15,000人以上をエステケアした堺市なかもず・新金岡のサロン『ポンポネッラ』

中百舌鳥エステ『お肌よみがえらせサロン ポンポネッラ』25年のエステ経験による美容や健康を[なかもずポンポネッラ]で検索

とんがり頭になっていませんか?

2018-04-18 20:41:00 | 美容・健康系

今日は昔に書いたかもですが『とんがり頭』の話を。


前回の記事で、頭蓋骨が縮む事を書いて、
「頭蓋骨はホルモンの影響でなくてもある意味縮むよなぁ…」と思ったので、続きがてら。


で、『とんがり頭』とは。


人間は神経の緊張が長く続くと側頭部(耳の上から頭のてっぺんにかけての薄い筋肉)に力が入ります。

ずっと集中しているとか、
ずっと目を凝らして仕事をしているとか、
ずっと「イーっ!」となって歯を食い縛っているとか。


そういった緊張が長く続くと側頭部から頭蓋骨が筋力で圧迫される感じになり、頭蓋骨のわずかな隙間がギュン!と押されて、『頭のてっぺんがとんがる』のです。

頭のてっぺんは、
通常ならこんな感じですが⇒ ⌒
緊張が続くとこんな感じに⇒ ∧


スキンヘッドにしてる方は見たら良く解ります。
電車の中とかでも。
「あの人、めっちゃ神経使ってる人かも。もしくはずっとイーっ!てなってるのかも」みたいな。

そんな時は心の中で『おつかれさま』とつぶやいてあげてください(*´∀`)


で、見た目で解らない方はご自分で(もしくはご家族などの)頭のてっぺんを上から手で触ってみてください。

とがっている方はすぐに解るかと思います。

もし解らない位ならとがっていないか、ちょいとがり位かも。

それでも解らないという方は…

頭頂部からサイドへ手を移動させると急に坂になってる感じがする場合、とんがり頭の可能性大かと。

いかがでしょうか?


さて、それで。

頭のその側頭部のコリをそのままにしておくと人によっては頭痛になったり、肩こりになったり、目の疲れがたまったままだったり

また、寝付きが悪いとか、眠りが浅いとか、不眠の原因になるので頭の筋肉をゆるませる必要があります。


頭の筋肉をほぐしてゆるませると、おのずと頭蓋骨のそれぞれの骨がゆるんできて、頭の血行が良くなります(*´ω`*)

あら?それって、もしかして薄毛も良くなるかも?

あれ?それって、お顔が引き上がってたるみが予防できるかも?

はい、続けていくなら、です。


ということで、側頭部のマッサージももちろん良いですので行ってみてください。

それから、てっぺんにつきましては…
頭のてっぺんの頭蓋骨の溝を開くべくマッサージをします。

おでこから頭頂部に向かってお尻じゃないけど骨に割れ目(継ぎ目みたいな)が入っていますので、そこを指先でおでこから順番に移動しながら押してほぐしてください。

最初は割れ目が解らない方も、ほぐれてくると徐々に分かるようになってきます。

一気にやらないでジワジワやってください。
一日で無理なら毎日少しずつにしてくださいね。

筋肉痛みたいな内出血みたいな重い感じになると身も蓋もありませんので、ほどほどに(笑)


サロン再開の際には以前同様に軽いヘッドマッサージを行う予定です。

あんなに短くても目がよく見える~、とか頭がスッキリした、とか
よく眠れるようになった、とか言ってもらえていたので(*´ω`*)

同じく耳マッサージも行う予定です。

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
 
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
 
【メニュー】
 
 
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

・TEL 072-253-8575

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
 
 
 
 
 
 
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっといても小顔になる…?

2018-04-17 20:28:00 | 美容・健康系

私、美容を仕事にしていながら…
恥ずかしながら今日まで知らなかったのですが…



『頭蓋骨は年と共に小さくなっていく』んですってーー!!( ̄□ ̄;)



いやぁ、こう見えても私、上半身の割に太ももが太めなのですよねー

そんな話をするとお客様には「嘘ばっかり」と言われるのですが…( ノД`)ホント


それで20代の頃などは"エステティシャンとして自分の太ももが太いなんて許せない!"と自分の太もものケアをものすごく頑張ってましたけど…

30代後半を過ぎると「どうせ閉経を迎えたら勝手に細くなるし」と努力をしなくなりました(^_^;)

まぁそれが良いか悪いかは個人の考え方次第なので解りませんが

太ももが気になる友人ともよく、50代になればおのずと太ももは細くなる、と言い合ったりして(笑)

太ももを痩せたい、細くしたい!というお客様方にもその説明をしたりして。

まぁさすがに、30代前半までのお客様には
「今、細くなりたいのよ」
「今、ミニスカートやピチピチのパンツを履いて歩きたいのよ」
と反論されますが(* ̄∇ ̄)ノあはは…


そんな風に女性ホルモンの影響で閉経を迎えると多くの場合、太ももが細くなりやすくなります。

女性ホルモンはウエストを細くするとか、お尻や(人によっては)太ももなどがふっくらする、という女性の身体を 魅力的に肉付けする働きがあるので。


閉経するのは悲しいことかもしれませんが、死ぬまでに太ももがちょっとでも細くなるのを味わえるならいいかという変なスタンスの私…(* ̄∇ ̄)


実際、50代後半や60代のお客様のほとんどは閉経後のことを
「めっちゃめちゃ楽よ☺️」と言われます。

特に生理痛がひどかった方は「天国やわぁ」とも。

な・る・ほ・ど

我ながら、それを初めて聞いた時の驚きようったら…
生理痛のない私からすると、そういう事もあるんだなぁ、って思いました。


あ、めっちゃ話がそれてしまいましたが…


それで。

閉経後はホルモンの影響で骨がもろくなりやすいです。
なので男性より女性の方が骨粗鬆症の方が断然多くなるわけですが。

なるべく骨粗鬆症にならないために、意識してカルシウムとビタミンD(日光浴でもOK)を摂る必要があります。

ただ。
カルシウムだけ摂っても運動しないと骨って貯まりにくいので運動もしないとですよ。
前にも書いてます⇒こちら


そんな風に年と共に骨がもろくなりやすくなるのですが、

頭蓋骨も縮んで、頭全体が小さくなっていくのだそうです!


でも、そう言われればそうですよね…

他の骨が薄く小さくなるんだから、頭(顔)の骨も小さくなりますわよね。


…ってことは!

…ってことは!!!


『顔がたるむ』ということなんですねー

お顔のたるみはお顔の筋肉の衰えだけでなく、頭蓋骨が小さくなることも影響しているということなんだそうです。


これまでもお客様には説明してきましたが、顎がシュっとして細い人ほど将来垂れやすいんです。
二重顎にもなりやすいです⇒こちら参照

芸能人に多いですけど、観月ありさ、安室ちゃん、キョンキョン、南野陽子や高橋由美子みたいな、顎が細くて小さいタイプ(ちょっと今、他に芸能人が思い出せない、汗)←また他に顎が細い人を思い出したら書きます(笑)

(顎がシュっとしてなくても太ったりで二重顎になることは往々にしてありますが…)


ということで、
年を取ると頭蓋骨が縮むことで小顔になるかもですが(笑)、お顔が垂れますよ、というお話でした。


次回は頭蓋骨つながりのお話を。


☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
 
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
 
【メニュー】
 
 
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

・TEL 072-253-8575

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
 
 
 
 
 
 
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉さんへ

2018-04-16 18:44:00 | お出掛け・旅行

清め塩を求めがてら住吉大社へ行ってきました~

前回は半年ほど前でしたか?
(過去ログ見ましたが書いていない時期に行ったようでした…)
何やかんやで住吉さんへは年に2~3回は行く感じです。


いつもは4つの本殿から詣るのですが、今回はチンチン電車で行きましたので大海神社からお参りを。
(前回の写真を見つけたので貼り付け)

住吉さん自体が海や港の神様なので、神社にしては珍しく本殿が西向き(大阪湾向き)に建っているのですが、大海神社はそんな住吉大社の摂社です。

建物は重要文化財らしいです。


その後、種貸社へ。
種貸社は場所を移動して美しく建てかわっています。

前回訪れた時に芸人さんの小籔千豊さんの御家族のお名前の入った灯籠を見つけてビックリしましたが。

小籔さんてあの辺りのお生まれだそうなので、なるほどです。


種貸社は手水舎に一寸法師が居て、とてもキュートです♪
(これも前回の写真)


そして狛犬は、あうん共に三匹ずつ

超キャワイイ!!(*´ω`*)
ずっと眺めていたい!!


賽銭箱には鯛とお金の彫木が(笑)
さすがに、成金か!と心の中でツッコんだり。
でも念のため拝んでおきます( ̄▽ ̄)


あ、ちなみに本殿の写真はありません(笑)
昔の写真を出せばありますが面倒なのでご容赦ください。


そして今回もお宮参りの赤ちゃんと遭遇(*´ω`*)

たいてい一組はいらっしゃいますが、多い時は3~4組いらっしゃいます。

やはり人気の神社だからでしょうか?
大きいから?

挙式もたまに見かけますしね。


ただ、ここ2~3年はやはり外国の方が多くて、例に漏れず今回も外国の方が訪問されていました。


あと昔に載せてるかもですが、巨大なおみくじ(笑)

7~8年前に一度チャレンジしましたが重くて振れなかったので、それ以降は通常サイズのおみくじを引くことにしてます(笑)


そのあと、大歳社など末社を巡り、安藤忠雄さんの設計した有名な『住吉の長屋』へ。

初めてです。

左右同じ(笑)
トイレに行くのに渡り廊下を渡らないといけないから雨の日は厄介だとか?設計図を出しながらテレビでご本人が言われていた気がします。

そういう独特な発想力やセンスって建築もですがデザイン関係には必要だと思います。

ということで、住吉大社付近の徘徊の巻、でした( ̄▽ ̄)

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
 
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
 
【メニュー】
 
 
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

・TEL 072-253-8575

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
 
 
 
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の薬を試してみたり

2018-04-15 10:29:00 | 花粉症・アレルギー

先日、今年はヒノキがものすごい量でアレグラが効かないと書きました。

天気予報でも過去最高にヒノキ花粉の量が飛んだとやっていて、グラフを見て唖然としましたがこちらにもあるように本当にすごい量だったみたいです。


とはいえ、そろそろヒノキ花粉の量も減っていくようなのでかなり嬉しく思っていますが(^_^;)


そんな風にヒノキ花粉の量が毎日一定量以上、飛んでいるなら、と人体実験を。

いえ、そんな大袈裟なものでなく、他の薬も試してみたいなぁと。

日々、花粉の量が異なると比べにくいですが今年ほどの量なら試せるなぁと。

たいてい問題がなければ慣れた薬を飲み続けますけれど、アレグラからアゼラスチン(市販薬のスカイナーAL)に変えたこともあり。

期間的にもう1種類だけ使い比べ出来るかもと、ちょうど薬がなくなったのをきっかけにアレジオン20を使ってみることに( ̄▽ ̄)

調べるとアレジオン20の効果はアゼラスチンと同等か少し弱いとネットでは出てきます(サイトにより若干異なりますが)。

まぁ効果も副作用(喉の乾きや眠気)もほぼ同じ感じでしょうか?
若干アレジオン20の方が副作用は少ないかなぁ?くらいで。
私の感覚ではほぼほぼ同じです。

ただアレジオン20は一日1回の服用なので、飲んだ20時間後くらいからやはり効果が薄くなっているのを感じ始めます。
当たり前ですけど。

ということで、たまーにくしゃみは出ますが普通に効きます。


以上、アレジオン20を使ってみたレポートでした( ̄▽ ̄)


☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

・TEL 072-253-8575

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクって…

2018-04-14 12:14:00 | 美容・健康系

昨日うまい菜ついて書いた時に、アク抜きが必要なのか(それぞれのお宅の勝手ですが)、とかシミについて書こうか迷ったりしつつ…結局今日書きます(笑)


アクを多く採ると肌のシミになると昔から聞いていましたが、科学的根拠があるかは不明です。

アクが服につくとシミになって取れにくいだけなのかもしれませんが???

多量に採ると良くないだけなのかもしれません。


ただ私の場合は花粉症の時期、特に今年のヒノキのように量が多い場合は喉もしみやすく…アクが喉にしみるのです。

イガイガするっ!!!Σ( ̄□ ̄;)


特にこの時期はタケノコ。

先日も掘り立てのタケノコを近所の方、二軒からそれぞれ頂きました。

もちろん糠で炊いてアク抜きです。

一軒の方はもうアク抜き済みの気の利いたタケノコでしたが。

いずれにしても喉がイガイガ。
こんなに美味しいのに…
いえ、もりもり食べましたけど(笑)

イガイガする=体から『合ってないよ』というサインを出されているのかも?とも感じられますが。


でも美味しいのでですね、食べる訳です(笑)
ナスやメロンなども。

夏で花粉とか関係ない時期なのに、喉がイガイガします( ̄▽ ̄;)

スギ花粉だったか?花粉症の方はナスやメロンは避けた方が良いとテレビで3回ほど見たのですが、気のせいかと…笑

シラカバ花粉症の人はこれ、
カモガヤ花粉症の人これを食べないように、みたいな事を医師が説明していたのですよね。


でも、特に夏はナスや水ナスなんて毎日わんさか母の畑で採れますので…食べない訳がなく。
しかも大好きですから。

もちろんナスを炊くときはかなりアク抜きしてから炊きますけど、お漬物や焼きナスはアク抜きしないですね…

水ナスはアクが感じられないのでお刺身や漬物で食べますが、イガイガ問題は全く無しです。

それで一時は水ナスしか食べない!とか考えた事もありましたけど。
(水ナスは炊いても美味しい)

結局食べています。

いつかアクの強いものを食べないという人体実験をしてみたいですけどね…
やれるかなぁ…(  ̄- ̄)遠い目


☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
 
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
 
【メニュー】
 
 
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

・TEL 072-253-8575

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする