松本から山道?を走る事、約30分。
標高1000m 美鈴湖に到着しました。
美鈴湖は農業用水を確保するために造られた人造湖。
ヘラブナ釣りのメッカで秋は紅葉が綺麗なところ・・・だそうです。
急こう配の細い道でしたが、そこそこ車とすれ違いました。
釣り人が結構いて
コイ・ヘラブナ・ブラックバス・冬はワカサギ釣りができるようです。
湖面には釣り人しか降りれないようでした。
美鈴湖からしばらく走ると。
牛だぁ!!!
やっと高原らしい景色になってきました。
ココまでは林道を走ってる感じで、道が細くこの道で良いの?って
後部座席に座って思っていました(笑)
見えてきました!
今日の目的地です。
このアンテナが目印です
美鈴湖から30~40分走って到着したのは、美ヶ原自然保護センターです。
美鈴湖が標高1000mだから1910mということは・・・
美鈴湖から山道をグネグネと910m登ってきたんですね。
ここまでの道、急こう配もあり本当に狭い道でした
ここから先は自然保護区域のため
マイカー規制のためホテルのバスに迎えに来てもらいました。
ドライバーさんがゲートを開けてバスを入れたあと、またゲートを閉めます。
このバスは私達4人だけをお迎えにきてくれました。
ドライバーさんが途中、バスを停めてくれて、お花の説明をしてくれたり
お話がとっても上手で楽しかったです
今回の旅で一番楽しみにしていたホテルです。
もうお分かりの方もいらっしゃいますよね
なかなか予約が取れないホテルです。
今回もゆあちゃんパパが毎日サイトをチェックしてやっと1泊だけ予約ができました
さぁ~ そんな人気のホテル、どんなホテルなんでしょう。
たのしみ~~~
いつもありがとうございますヽ(^o^)丿
自然センターまでしか車で行けないので、そこからは
ホテルのバスで行きます。
泊ってみて予約が取れないことに納得したホテルでした。
ホテルの様子は少しづつUPしますね。
また見にきてくだい
めちゃくちゃ怖いですよね!
どうか、対向車が来ないで~って
念じながら走ります^^A
で、今回のお宿は自然保護センター内にあるのですか?
予約が取れない~って、すごい人気のお宿なのですね!
また楽しみにしております^^
いつもありがとうございます
頂上には山本小屋と王が頭ホテルしかないんですよね?
だけかんばさんも、お泊りになりましたか?
万座、星が綺麗にみえたんですか!
私も一度だけ綺麗に見えた時がありました。
志賀草津道路、走っていて気持ちが良い道路ですよね♪
お疲れ様でした~~~
いつもありがとうございます
本当に良いところですね!
昔、行ったくらいで
私は美ヶ原・・・高原美術館みたいにしか思っていませんでした。
今回、すっかりファンになりました。
yottinさんはお詳しいですね~1泊しか出来なかったので、もっとゆっくり行きたいです。
思い出の丘、景色が良いんでしょうね~
いつもありがとうございます
すっかり目覚めましたね(笑)
目覚めてくれて楽しいです
美鈴湖、私もすっごく昔にどこかへ行くのに通った気がします。
ほとんど記憶が無いですけど。。。
周辺には沢山スキー場がありますよね~!
私は美ヶ原で滑ったことがありません。
ひよりさん、小学校で毎年来てたんですね。
山本小屋のおやじさん無くては、美ヶ原は語られないそうです。
私財で地下に電柱を地下に埋めたり、この周辺を開発したらしいですよ~。
次回は山本小屋にも泊ってみたいです。
いつもありがとうございます
信州、良いですよね!
ブログを書いてても、また行きたくなります。
一週間の車中泊、良いですね!
仙人さんは長野、詳しいからきっと素敵な旅になると思います
今日は朝からネギの土寄せ・・・
土寄せってネギに土をかぶせるんですか?
事務所での四方山話、話題は何でしたか?
どんな話をしてるんだろう(笑)
美ヶ原 は私も大好きです。
お風呂からの展望も良いでしょうね。
4人家族で楽しいですね。
私は無事帰宅しました。
今回の走行は1010kmでした。
5日は天候が良かったです。
万座は満天の夜空、志賀草津道路は北アルプスも見えました。
大好きです、毎年最低1回は行きます。
春と夏の中間、一面にツツジが咲き乱れます、この季節が最高です。
特に地元の方が手を入れている場所があって
そこは一面ツツジだらけです(道路から見えない土手の上が凄い)
偶然会った保護団体の方に教えていただきました。
いろいろな野鳥もいますし素敵な場所です。
それと思い出の丘が好きで、毎回そこで1時間います。
帰りは武石村から上田に出るのがお決まりコースです。
名前は聞いた事があります!!
長野は行った気がしていても、まだまだ未納の地が沢山。
美ヶ原だけは、小学生の頃から、スキー教室で毎年行ってました!山本小屋に宿泊でしたが。
今回のホテルはどこなのでしょうか?
興味津々でーす!!
青木湖の知人にも3年ぐらい会っていないので畑仕事が終わったら行ってみたい。
畑作りは仙人生活の大切な修行なので一週間も家を空けると雑草に被われて大変になります。今日の朝は散歩のあとでネギの土寄せ作業を30分ほどしました。これが仙人は大切な生活の一部なのです。作った野菜はほとんど知人などへあげます。
今日はこれから10時ころまでテレビを見てから事務所へ野菜を持ってお茶を飲むに行き、1時間ほど四方山話をするのが習慣になっています。