『あざみの歌』は まだ歌えますか

泣いて、笑って、歌って介護!!そんな日常の過去の記録と
新たに今一度自らを見つめてぼちぼちと戯言なりを綴ります。

スイッチオンのタイミング

2008年09月20日 05時11分20秒 | 歌と私と私の祭り
東の国での滞在初日、午前1時を過ぎてようやく帰って来たⅠ。
・・・え?おめぇさん、帰れないって言ってたんじゃぁ・・・。

開口一番「家から飯の匂いがするやんけぇ」
・・・取りあえずは作っておいて良かったけど・・・。

「うめっ!ご飯おかわりある?」
・・・そりゃまぁ、一応炊いてはあるけど・・・。

「あぁぁぁ、人間らしい食生活やぁ。」
・・・おめぇ、普段いったい何食ってるんやぁ?

愚息の家に泊まりこむと決めたのは、
「その頃は多分家へは帰れない時期」だと事前に聞いてたから。
「まぁ、一日くらいは帰れる様にするわ。」
ってんで、ほな、おらんうちにさっさと掃除と洗濯すまして、
独り暮らしの気儘な生活を疑似体験するんだもんねぇ
・・・母は内心ほくそえみ、かなりるんるん

んでもその日、一応「明日は帰れるん?何か食べたい物ある?」って聞くと
「明日はどうかわからんなぁ・・・おかんカレーが食いたい
・・・あ、もしかしたら帰るのね

(我が家には、インドカレー、スープカレー、おかんカレーの三種が存在するのだ)

結局Ⅰは、毎日翌日になってから帰って来て朝8時半には出かけていった。
最期の日にいたっては「帰れないメール」があったので
Ⅰの布団も上げて爆睡してたら3時をまわって帰って来た・・・

考えてみれば、彼は「家にいるおかん」しか知らない訳で、
東京の空の下で、ずっと独りにするのが悪いなぁと、せめてもの
彼なりの気遣いだったんだろうとは思う。

ふふふ、母の実態など子供には分からぬわ・・・逆もまた然りか



そうなのだ。

目の前に在る事が全てじゃない。
むしろ目の前に無い事の方が自由な筈の心を縛る。
「この場所だけは、この時だけは」と思う余り、
かえって「今頃どうしておいでだろうか?」と、
何があってもこの時には直ぐには対応出来ない場所に居る、
かぁちゃんやぺこちゃんの事が気にかかる。
今年からはそれに加えて
「おばちゃん、今どこですか?」と問いかける、ぽんのメールが尚気にかかる。
ぴぃは早く帰れているだろうか、
ろんはちゃんと朝は起きられただろうか・・・。
背の君はちゃんとご飯を準備したのだろうか?と、ついでに気になってくる

逆に、家にいる時には「今頃どうしておいでだろうか?」の対象が
ⅠでありⅡであり・・・遠くにおわしますどなたか・・・になる。
勿論そんな事を思い続けてはいないけど、
全く、どこへ行っても落ち着かないったらありゃしない。

でも、これってどう?どこに行っても「自分」が居ない。
「自分」が居なくても大丈夫だと分かっている時でさえ、
「自分だけの自分」になりたくて、はるばる出かけていてもこの有様。


             *******


店先にはそろそろ、来年の手帳が出始めた。
既に年内のカレンダーは、私以外の予定で真っ赤に染まりつつある。
この隙間をぬって「自分」もしくは「自分だけ」の予定を入れるのは至難の業。
眉間に皺を寄せながらカレンダーを睨みつけ・・・


ほんとに?ほんとに至難の業??

と、突然思ってしまったのですよ。


何も「ここだけではこうあらねばなるまい!!」
と言う所にこそ、縛られてはいかんのですよ。
「自分だけの場所の自分」になるのだと、自分を縛り付けるのではなく
変わらぬ現実、変えられぬ現実は必ず目の前にあるんだから
刹那的に「この時、この場所」に縛られるんじゃなくって
「どこにあっても自分」中心の時(祭りの時間)を作ればいいんじゃないの?

要は「スイッチの入れ替え」がうまく出来れば良いだけの事。
不器用な私にそれが上手く出来るかどうか分からないけれど、
「スイッチ・オン のタイミング」
うまく見つけてまいりましょうぞ!!



そんな事を今まで気づかんかったんかぁ?・・・と叱られそうではありますが、
今夏の「祭り」を終えて、自分の中で何かが少し変わったので
書き留めておきたくなりました。
自らが「祭り」にすがりつきたくなった時に、ここへ帰ってこられるように。

長々と失礼仕りました。


あ・・・どこに在っても同じだからどこへも行かない!のではなく
行けない所なんてないのだ!!と、拳を高く掲げておる状態であります


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日常との融合 | トップ | 夏のおもひで・・・いや、そ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まとめコメント~ (カニー)
2008-09-20 22:41:42
↓の、現代アートのようなタイトルが非常に気に入ってしまいました
これを作ってくれたお母さんとデイの方々にも感動してるけど、なによりこの簾(?)みたいな・・・いいわあ


ぽれぽれさあん~ ゼリーさんちの洋食焼きが美味しそうだったよ~~~
でもね、「こんどは私に買ってきて」なんて言わないよ! 私はゼッタイに食べに行くの!阪神百貨店へ! だからその時は付き合ってね

でもって、
インドカレー、スープカレー、おかんカレー
どんなんだか見たい見たい~~~!!
もいっかい作って~~~
卵いれなくていいからぁ
返信する
おほほ~♪現代アートとな? (☆カニーさんへ)
2008-09-21 02:30:09
相反する二色の色が混ざり合おうとして混ざらず、
不可思議なマーブル模様(混沌)をかもし出していたのが
やがて重なった部分が完全に混ざり合い、新しい色が出来上がった・・・
ってな感じ???

まだまだクリアじゃないけど~~~

この簾、いいでしょう?
これって元々キットがあるのかなぁ?
材料費が200円だったから、完全なキットを使ってる訳じゃないと思うけど、
リハビリの教材(っていうのかな?)にこれを使おう!
と選んでくれるスタッフさんのセンスにほれぼれです

カニーさん!分かった
待ってるからね~っ
百貨店の一角がまるで祭りの縁日のようになっている(友人の談)
不思議な空間で待ってる~っ
洋食焼きと、ちょぼ焼きと、いか焼きね。
フレッシュフルーツジュースもあるよ~。


・・・あの、でもさぁ、そこって立ち喰いコーナーなのよぉ


三種のカレー、一気に作ると夫が目を白黒させるから、
気長に待っててね~っ
おかんカレーに生卵入れるのは我が家では夫だけよ。

あ、納豆は大根おろしで食べてみて~
私はそれから食べられるようになったよ。
返信する
私も~ (ウルル)
2008-09-21 14:10:16
カニ―しゃん! その時は私にご一報を!
一緒にぽれぽれしゃんに案内してもらおうね~♪

今日の法事も滞りなく終わったわ
あ~ 気疲れだ
返信する
お疲れ様 (☆ウルルさんへ)
2008-09-22 02:36:23
そう、法事だったんよね。
体の疲れもやけど、気疲れはしんどいねぇ。
ちゃんと休めた?

お~っし、
大阪の観光コースを調べとかな~っ!!
(実はあんまり知りまっせんっ)

ほっほっほ
こりゃ、絶対実現せなあかんね
返信する
ふたたび・・ (カニー)
2008-09-22 23:08:10
なんだか星空に浮かんでるような・・いいわ~
↑いひひウルルさんも一緒に食べよう~~~! だってさ、人数多くしないと食べきれないよね!洋食焼きとちょぼ焼きと・・なんだっけ デラ版。
あああー なんとか大阪方面に行く用事が作れないもんだろうか・・・
って、夫の前で唸ってたら夫が、「べつに用事なくても行けばいいじゃん。友達に会うんでしょ?」って・・・
そうか!そのためだけに行けばいいんだ!
これこそ、ぽれぽれさんの言ってた日常との融合??(ちょっと違うか)
なんて、勝手に盛り上がってた週末でした~
しかし・・本当に行けるのだろうか

返信する
Unknown (ゼリー)
2008-09-22 23:52:33
うーーーー

なんとなく、わかったような・・
わからないような・・(笑)
でも
多分、とってもよく、わかっていると思うの。
ぽれぽれさんの言いたいこと。
言葉や文章にすると、「あり?ちと違う・・」になっちゃうんだけど、感覚でわかるわ。
うん
わかるわかる。

そうそう!カニーさん!
ぽれぽれさんと洋食焼きの焼きたて食べるって
それ以上の目的、何がある??!!
返信する
食べられるよ~ (☆カニーさんへ)
2008-09-23 03:24:01
あらん、カニーさん・・・
ちょぼ焼き、洋食焼き、いか焼き、一枚ずつなら一人で3種類、十分食べられるよ~。
・・・え?私だけ?・・・いや、そんな筈は・・・
・・・え?二枚ずつでも大丈夫だってか?・・・いや、そこまでは・・・

夫様、えら~いっ
そうだよ、焼きたて洋食焼き食べる為にだけに来て~っ!
あ、違う!!会う為だけに来て~っ


うん、分かるのよ「何か用事がないと。」って気持ち。
私にとっての「祭り」はそれを初めて取り除いたから
「祭り」のなったのよ。
ただひたすら、ほら、みゆきさんも歌ってるでしょ
♪ここじゃないどこかへ♪って
会いたい人達がそこにいたから、どこかが東京になったの。


だからカニーさんもきっと来てね。
♪そこじゃな~い・・・大阪へ♪
へへへ、カルチャーショックを思いっきり体験しに来てっ

返信する
感覚で分かってくれ~っ!! (☆ゼリーさんへ)
2008-09-23 03:51:32
あははは、
「何をごちゃごちゃ言ってるの?」ってぺんぺんしてくれ~っ!!

思いを整理しようとしたつもりが、
自分でもよく分かんなくなって来てさ(笑)

多分「祭り」に「理由」が出来ちゃった事で
なんだよぉ、いつもの自分のままじゃん・・・って思いが強くなって
最初はそれにムッとしたんだけどね、
何もいつもの自分を無理に変える必要ないんじゃない?
って、やっとそこへたどりついたって感じ?
・・・おせぇよぉ

スイッチの切り替えは、どこでも出来るんだよね。
「ここでないと駄目だ。」って自分で枠を作らなくても。

ゼリーさんがパチンと指を鳴らすように、
私も「自分」スイッチをうまく入れられるようにするのだ。
そのきっかけ?指パッチン以外で、うう~ん、
ワンコーラス歌うとか、宙に向かってパンチするとか・・・しこを踏むとか・・・






返信する
哲学だ! (ishokujuu)
2008-09-24 12:11:58
今回のぽれぽれさんの記事、
まさに哲学よ!!!!

自分自身の存在意味、存在証明?

宇宙の奥深くブラックホールへ引きずり込まれるような内容でござんした。

うん。わかるよ。なんとなくね。

とにかくね、私はね、こう思う。

人は生かされている。
誰に生かされてる・・っていんじゃなく、
自分として生かされてて、それは自分で生きてるってこと。(おお!哲学じゃん)
自分がない・・と思うのは大きな間違い。
そこに自分がいるのだから。

あああああああああ!わけわからん!

今までも、今も、明日も、あさっても、
全部、自分だぜ!
良いも悪いも自分だぜ!
スゥイッチはOFFにしちゃいかんよ。
OFFじゃなくPauseにしておいて、いろんなスゥイッチと切り替えるのさ!
スゥイッチは常にON!
Pauseにするか、省エネモードにするかはおまかせするけど、OFFにはしないでね。

ってのが、私の理念じゃ!
返信する
哲学~っ!? (☆ijokujuuさんへ)
2008-09-25 04:05:02
コギト・エルゴ・スム・・・

な~んちゃってぇ
あわわわ、ブラックホールへ吸い込まれちゃやだぁ
あの~、自分で書いてても、途中で訳わかんなくなってますから

そうなんだ、私に必要なのはpauseにする事なのね
ishokujuuさん、よくぞ教えてくださった

意固地な性格なもんで、
OFFかONかどっちかなのがいかんのですね。
で、ガタも来てるので、一度OFFにすると、
ONのスイッチを入れてもなかなか温まらないみたいな感じもして・・・

そうか!自分スイッチだけはエコではいかんのだ!
常に、微弱電流は流しておかなければっ

・・・ついでにそれが脂肪を燃焼してくれるともっとありがたいのに・・・。
返信する

コメントを投稿