15,000人以上をエステケアした堺市なかもず・新金岡のサロン『ポンポネッラ』

中百舌鳥エステ『お肌よみがえらせサロン ポンポネッラ』25年のエステ経験による美容や健康を[なかもずポンポネッラ]で検索

普通じゃない 2

2013-03-16 08:00:00 | 恋愛のこと
昨日の続きです。
(自分ら、どれだけイケてるねん~という会話が続きますがご了承下さい)


前回のことを聞いて以来、あまりに感心したので友達などに話したりしました。


で。
先月、そのお客様がいらした時に
「最近新たな婚活の場(飲み屋)を見つけた」という話などを聞いていて。


お客様「昨日、同じ歳の友達と結婚願望が1ミリもない年上女子と飲みに行ったらね、年上女子の方に聞かれたんです。」

私「何を?」

お客様「『あんたら結婚したいって言ってるけど、これだけは0点でも許せる男のポイントってどこ?』って」

私「0点?」

お客様「はい。
他は平均点やちょっと良かったりする部分もあるだろうけど、男性の0点でも許せる部分ってどこ?って聞かれたんです。」

私「あ~、仕事は出来るけど片付けは一切できなくてごみ屋敷になってるとか?」

お客様「そうそう、そうです。」

私「へぇ~面白い質問ですね。」

お客様「でしょ?
でね、いろいろ考えながら話してて。
ちょっとぽっちゃりは良いけど肥満はイヤやなぁって話になって。」

私「あぁ、肥満も程度がありますよね。私もぽっちゃりはウェルカムですよ~。ガリガリはNGだけど。」

お客様「ですよね~。私もガリガリすぎるのはNGです。でも相撲取りみたいに肥満でも私はNGです。」

私「私も相撲取りレベルはNGです!」


結果、武蔵丸がいけるかどうかがお互い見極めのポイントとなりました(笑)


もとい。

要は何かが特にいけてないけどOKだ、と思う箇所をあげろと言われたそうで。


仕事が普通に出来ない人はいや、
金銭感覚が普通でない人もいや、
マザコンもいや、
肥満はいや、
見た目も"いのっち"くらいがいいけど平均以下だといや…、

と思っている自分に気がついたのだそうで。


ハゲてるのとバツイチ(子持ちOK)はいいけど、それ以外がアカン人は無理、
とわかったのだそうです。


そこでその年上女子に
「すべてが平均点な男なんかおらんで。考え直しや~」
と言われたとのこと。


「またまた目からウロコでした!」
とそのお客様はいわれていましたが。

私も同じように、なるほど~~~!と年末同様に納得&感心したのでした(笑)


すべてにおいて平均点な男はいない、これ名言ですね、と(笑)


こんなに感心したのはそのお客様と私だけかもしれませんが、世の"婚活中の女子"のためにとりあえず書いてみました。


まぁ、よく考えてみればクセのない人間、個性のない人間っていませんし
自分だって平均点以上かと言えば絶対そうでもありません。


そもそも、"普通とはなんぞや"という話になりますが。


結局のところ普通って安心感が欲しいために多数意見をまとめた部分が普通
、という位置なだけではないかと思います。


なので普通であるべきかもしれませんが、普通でなくとも良いのです。


個性は個性で尊重しましょう♪


そうそう、先日お越しのご結婚が決まった方も
「彼氏が超扱いにくい変わった人なんです~(笑)」と言われていました。

そういうクセの部分もどれだけ好きになれるか、なのではないでしょうか?

結婚願望のある方々、自分にぴったりな方を見つけてくださいね~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通じゃない

2013-03-15 08:00:00 | 恋愛のこと
昨年末にいつもお越し頂いているお客様に面白いお話を聞きました。
といっても私がとても納得しただけのことで、皆さんがどう思われるかはわかりませんが…


そのお客様はアラサーとアラフォーの中間地点にいらっしゃり(解りやすい?)、婚活ばりばり頑張っていらっしゃいます♪

と同時に仕事のスキルアップもばりばり!

週末はスキルアップの資格取得(検定があるそうです)のために缶詰になって猛勉強されていたり。

その合間に合コンや紹介でお食事に行かれたり。

どちらもバリバリですごいなぁ~~と感心していました。


で、マッサージ中やフェイシャル中に好みのタイプやこれまでの恋愛などの話をこれまでもしていたのですが。

決してメン食いではなく(いのっち辺りがベストだそう)、背が高い方が良いとかでもなく、
"ごく普通であればよい"というそのお客様の男性の好み。

「そういう人って結構いそうなのにねぇ」
なんてよく話していました。


が。
昨年末のある日そのお客様は言われました。


お客様「会社の上司に『婚活がんばってるらしいな~。誰か紹介したろうか?どんなヤツが好みやねん』と言われて。」

私「うんうん」

お客様「普通でいいんですけどーって言ったんです」

私「うんうん」

お客様「そしたらね

『お前の歳くらいで普通のやつがおるわけないやろ』

って言われたんです!」


私「え?どういうこと?」


お客様「『お前の歳で普通の男は皆結婚してるわ。
普通じゃないヤツが独身かバツイチやねん』
って言われたんです!」


私「ほーーーーーーーーー!!!!!!
なるほど!」

と。
私は超~~納得したわけです(笑)


いえね。
婚活を頑張られている方ってたいてい

「高望みはしてません、普通でいいんです」

と言われます。


でもそう言われれば、その通り。

上司の方の判断力、すごい~~!
ってとても感心しました。


この時代、遅い結婚が当たり前にはなっていますが。

確かに30代も半ばで結婚をしていない、というのは普通の人から見れば普通ではないのだろう、と。


私は自分が普通ではないタイプなので、それが普通でないことに気づいていませんでしたが(笑)


ということでもしこのブログを読みに来てくださっている方で(しかも結婚願望がアリで)30代半ば以降の独女の方は普通ではないと分類されるようです~


まぁそれはそれで開き直ったら良いと思いますけどね。

なんせ昨年起きた出来事の中で私にとっては何よりの発見だった一件だったのでした。


その方も
「目からウロコでしたよー」
って言われていて、

私も
「ほんまやね~!」と超盛り上がったのでした(笑)


だって、それが解っただけでも大いなる進歩ですよね?

私はそう思います。


続きがあるのですが、次回に…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク痕が…

2013-03-14 19:49:24 | 美容・健康系
花粉と黄砂をなるべく吸い込まないために、マスクを着用する日々です。


…そういえば今年はインフルエンザが猛威をふるっていたようなので、1月あたりからずっとマスクを着けているかと思います。

普段もフェイシャルなどで話している時に唾液が飛ばないようにと男女兼用の"とりあえずのマスク"を着用していますが。


この時期、花粉と黄砂を吸わないように~~といつもよりフィットする女性用サイズとやらを購入☆

着用してみると
「おお~、小さめなせいかフィットしますなぁ」


ところが、朝サロンに到着して一旦マスクを外した時にすでにマスクの痕がくっきりとついています!

なぬ~~

このままではもしかしてマスクの痕がシワになってしまうのでは!?と恐ろしいことを考えていたのですが。

じゃじゃーん。

いよいよ、というか、とうとう?

何だか気のせいか、頬骨の下辺りに左右にマスクの痕がライン状になってきました。

やばいではないかっ!


以前もこんな風になった気はするのですが、いかんせん毎年歳をとっていますから。

"肌弾力"も失われ、元に戻るかどうかはビミョー…

ちょうど明日の分で小さめサイズのマスクを使い終えるので、その後は買い置きしてある男女兼用サイズでとりあえずマスク痕がつかないように気をつけたいと思います( ̄O ̄)


あぁ、なるべくフェイスマッサージしてるのになぁ、とがっくりした私でした。

でもマッサージもしていなければもっとくっきりと入っている可能性大なので、とりあえず良かったとしましょう。


マスクを着けられている皆さんもどうぞご注意くださいね。


中にはマスクの摩擦で肌に当たる箇所が荒れたり、
こすれることにより"シミが発生する"場合もありますので肌の弱い方は柔らかい素材のものをお選び下さい。


またマスクの使い回しをすると前日の皮脂やメイクがマスクについていますので、
汚れたファンデーションスポンジをずっと肌に当ててるのと同じ雑菌だらけの肌環境にもなります。

(呼気や唾液の付着など衛生面でも良くありません)

エコではありませんが、身を守る為のものなので、なるべく使い捨てをしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリフェノール

2013-03-13 08:00:00 | 美肌、体調改善のビタミンなど各栄養素・食養生

抗酸化(身体の細胞をさびつかせないよう、老化予防になる)成分で言わずと知れたポリフェノール♪

色んな種類のポリフェノールがありますね。


特に『色の濃い野菜や野菜・果物の皮』などに多く含まれていますね。


手軽に摂れる食品としては赤ワイン。
トマト関連のトマトソースやケチャップ。
カカオが含まれるチョコレートやココアなど。


赤ワインにポリフェノールが多く含まれているのはなぜかというと、ブドウの皮ごとワインにしているからです。

なので食べられるならブドウを皮ごと食べても良い訳です。

リンゴの皮にも多く含まれているのでリンゴも皮ごと食べてgoodです~

しかし食べるなら消化不良に注意です。


胃腸が弱い方はミキサーで砕いて、ジュースにしたりヨーグルトに混ぜたりして食べる事をおすすめします。

ナスの皮ならそのまま食べやすいですけどねぇ。


で先日、花粉症の友人から
「花粉症には"近大の青みかんサプリ"が良いよ~」と聞きました。

青みかん???

初めて聞きましたが、
熟れる前のみかんを加工して"濃いポリフェノール"を取り出してサプリメントにしたものらしいです。


その友人はそれを飲むとしばらく花粉症がマシになるのだそうで、やはり抗酸化成分だからか?とか思ったり?


今年は黄砂やPM2.5も大量飛散してますし、花粉症には効いても黄砂アレルギーなどには効かないかもですが?

※サプリメントなので効くという言葉は使ってはいけないのですが…分かりやすく表現してみました。


そうそう。

そもそも、その青みかんサプリはポリフェノールをウリにしてます。

なので抗酸化→アンチエイジングや健康保持・体調の補助のためのものなので、それがたまたま花粉症に効くということらしいです。

人によって合うあわないもあると思いますので、それを念頭にどうぞ~

ポイントは"近大の"青みかんサプリ、だそうですよ。

※近大以外のでは効かなかったそうです。念のため。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肌と健康のための油

2013-03-08 20:17:39 | 美肌、体調改善のビタミンなど各栄養素・食養生

2つ前の記事で過脂化について書きました。


古い油のものを食べ過ぎると美容面でも健康面でも良くないという話。
まぁ昔からそういわれてはいますよね。


今日はオメガ3兄弟(オメガ3・6・9)についてチラっと。


以前に植物油(オリーブ油、菜種油、紅花油など常温で液状の油脂類)は
ビタミンEが豊富でリノール酸やリノレン酸が含まれていて、血行を良くするので天ぷらやフライはおすすめと書きました。

そのように植物性油はビタミンEが豊富なので肌のためにも健康のためにも摂ると良いです。


今回は昔家庭科で習った不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸の話。

飽和脂肪酸(バターやラードなど常温で固形の動物性脂肪)は食べ過ぎるとドロドロ血になります。

不飽和脂肪酸は常温で液状のものが多く植物油がそうですが、
その不飽和脂肪酸を大きくわけるとオメガ3、オメガ6、オメガ9になるのだそうです。
(私は最近知りました!)


どの油がどう分類されるのかというと↓

【オメガ3】
(EPA、DHA,αリノレン酸)…悪玉コレステロールと中性脂肪を下げる。動脈硬化を防ぐ。免疫力アップ。
☆酸化しやすいので保存に注意…アマニ油、シソ油、エゴマ油、鰯・あじ・さば・マグロなど青魚の脂


【オメガ6】
(リノール酸、ガンマリノレン酸)…悪玉コレステロールを下げるが善玉コレステロールも下げるので"摂りすぎ禁物"。
☆酸化しやすいので保存に注意…コーン油、ヒマワリ油、紅花油、綿実油、大豆油、ゴマ油


【オメガ9】
(オレイン酸)…善玉コレステロールを下げず、悪玉コレステロールと中性脂肪を下げる。
☆酸化しにくい…オリーブ油、キャノーラ油、オレイン酸量を増やした加工のヒマワリ油や紅花油

という感じだそうです。


昔はオメガ6(リノール酸・ガンマリノレン酸)は悪玉コレステロールを下げると習いましたが。

今はその逆で
『悪玉コレステロールを一時的に下げるが善玉コレステロールも下げる』
ので摂りすぎるといけないと言われています。

全く食べてはいけないわけではなく、現代人は"オメガ6を食べ過ぎている"ので良くないということだそうです。


健康のためにはオメガ3とオメガ6の摂取比率が1:1~4がベストだそうですが。

現代人は外食やスナック菓子を多く食べるために比率が1:4では済まずに1:50や1:100になっているのだとか。


なので
『外食をほとんどしない』、
『(コーン油や紅花油での)揚げ物をほとんど食べない』、
『スナック類のお菓子をほとんど食べない』、
という方については問題ないということなのかもしれません。


オメガ3とオメガ6はどちらも酸化しやすいので保存も気をつけないといけないですが、
オメガ6に関しては『摂りすぎると免疫力が低下しやすくなる』ようです。


が、オメガ6に関しては『不足すると肌が荒れやすくなったり、肝臓・腎臓のトラブルが起きやすくなる』ようです。
(まぁそうそう不足することはなさそうですが、ややこしいですね…)


ということで一番身体にいいのはオメガ3グループの油ということだそうです。
(古くなっていないオメガ3グループの油をぜひ摂取してください。)

それかオメガ9。
酸化しにくいので便利ですね。
特にオリーブオイルなんか手軽に入手できますね。

簡単にまとめましたが。
はしょりすぎて解りづらかったらすいません。


※ダイエット中の方などで油分を摂らないようにしてる人がいますが。

油分抜きを長く続けていますと、お肌は乾燥しやすく、髪もパサパサになりやすいですし。

そして血液循環が悪くなりやすくなるので、肩こり・腰痛・冷え性・便秘・肌のくすみなども発生しやすくなります。

何より体力が落ちやすくなります。

なのでなるべく植物性の油で油分を補いましょう。

ナッツ類、魚(の脂)も身体と老化予防にオススメです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする