西日本の各地で深刻な雨が降りはじめた頃
ぴぃが熱を出して寝込んだ。
その後も咳が止まらずにまだ引きずっている。
加えて、それが私にうつり、続いてかぁちゃんにもうつるという、とんでもない夏を送っている。
その間、ぴぃの知人が豪雨の犠牲になられたニュースが飛び込んだり
ニ之介が職場の事情で再就活を開始せねばならなくなったり
一之介が両脚疲労骨折の憂き目にあったり
ん?……と色々に様々に考え込んだものの
何を一番に考えて良いのか分からない状態に暫くあった。
差し当たって、かぁちゃんが久方ぶりに熱を出したのには一番参った。
熱に加えて痰がらみの咳が時々出て1週間デイサービスを休んだ。
幸いレントゲンも血液検査も特に注意を必要としないと言う事だったので
デイも再開出来たのだけれど
今度はデイの行事の最中に、エアコンの通風孔のすぐ側に座っていたとかで
行事が終わる頃には鼻が詰まって、飲み物も食べ物も受け付けないとか……
その夜、かぁちゃんはこの月2度目の熱を出した。
熱いぜ!かぁちゃん!!
確かに、体温調節はとても難しくなって来た気がする。
暑ければ熱いままに
寒ければ冷たいままに





けどまぁ、心配し過ぎても仕方ないので
その辺り、うまく太刀打ちしていく他無いのだろうなぁ
ただ、スタッフさぁん!
寒いと口で言えない人は、クーラーの側に座らせてはなりませんよー
それにしても、かぁちゃんが、偉い!!と思うのは
例えいつもの半分の大きさでも、しっかり口を開けて食べ物や飲み物を摂取しようと
口にさえ入れば、しっかりと咀嚼して呑み込んでいる事だ。
熱いぜ!かぁちゃん!!と感じながら
私はかぁちゃんの頭に自分の頭をくっつけて「ごくり」と音が聞こえる事で
ほっと一息ついている。
いつもの元気に戻ったら口を大きくパカっと開けるので
体調がとっても分かりやすいのは大したもんだ
こうして、かぁちゃんの具合は徐々に確実に良くなって来たのだが
今度はぺこちゃんの咳が一週間程止まらない。
本人も、周りも咳には慣れているとは言え、困ったものだ。
暑い夏はもう暫く我慢するにしても
熱い夏はもう御免被りたい。
台風が気まぐれな進路でこちらに向かいつつありますが
どうかどうか、大きな被害が出ませんように。
くれぐれも十分にお気をつけてお過ごしくださいませ。
ぴぃが熱を出して寝込んだ。
その後も咳が止まらずにまだ引きずっている。
加えて、それが私にうつり、続いてかぁちゃんにもうつるという、とんでもない夏を送っている。
その間、ぴぃの知人が豪雨の犠牲になられたニュースが飛び込んだり
ニ之介が職場の事情で再就活を開始せねばならなくなったり
一之介が両脚疲労骨折の憂き目にあったり
ん?……と色々に様々に考え込んだものの
何を一番に考えて良いのか分からない状態に暫くあった。
差し当たって、かぁちゃんが久方ぶりに熱を出したのには一番参った。
熱に加えて痰がらみの咳が時々出て1週間デイサービスを休んだ。
幸いレントゲンも血液検査も特に注意を必要としないと言う事だったので
デイも再開出来たのだけれど
今度はデイの行事の最中に、エアコンの通風孔のすぐ側に座っていたとかで
行事が終わる頃には鼻が詰まって、飲み物も食べ物も受け付けないとか……

その夜、かぁちゃんはこの月2度目の熱を出した。
熱いぜ!かぁちゃん!!

確かに、体温調節はとても難しくなって来た気がする。
暑ければ熱いままに

寒ければ冷たいままに






けどまぁ、心配し過ぎても仕方ないので
その辺り、うまく太刀打ちしていく他無いのだろうなぁ
ただ、スタッフさぁん!
寒いと口で言えない人は、クーラーの側に座らせてはなりませんよー

それにしても、かぁちゃんが、偉い!!と思うのは
例えいつもの半分の大きさでも、しっかり口を開けて食べ物や飲み物を摂取しようと
口にさえ入れば、しっかりと咀嚼して呑み込んでいる事だ。
熱いぜ!かぁちゃん!!と感じながら
私はかぁちゃんの頭に自分の頭をくっつけて「ごくり」と音が聞こえる事で
ほっと一息ついている。
いつもの元気に戻ったら口を大きくパカっと開けるので
体調がとっても分かりやすいのは大したもんだ

こうして、かぁちゃんの具合は徐々に確実に良くなって来たのだが
今度はぺこちゃんの咳が一週間程止まらない。
本人も、周りも咳には慣れているとは言え、困ったものだ。
暑い夏はもう暫く我慢するにしても
熱い夏はもう御免被りたい。
台風が気まぐれな進路でこちらに向かいつつありますが
どうかどうか、大きな被害が出ませんように。
くれぐれも十分にお気をつけてお過ごしくださいませ。