! ロケットの形をしてて中の餡が柑橘系の味がして美味しいのです
それから海の見える宿に泊まって
お待ちかねの夕食でしたー
一日一回、ボチッとお願いします
↓
1月20日大船山から下りてテントへ 案の定テント撤収時はピンペグでも凍ってて抜けなかった
ポットの湯をペグにかけてやると凍った地面からスポンと抜けた
法華院温泉山荘前には透明人間が座ってた
山荘裏手からすがもり越えへ
北千里ガ浜 遠くに3人ほど見えた
相変わらず活発
大曲付近から適当に山中を通って九重ヒュッテを目指す 道路を歩かなくて良いですからね
適当に歩いてたら道らしきものに出た 九重町の水道が埋設されてるらしい だから雪が無いのか
途中でそれてなんか道のようなところを通って
九重ヒュッテ 犬がびっくりして吠えるので玄関に近づけなかった 温泉に入りたいなぁ
しばらく下ると推定90℃の泉源あり 流れ落ちた湯を数十メートル先で触ったら適温でした
上水道のエア抜き?そこらじゅう凍ってた
九州自然歩道まで下りてきたらあとは長者原まで歩くだけ
一日一回、ボチッとお願いします
↓
朝 コーヒー飲んでからテントを出発
大船山山頂
雲海が素晴らしい
御池は完全凍結
新しい避難小屋の中もちょっと覗いてみて
さ、テント撤収して帰ろう
一日一回、ボチッとお願いします
↓