播但線に乗りたいとぽんが言ったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/c590df38dc205844e9f5f3f15c2f5315.jpg?1718423477)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/297855cb8ad2f678bf1ec86972a70fd0.jpg?1718423543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/8c0ebcd3351b173f54e6f926c86ee4a4.jpg?1719300783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/8c9d375933967c6a06e0bd31c987d79a.jpg?1719302003)
こちらへちょっと寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/c590df38dc205844e9f5f3f15c2f5315.jpg?1718423477)
🎵ちゃーんちゃちゃん ちゃちゃっちゃちゃーん🎵←😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/297855cb8ad2f678bf1ec86972a70fd0.jpg?1718423543)
初めての姫路城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/8c0ebcd3351b173f54e6f926c86ee4a4.jpg?1719300783)
靴を脱いで、階段をよいしょよいしょと昇り……
お城の中が展示場にされていないけれど、
だからこその時の流れを閉じ込めてしまっている雰囲気
漂う異質の空気感に心をぐっと捕まれた感あり。
うおぉぉぉ……天守物語〜〜〜〜🎵
で、近くを歩いていた初老の男性が
「行きはよいよい帰りは怖い。」と呟いてらしたけれど、
確かに、あの下りの階段は、膝に堪えた。
良い経験をさせていただいた感が勝ったけれど
本当は、また玄武洞から城崎経由で帰ろうかなんて言ってたのだけれど
従兄が「今は行かん方がええ。」とやっぱり言ったので🤣予定変更。
どうも、日本では無いらしい😅
確かに、天橋立、出石と、海外からのお客様が多かった。
こんなところまで、凄いなぁ。
けど、姫路城の前のお土産物屋さんで、お城のフィギュアを買い求めていた、海外の方が、とっても嬉しそうな顔をされていたので
良い思い出を作られたらいいなと、こちらも気持ちがほっこりした。
はぁ…随分とタイムラグが出来てしまったけれど、わすれないうちに書き留める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/8c9d375933967c6a06e0bd31c987d79a.jpg?1719302003)
帰り着いたら、いつもの夕焼け。
山がね、故郷の山はぽこっぽこっとしているのですよ。
で、播但線で南に行くに連れて、
ぽこっぽこっの山頂が少し尖ってくるのが面白かった。
昔、京都から山陰線で帰る時は保津川の流れを見ながらだったので、
あのゴツゴツの岩を見るだけでワクワクしたものだけれど
今はトロッコ電車の線路となってしまい、トンネルばかりになってしまった。
時は流れておりますね。
ふと、思い出したのは、幼い頃はまだSLが走っており、
トンネルに入ると皆が一斉に窓を閉めてたっけ……
うわぁ……時は流れているのでありますねぇ。