くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

メスティン炊飯、2種

2024-02-14 06:18:19 | 日記

天気良かったので外 まずは小枝を拾ってフレームストーブで。

 

火力がめちゃ強い 中華鍋でチャーハン作った方が良かったかも。

分厚い鍋なら米が美味しく炊けそう

 

しばらく蒸らして

 

鶏めしはややおこげ多めの炊き上がりでした

 

翌日 今度は固形燃料で

 

メスティン薄いからこのくらいの火力の方が良いかも。ガスで炊くときもとろ火が良かったもんなぁ。

 

しばらく蒸らして

 

これは完璧な炊けあがりですわ。今日も鶏めしです。

ま、キャンプで使おうと思ってた鶏めしの元が余ってただけなんですけどねー

 

 


一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
             にほんブログ村

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

  ポーランの笛HPこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちかび展示館とひよし食堂

2024-02-13 06:05:20 | グルメ

ちかび展示館は串木野国家備蓄基地、原油を地下備蓄してある作業道を利用した展示館です。

撮影は禁止なので文章だけで説明するのも難しいのですが

岩盤をくりぬいた地下トンネル内に原油を備蓄しておくもので

成分劣化が少なく、ここだけで175万キロリットル、およそ日本で消費する石油の5日分が備蓄されてます。

とても有意義な内容の展示館なので近くを通ったらぜひ皆さんも寄ってみてください。(見学無料)

 

お昼過ぎになったのでどこかでご飯でも。日置市の日吉支所前、ひよし食堂

 

昼時は賑わってたであろう店内 午後1時を過ぎてたので入れ替わりでだれもいなくなっちゃいました

 

ラーメン500円 大根の漬物付き これがとても美味しかった~

少し生ニンニクを入れるとこれまた美味いんだなぁ ここはまた寄ろうっと。

 

 


一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
             にほんブログ村

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

  ポーランの笛HPこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内高城温泉共同湯

2024-02-12 05:35:52 | 温泉

鹿児島県 川内高城温泉の共同湯へやって来ました この雰囲気がたまらん

 

入浴料は町外の大人200円 階段横の料金箱へ納めます

 

男湯は奥の方へ

 

靴を扉の前で脱いで脱衣所一体型の浴室へ 小判型の湯舟は手前が熱い湯になってます

 

熱いほうの湯 46℃くらい 隣は43℃くらいと適温でした 冬場は気持ち良いです~

 

 

 


一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
             にほんブログ村

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

  ポーランの笛HPこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚聞神社と開聞岳

2024-02-11 07:23:16 | 旅行

池田湖から見た開聞岳 菜の花マラソンが行われる頃、指宿周辺ではすでに菜の花がたくさん咲いてます

 

 

日本最古の井戸?

 

神代の昔、豊玉姫が朝な夕なに使っていたという伝承のある井戸らしい

 

枚聞神社(ひらききじんじゃ)へ

 

創建は古く、神代の昔と言われ西暦860年頃の文献には登場している神社

西暦870年代には開聞岳が大噴火したことも残されている 航海の神様なので琉球人も参拝したらしい

 

 

 


一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
             にほんブログ村

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

  ポーランの笛HPこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の鶴温泉 きくの湯

2024-02-10 07:22:43 | 温泉

水俣市 山間の川沿いにある共同湯 入浴料は100円

 

分析表はけっこう前のだから成分はやや違うみたい

 

見た目は無色透明 きれいな湯舟

 

ぬるめの湯ですが入ってると温まってきます とろとろした湯で軽い硫黄臭もあります

なかなかの極上湯でした

 

 


一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
             にほんブログ村

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

  ポーランの笛HPこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする