雪降って地固まった感もあるのですが、
前の話に少し戻って・・・けど、益々お気分の悪くなる話かもしれず・・・。
ちゃらちゃっちゃっちゃら~ら~♪と爆笑して受け流してくだしゃんせ
あのね、私は・・・秘密主義なところがあるんでございますのよ
落ち着いて考えれば、私のその性格がよろしくないのだと気付いた訳なのですが。
ぺこちゃんは、お喋りが大好き。
家で顔が合いさえすれば、デイやショートであった事をいろいろ話してくれる。
もちろん、家で耳にした色んな事をあちらでも喋っている事は容易に想像できる。
それも仕方ないんだけれど・・・時として、事実とぺこちゃんの理解した内容とは少々・・・
いや、かなり違う事もある。古い話で恐縮ではありますが
例えばこんな風に 想像力逞しく、ちょっとした出来事が、え?あん?ひえぇぇぇ!!になる事も・・・。
デイからの連絡帳にも「今日はこんな事を話してくれました。」って書いてあるのだけど、
え?そんな事を話した覚えはないぞ?って事のほうが多い。と言うより記憶にない事ばかり。
何故かって、扉越しに私達が話している事を聞きかじって適当に話しちゃうから
たまりかねて「家で話してる事をデイで言わないでよ。」って頼んだ事があったくらい
ぺこちゃんは口に手を持っていって、両肩をすくめて「は~いっ。」って元気に答えた。
けど、私がそう言った事も全部お喋りのネタになってしまうので、
大切な事を話す時には、
廊下の扉を閉めてぺこちゃんに聞こえないようにする
って、いつしか我が家の暗黙の決まりごとになっちゃった。
そういう事を愚息達に押し付ける事をしたくはないのだけれど、
彼らが個人的な話を始めると、何気なくを装って、そそっと扉を閉めたり、
黙っておいでおいでをして居間に来るように誘ったり・・・と、
自分がやってて気分の悪い行動を取ってしまうようになってしまった。
もちろん職員さんは何を言ったところで、それを問題視される事はまずない。
けど、二人で一緒に出かけた先々でも色々喋ってしまって、少々困った事もあった。
でもそれは、ぺこちゃんが家族の中で生活した事が原因な訳で、
ずっと長い間【施設=家族】【職場=家族】だったのだから
家庭とその他の場所の区別をしなければならないなんて事は知らなくて当たり前。
私が言葉で説明しても、本当の意味では理解できないみたいだしなぁ。
私がかぁちゃんの所へ行く時間が増えてからは
ぺこちゃんは寂しいのをずっと我慢している筈。
デイでのお喋りで気が紛れているんだから・・・って思ってたのだけど、
去年の夏頃、いつもの連絡帳にⅡのかなり個人的な情報が書いてある・・・えっ?
Ⅱの部屋はぺこちゃんの隣。彼が携帯で友達と話している内容を聞いていて、
ぺこちゃんが自分で理解できる言葉だけを繋ぎ合わせて、
それに想像力のエッセンスを加えて喋っちゃったらしい。
仕方が無い・・・仕方が無い?
「そら、しゃぁないわなぁ。」で済ませればいいだけ?
うん。そうなの。私が単に“それが許せるか許せないか”だけの話。
分かってる・・・・けど気持ちがどんどんごちゃごちゃになってしまって、
これまで感じた事がないくらい、ぺこちゃんに拒否反応を覚えるようになっちゃった。
その、なるべく見ないようにしていた自分の中のごちゃごちゃした気持ちが、
お風呂事件で大爆発 しちゃった。どっか~~~んっ!!って。
お風呂でおもらししようが、トイレを汚そうが、きゃ~っ!!
って思うのが
私だけなら(背の君を含む)へっちゃら~!なのだ・・・多分ね
その場に応じて私の処理したいようにやればいいだけなんだから。
私ね・・・。
愚息達・・・とは言え愛しい我が子ら・・・?(書きながら変な汗出てきた
)
彼らに、親の都合で或る日突然変えられてしまった生活環境の中で
なるべく嫌な思いをさせたくないって言う思いが全てに勝っちゃってたんだなぁ・・・。
彼らは別に何があっても何を言う訳でもなく、それが当たり前みたいに振舞ってるけど、
女親として“男の子”には見せたくない部分っていうのがある。
そんな事を私が気にする程、彼らはもう子供ではないのだとしても・・・だ。
でもね、ガシガシお風呂を洗いながら気付いたの。
あらぁぁ?こんなにカリカリするのも、あとちょっとの事じゃないのぉ
私の余計な・・・一人空回りの気遣いも、
ぺこちゃんなりに頑張っている、精一杯の我慢も、もうすぐしなくて良くなる。
なぁぁぁんだぁ・・・
かぁちゃんにしても、ぺこちゃんにしても、先が見えないのが一番の不安。
だけど、先は見えないとは言え、私を取り巻く環境は少しずつ変化している。
それによって、確かに私の気持ちも変化している。
何も二人だけの事じゃない。背の君、Ⅰ、Ⅱ、そして妹達。
そうだよ、私自身にだって何が起きるか分からないのは皆同じ。だから、
行き当たりばったりじゃないけれど、その場に応じて自分が順応していけばいい。
そして、その為には・・・
泣いてぇ!喚いてぇ!怒ってぇ!それから・・・歌うのさ!!
と、いう所にたどりついた・・・・・・あん?最初に戻っただけじゃんっ
いいんだ!何度も振り出しに戻って転がるんだ!!
転がりやすい体系は維持してるし~~~っ
それに、その方がほれっ、何度も 「おっしゃ~っ!!」 って・・・
なれて得した気がするのよね・・・でしょっ?
前の話に少し戻って・・・けど、益々お気分の悪くなる話かもしれず・・・。
ちゃらちゃっちゃっちゃら~ら~♪と爆笑して受け流してくだしゃんせ

あのね、私は・・・秘密主義なところがあるんでございますのよ

落ち着いて考えれば、私のその性格がよろしくないのだと気付いた訳なのですが。
ぺこちゃんは、お喋りが大好き。
家で顔が合いさえすれば、デイやショートであった事をいろいろ話してくれる。
もちろん、家で耳にした色んな事をあちらでも喋っている事は容易に想像できる。
それも仕方ないんだけれど・・・時として、事実とぺこちゃんの理解した内容とは少々・・・
いや、かなり違う事もある。古い話で恐縮ではありますが
例えばこんな風に 想像力逞しく、ちょっとした出来事が、え?あん?ひえぇぇぇ!!になる事も・・・。
デイからの連絡帳にも「今日はこんな事を話してくれました。」って書いてあるのだけど、
え?そんな事を話した覚えはないぞ?って事のほうが多い。と言うより記憶にない事ばかり。
何故かって、扉越しに私達が話している事を聞きかじって適当に話しちゃうから

たまりかねて「家で話してる事をデイで言わないでよ。」って頼んだ事があったくらい

ぺこちゃんは口に手を持っていって、両肩をすくめて「は~いっ。」って元気に答えた。
けど、私がそう言った事も全部お喋りのネタになってしまうので、
大切な事を話す時には、
廊下の扉を閉めてぺこちゃんに聞こえないようにする
って、いつしか我が家の暗黙の決まりごとになっちゃった。
そういう事を愚息達に押し付ける事をしたくはないのだけれど、
彼らが個人的な話を始めると、何気なくを装って、そそっと扉を閉めたり、
黙っておいでおいでをして居間に来るように誘ったり・・・と、
自分がやってて気分の悪い行動を取ってしまうようになってしまった。
もちろん職員さんは何を言ったところで、それを問題視される事はまずない。
けど、二人で一緒に出かけた先々でも色々喋ってしまって、少々困った事もあった。
でもそれは、ぺこちゃんが家族の中で生活した事が原因な訳で、
ずっと長い間【施設=家族】【職場=家族】だったのだから
家庭とその他の場所の区別をしなければならないなんて事は知らなくて当たり前。
私が言葉で説明しても、本当の意味では理解できないみたいだしなぁ。
私がかぁちゃんの所へ行く時間が増えてからは
ぺこちゃんは寂しいのをずっと我慢している筈。
デイでのお喋りで気が紛れているんだから・・・って思ってたのだけど、
去年の夏頃、いつもの連絡帳にⅡのかなり個人的な情報が書いてある・・・えっ?
Ⅱの部屋はぺこちゃんの隣。彼が携帯で友達と話している内容を聞いていて、
ぺこちゃんが自分で理解できる言葉だけを繋ぎ合わせて、
それに想像力のエッセンスを加えて喋っちゃったらしい。

仕方が無い・・・仕方が無い?
「そら、しゃぁないわなぁ。」で済ませればいいだけ?
うん。そうなの。私が単に“それが許せるか許せないか”だけの話。
分かってる・・・・けど気持ちがどんどんごちゃごちゃになってしまって、
これまで感じた事がないくらい、ぺこちゃんに拒否反応を覚えるようになっちゃった。
その、なるべく見ないようにしていた自分の中のごちゃごちゃした気持ちが、
お風呂事件で大爆発 しちゃった。どっか~~~んっ!!って。
お風呂でおもらししようが、トイレを汚そうが、きゃ~っ!!

私だけなら(背の君を含む)へっちゃら~!なのだ・・・多分ね

その場に応じて私の処理したいようにやればいいだけなんだから。
私ね・・・。
愚息達・・・とは言え愛しい我が子ら・・・?(書きながら変な汗出てきた

彼らに、親の都合で或る日突然変えられてしまった生活環境の中で
なるべく嫌な思いをさせたくないって言う思いが全てに勝っちゃってたんだなぁ・・・。
彼らは別に何があっても何を言う訳でもなく、それが当たり前みたいに振舞ってるけど、
女親として“男の子”には見せたくない部分っていうのがある。
そんな事を私が気にする程、彼らはもう子供ではないのだとしても・・・だ。
でもね、ガシガシお風呂を洗いながら気付いたの。
あらぁぁ?こんなにカリカリするのも、あとちょっとの事じゃないのぉ

私の余計な・・・一人空回りの気遣いも、
ぺこちゃんなりに頑張っている、精一杯の我慢も、もうすぐしなくて良くなる。
なぁぁぁんだぁ・・・
かぁちゃんにしても、ぺこちゃんにしても、先が見えないのが一番の不安。
だけど、先は見えないとは言え、私を取り巻く環境は少しずつ変化している。
それによって、確かに私の気持ちも変化している。
何も二人だけの事じゃない。背の君、Ⅰ、Ⅱ、そして妹達。
そうだよ、私自身にだって何が起きるか分からないのは皆同じ。だから、
行き当たりばったりじゃないけれど、その場に応じて自分が順応していけばいい。
そして、その為には・・・
泣いてぇ!喚いてぇ!怒ってぇ!それから・・・歌うのさ!!
と、いう所にたどりついた・・・・・・あん?最初に戻っただけじゃんっ

いいんだ!何度も振り出しに戻って転がるんだ!!
転がりやすい体系は維持してるし~~~っ

それに、その方がほれっ、何度も 「おっしゃ~っ!!」 って・・・
なれて得した気がするのよね・・・でしょっ?
向き合えてよかったよね~
出来事や、そのときの負の感情は
とってもしんどいけどさ、
そんな自分をまるごと認めて、初めて前に進めるって
思います。
最初に戻ったんじゃなくて、
きっとスパイラルで、上昇してると思うのです。
ますます、強く逞しくなったと思うわ。
私は自分が介護してたとき、ジェットコースターに乗ってるかのように、こういう自分と向き合う時間って
多かったような記憶あります。
そして、それは嫌なときもあったけど、
結果「おっしゃ~!!」って、また前に進む原動力でした。
今は、ジェットコースターから、ゴーカートに乗り換えたみたいなスピード。
やーっと、今、目の前に雪が
積もりそうにもないけど、嬉しいです
って事が、この歳になってようやく分かってきた・・・かな?
・・・って、遅いわ!!(笑)
前に進まなきゃいかんですよね。
ちょっとずつでも前進せにゃぁ!
緩やかなスパイラルでないと、転がり落ちやすい体系なので
ゆっくり、ゆっくり登って行こう!!
そっかぁ、akさんは今はゴーカートなのね
私は、このところ日々ジェットコースターみたいだよ~
ちょっと、体の方が・・・睡眠時間を確保しないとヤバイですぞ
今日は何度か吹雪いてびっくりしたわ。積もりはしないけど。
寒さに弱いダンナが風邪で早退して来るし
早退はかぁちゃんだけでいいよねぇ。
でも、心は元気だよん
振り出しに戻ったんじゃないって言葉、ありがとう
っていうか、昨夜(今朝?)も遅くまで(早くから?)起きてたの??
また眠れなかったの? ん~~ 体が心配だよ!
おっしゃ~~~っ
風邪・・・ 貰わないようにね!!
季節の一つ一つの行事やお祝い事をちゃんと愛しんでできるウルルさんは素敵だぁ
私、駄目な人・・・
終わってから気付く人・・・
反省
明日は朝から「よっしゃ~っ!!」×∞・・・ってならなきゃいけないので、
今日は早めに寝ます
あんまり早くないけど、今日は母がかなり大人しいのよぉ。
明日あたらりからきっとぐっすり眠ると思うわ。
風邪、貰わないように頑張ってます
今の風邪は鼻風邪なのかなぁ?
ティッシュの山がぁ、すっごいよぉぉ
それとも、戦い済んで、日が暮れて・・でしょうか?
環境って変わっていくものなのよね、きっと。
でも、最中に居るときは、変わっていくっていうことが信じられなくて、ずっとこのままなのかも・・という暗い暗い悪魔ちゃんに取り付かれて、
暗いほうへ暗いほうへ降りていってしまうのよね。
なんでだろうね?アレ。
カイゴってさ、その場で考えなくっちゃならないことが多すぎるよねぇ・・。
思いもしないことが突然やってくるんだもん。
その手当てに追われて、
脱出方法考えるのが後回しになっちゃって、なかなか出られないの。
でもガバッと起き上がったぽれぽれさん、
うぉ~~!って思ったね!
出たね。びゅわーんと
こっちまで嬉しくなっちゃうよ
こりゃ、ちょっとしばらく続きそう。
「ぅぅぅうおぉぉっしゃ~~~~っ!!」
何かねぇ、カレンダーがねぇ、まっかっか
あはははは~っ!あはははは~っ!!
この流れがずっと続くと、それはそれで気分の高揚と共に続けられる物だと思うのよ。
でも、それがいきなり途中で切られてしまうのが辛いのよね。
介護って、だからしんどいんだと思う。
目の前で起こっている事を何よりも優先・・・というか
そんなのんびりした事、言ってられないんだものね。
ズバッ!といきなり途中で途切れても、何事もなかったように持続できるようになれば怖い物なしなんだろうけど、
でっきな~い
でもそこで、やめないぞ~っ!!って立ち上がるのだ!!
今日の私はテンションだけは高いんだけど・・・眠い・・・
残りは明日、また「おっしゃ~っ!」にしよ~っと
私も、ぼれぼれさんが、ご自分を見つめられて、
気持ちを説明できて、良かったと思います。
聞こえてくるものは、おしゃべりの元になるのだから、
聞かれなくするしかなかったと思う。
わぁ、でも、そういう風に行動すると、感じ悪い嫌なヤツになっちゃうわねぇ。
負の感情、溜まっちゃって、当然でしたね。
爆発するのが、自然だわ。
へなへなへなって力が入らなくなっちゃうのです。
そうなんですよぉ。
いつも隠れてこそこそ喋る結果になってしまってるけど、
それって、自分で凄くいや~な気持ちになるのです。
家族の中でそんな風にする事を息子達に強要してるのがもっと嫌なの。
でも、割り切る事も必要なのですよね。
「~しなければならない!」「~あらねばならない!」
という思いで自分を縛っていたような所があるので、
もっと気楽に、駄目な時は駄目でもいいかなって思います。
先は長いですもん。気楽に行かなくちゃ・・・と言いつつ
また時々大爆発するかもしれません。いや、きっとします。
してもいいですよねぇっ!?←いいよって言って欲しい
爆発するのが自然ってかめこさんに言ってもらえると嬉しいですぅ