ショックな事があった・・・他の言葉でどう表現したものか?
ん~、やっぱり「なんでこうなるの?」
月曜日だけ行かせてもらっているデイサービスは、認知症の方々専門のデイサービスで
ベッド数は少ないけれど、希望が合えばお泊りも出来る小規模で家庭的な所である。
去年は自治会の会議がある日にお泊りをさせてもらえてとても助かったし
何より、年中無休なので、休日と重なる事が多い月曜日に利用できるのはとてもありがたい。
こちらのリクエストにも快く応えてくださるし、それなりの信頼関係も築けている場所
・・・だったんだけど・・・
一昨日もいつもの様に帰ったかぁちゃんに階段を登らせて・・・(最近キツくなってきたぞ~)
確かによだ子はいつもより激しく、どした~?と思いながら引っ張り上げ
玄関先で近頃レンタルを始めた室内用車椅子に乗っけて、連絡帳を確認した。
そこには・・・今日は、昼食中に咽て涎と痰が多く出て
食事は5割の所で止めていますと言う内容の事が書かれていた。
おやつも水分は摂取出来たが、他のものは食べられなかったとか。
帰り間際のトイレで排尿がなかったとの事なので、汗だくでそのままトイレに座らせて
ふ~ん、痰が出るなんて珍しいなぁ。もしや風邪でもひいたかな?と思いつつ
「ほいほい、出た!出た!!良かったね~♪」とこれまたいつもの様に
かぁちゃんの上着を頭にかぶり(よだ子落下防御措置の為)
パットの交換をしてリハパンを上げようとした時だった。
“コロン”とした感触が私の頭から肩へ・・・そしてそれは床に転がり落ちた・・・
「え?なんか出た!!内臓が出た???・・・ま、まさか・・・」
そのままの姿勢で手探りで床を探すと、何やらぬるっとした塊が手に触れた
ぐあぁぁぁぁぁぁと、声にならなない声を発し
大急ぎでかぁちゃんのリハパンとズボンを上げて、便座に座らせ
おそ~~るおそる、目で確認すると
・・・へっ?・・・あな~のあいたレンコンさん 約2センチ弱
え?何故ここにこんなモノが?・・・
その日のおかずは筑前煮
それは分かった!だかしかし、かぁちゃんは刻み食。しかも、固いものは誤嚥の恐れがあるので
スプーンの背で潰せるものしか食べさせないでくださいと、先月の担当者会議で念を押したはず。
それに、第一、利用を始めてこれまで食事には何の問題もなく完食してたじゃあ~りませんか?
服に引っかかっていたのなら、階段を上る時に落ちていた筈。
よだれかけはトイレに入る直前に変えたので、襟元に付いていたなら分かる筈。
何より、あんなに、ぬるっとしてないよ~
刻み食と言う事が、その日の担当者に伝わっていなかったのか?
それにしても、これをかぁちゃんの口に入れる事に疑問を感じなかったのか?
まさか、ハンドタオルを握ったままのかぁちゃんの拘縮した手が、お隣さんのれんこんを失敬したのか?
もしかして、ちょっとした隙に他の利用者さんが、あ~んと食べさせてくれたのか??
う~・・・う~・・・
あっという間に崩れ去る信頼感
翌日ケアマネが来る予定だったので、現物を見せ、すぐに施設の責任者に連絡してもらい
今日、朝一で冷凍していた現物をスタッフに託した所。
今頃、現場検証かなぁ・・・
あ、当のかぁちゃんは、その日の晩御飯もしっかり食べて元気です
トイレの時に私が頭でかぁちゃんのみぞおち辺りを支えたので、引っかかっていたモノが出て来た?
そうであるなら、かぁちゃんはとても運が良い。
気管に入らないで食道に入った事も。
れんこんさんに穴があったので、水分が摂取出来た事も。
間違いは誰にでもどこにでもある。
あれこれ悩むならもうデイには預けないわ!と言う選択肢は今の私にはない。
だけど・・・元気で出かけたのに何故?・・・なんて事が起きる可能性は確実にあるのだと思えて
どうにもこうにも気分が晴れない。
「すみません。」はいらないの。(とは言え、もう何度も聞いたけど)
ただ、何故そういう事が起きたのかをしっかり確認して欲しい。
もちろん、二度とそういう間違いがかぁちゃんにも他の利用者さんにも起きない為に。
ついでに言うなら・・・
あのレンコン、入れ歯の方にも租借に多少無理がありますよ~!
これなら、食べられるかな?のどに詰まったり、ひっかかったりしないかな?って想像力の問題だと思う。
私はど素人だけど、食べ辛そうであれば、食べやすい様に濃度の調整をしてみるもの。
現場にはそういうゆとりも時間もないのだろうけれど、どうか、想像力は忘れないでください。
言葉での意志の伝達は出来ないし、独りではトイレも食事も出来ないけれど、
それでもかぁちゃんは、しっかり人と目線を合わせ、日々生きている者です。
ほんとだよ!ちゃ~んと生きてるんだよ!!!
ん~、やっぱり「なんでこうなるの?」
月曜日だけ行かせてもらっているデイサービスは、認知症の方々専門のデイサービスで
ベッド数は少ないけれど、希望が合えばお泊りも出来る小規模で家庭的な所である。
去年は自治会の会議がある日にお泊りをさせてもらえてとても助かったし
何より、年中無休なので、休日と重なる事が多い月曜日に利用できるのはとてもありがたい。
こちらのリクエストにも快く応えてくださるし、それなりの信頼関係も築けている場所
・・・だったんだけど・・・
一昨日もいつもの様に帰ったかぁちゃんに階段を登らせて・・・(最近キツくなってきたぞ~)
確かによだ子はいつもより激しく、どした~?と思いながら引っ張り上げ
玄関先で近頃レンタルを始めた室内用車椅子に乗っけて、連絡帳を確認した。
そこには・・・今日は、昼食中に咽て涎と痰が多く出て
食事は5割の所で止めていますと言う内容の事が書かれていた。
おやつも水分は摂取出来たが、他のものは食べられなかったとか。
帰り間際のトイレで排尿がなかったとの事なので、汗だくでそのままトイレに座らせて
ふ~ん、痰が出るなんて珍しいなぁ。もしや風邪でもひいたかな?と思いつつ
「ほいほい、出た!出た!!良かったね~♪」とこれまたいつもの様に
かぁちゃんの上着を頭にかぶり(よだ子落下防御措置の為)
パットの交換をしてリハパンを上げようとした時だった。
“コロン”とした感触が私の頭から肩へ・・・そしてそれは床に転がり落ちた・・・
「え?なんか出た!!内臓が出た???・・・ま、まさか・・・」
そのままの姿勢で手探りで床を探すと、何やらぬるっとした塊が手に触れた
ぐあぁぁぁぁぁぁと、声にならなない声を発し
大急ぎでかぁちゃんのリハパンとズボンを上げて、便座に座らせ
おそ~~るおそる、目で確認すると
・・・へっ?・・・あな~のあいたレンコンさん 約2センチ弱
え?何故ここにこんなモノが?・・・
その日のおかずは筑前煮
それは分かった!だかしかし、かぁちゃんは刻み食。しかも、固いものは誤嚥の恐れがあるので
スプーンの背で潰せるものしか食べさせないでくださいと、先月の担当者会議で念を押したはず。
それに、第一、利用を始めてこれまで食事には何の問題もなく完食してたじゃあ~りませんか?
服に引っかかっていたのなら、階段を上る時に落ちていた筈。
よだれかけはトイレに入る直前に変えたので、襟元に付いていたなら分かる筈。
何より、あんなに、ぬるっとしてないよ~
刻み食と言う事が、その日の担当者に伝わっていなかったのか?
それにしても、これをかぁちゃんの口に入れる事に疑問を感じなかったのか?
まさか、ハンドタオルを握ったままのかぁちゃんの拘縮した手が、お隣さんのれんこんを失敬したのか?
もしかして、ちょっとした隙に他の利用者さんが、あ~んと食べさせてくれたのか??
う~・・・う~・・・
あっという間に崩れ去る信頼感
翌日ケアマネが来る予定だったので、現物を見せ、すぐに施設の責任者に連絡してもらい
今日、朝一で冷凍していた現物をスタッフに託した所。
今頃、現場検証かなぁ・・・
あ、当のかぁちゃんは、その日の晩御飯もしっかり食べて元気です
トイレの時に私が頭でかぁちゃんのみぞおち辺りを支えたので、引っかかっていたモノが出て来た?
そうであるなら、かぁちゃんはとても運が良い。
気管に入らないで食道に入った事も。
れんこんさんに穴があったので、水分が摂取出来た事も。
間違いは誰にでもどこにでもある。
あれこれ悩むならもうデイには預けないわ!と言う選択肢は今の私にはない。
だけど・・・元気で出かけたのに何故?・・・なんて事が起きる可能性は確実にあるのだと思えて
どうにもこうにも気分が晴れない。
「すみません。」はいらないの。(とは言え、もう何度も聞いたけど)
ただ、何故そういう事が起きたのかをしっかり確認して欲しい。
もちろん、二度とそういう間違いがかぁちゃんにも他の利用者さんにも起きない為に。
ついでに言うなら・・・
あのレンコン、入れ歯の方にも租借に多少無理がありますよ~!
これなら、食べられるかな?のどに詰まったり、ひっかかったりしないかな?って想像力の問題だと思う。
私はど素人だけど、食べ辛そうであれば、食べやすい様に濃度の調整をしてみるもの。
現場にはそういうゆとりも時間もないのだろうけれど、どうか、想像力は忘れないでください。
言葉での意志の伝達は出来ないし、独りではトイレも食事も出来ないけれど、
それでもかぁちゃんは、しっかり人と目線を合わせ、日々生きている者です。
ほんとだよ!ちゃ~んと生きてるんだよ!!!