而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

お魚の勉強会です。(*^^*)

2011-10-16 | 秋田のあちこちとあれこれ
本日は・・・
第4回 あきた旬の地魚ツアー「秋の魚編」魚で知ろうおいしい秋田に応募しましたら、
めでたく当選となりましたので参加してきました。
・・・とおもっておりましたら、定員ちょうどの申し込み人数だったとか (^▽^;)
秋田県庁発8時のバスに乗って、
美味しいお魚のことを学んで、美味しいお魚もいただけるという企画です。(*^^*)
こんなすばらしい企画をしてくれたのは、”NPO法人あきた地域資源ネットワーク”です。
第4回ということは、一回も2回も3回もあったということで・・・知らなかった・・・
参加者30名をのせてバスは県北の八峰町はむかい、初めの休憩となったのは”道の駅 みねはま”です。



ここでは、野菜の買い物ツァーとなりました・・・(^▽^;)

岩館漁港を見学してしました。
黒まぐろ、本まぐろとも呼ばれております魚をみせてもらいました。



ヒレで見えないところに傷をつけて血抜きをして、鮮度を保つとか・・・


残念ながらほとんどのまぐろは、高く買ってくれる関東や関西に行ってしまうようです。
まぐろは、捕れたてはおいしくないとか・・・数日おいてやっと美味しくなるそうです。

漁港のそばにあったのが、漁港の婦人部”ひより会”でつくっているのが、
ハタハタになくてはならない”しょっつる”です。



ハタハタに塩を振って2年おくと発酵して・・・



濾して火を入れると発酵がとまり



上澄みをとって休ませてを繰り返して・・・しょっつるが出来上がります。


きょうは風が強く波も高いので、漁はお休みとのことで港にはたくさんの船がつながれておりました。




”ひより会”でしょっつるを買ってきました。
買ったのは、ハタハタとタラなどでつくったしょっつるです。
試食したしょっつるが美味しかったので
同じものを買ってきました。
 大きな梨は かおりです。
”道の駅みねはま”でみつけました。
値段がめちゃ高かったのですが、
めずらしさもあって買うことにしました。
梨とは思えない甘い香りがします。
しばらくこの香りを楽しむために・・・
ばばぁ~ずにお供えをしておきましょ!


見学会はまだまだつづきます。(=^^=)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し・・・

2011-10-15 | つくっちゃいました 保存食です。
秋ですね・・・栗と柿が産直にでてました。

皮をむいた柿は干し柿に
残りの柿は
もう少し赤くなったら柿酢に
柿の皮は干して白菜漬けに・・・
 栽培の栗とは違って
屋敷栗はちょっと小さめですが
山の栗よりは大きめですよ。

甘くてほっこりな栗です。



産直で買ったたくさんのピーマン。
ピーマンの上の方を押して
種ごと取って・・・
ストウブのお鍋で炒めて、蓋をして蒸して
火をとめてそのままに・・・
かつおぶしと醤油で合えて
出来上がり!
たいしたもんです。ストウブは・・・
毎日 ストウブの料理本とのにらめっこが続いております。(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着きましたよ・・・そのに

2011-10-14 | 東北へ
着いた!とおもった薄衣の滝は、滝の入り口でした。
ここから200mも先にあるらしい・・・滝の音だと思ったのは沢の水が流れる音でした。



沢づたいに細い道を歩いていったら突然に道がなくなり、沢の向こう岸に道があります。
コケの生えた石を渡って向こうへいかなければならないようです。
雨が降ったせいか沢の水が増して、コケの生えた石も少しだけ流れる水から頭を出しております。
それでも、一 二歩渡り出したのですが、
ズック靴では渡れそうもないので滝をみることは諦めました。
森はずんずんと暗くなってきました。

      この滝をみたかったなぁ~・・・

      

来た道を帰ってホテルに着くころには、あたりはすっかり暗くなっておりました。
たくさんのお風呂にあれこれと全部入って・・・夕食の会場に入りました。
このホテルはバイキングが有名ですが、”ゆっくりと座って食べたいね”ということで会席料理にしました。
そしたら・・・たくさんの方がレストランにおりまして、ちょっと意外でした。
この日は、友人の結婚記念日でした。
そこで旦那さまに代わってワイングラスで乾杯をしました。
お勧めのワインがたいへんおいしゅうございました。(*^^*)
 旦那様がいたのなら・・・
 話したいことや、聞いてもらいこと、一緒にながめたい景色などがいっぱいあったろうな・・・
 いいや そばにいてくれるだけでどれだけ・・・と思うと・・・彼女の辛さ淋しさと頑張りに頭が下がります。


炊き込みごはんが運ばれてきました。
”香茸”を炊き込んでいるらしいのですが・・・
香茸・・・聞いたことのない名前です。
茸の姿形を説明してもらったのですが、
秋田にはなぁ~い!
と簡単に結論つけてしまったおばちゃんたちです。
そして、眼鏡をレストランに持ってこなかったので
”この小さくて黒いのはお豆の皮かしら?”
”いいえ・・・これが香茸です・・・”とのことでした。(^▽^;)
おひつの底のほうには、小さいけれど黒くて茸の形をしたのが入っておりました。

部屋から眺めたら、闇のなかに浮かんだライトアップされた景色がきれいでした。



この景色を露天風呂から眺める為に、また温泉に入りにいったのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これってもしかして・・・つづき

2011-10-14 | ちっちゃな庭から・・・
やばい!を通り越して花が咲きました。(*´▽`*)あら・・・かわいい・・・(*^^*)



こうなったら・・・みんなさけぇ~ です。
でも 急いで咲かないと寒い冬になってしまいますよ。

お花やさんで、盛りを過ぎた花が手入をされないままありました。
”来年の為に買うから安くして・・・”お花担当のお兄さんにお願いをしました。
願いが叶って我が家の花たちに仲間入りです。

 

枯れた葉っぱを取って、鉢から伸びた根を取って・・・新しい鉢に植え替えてあげました。
元気に咲いてくれております。新しいつぼみもつけだしました。
うれしいけれど・・・良かったのかな?
もしかしたら春に備えて休むところだったのかもしれないなぁ~・・・(^▽^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着きました・・・そのいち

2011-10-13 | 東北へ
バスの中でぐっすりと寝込んでおりましたら、気がついたときには花巻に入っておりました。
バスは奥へ、奥へと進んで着いたのは川の音が聞こえるホテルの前でした。
着いたのは4時にだいぶ前のことです。
お風呂に入る前に、ホテル周辺を散歩することにしました。
ホテルの従業員さんに教えていただ温泉神社へ・・・
( ‥) ン? 神社の横には・・・

 

しっかりとお参りをして・・・でも・・・気になるなぁ~阿弥陀さまの頭部のような・・・(^▽^;)

ホテルの横を横切って、階段の下って・・・

     


橋の上から眺めた景色は、紅葉しはじめたばかりのようです。







薄衣の滝の看板を見つけたので、行ってみるべぇ~ということになって・・・



目をひく垣根に足を止めて・・・



のどかで静かな村には、風車のカラカラという音だけが聞こえてきました。



やっとみつけた看板・・・あと200メートルとか・・・



夕暮れがずんずんと迫ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休み…

2011-10-12 | 東北へ
トイレ休憩です。が… 水道の故障とかで、トイレの前と手荒い所にバケツに入った水が置かれてありました。なかなか風情がありました。(*_*
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから…

2011-10-12 | 東北へ
秋田駅までお迎えに来てくれるバスに乗って、ちょっとお隣りの県の温泉に行った参ります。
二時間ちょっとの旅になります。
へばへば(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よわいなぁ~・・・(^▽^;)

2011-10-11 | 秋田のあちこちとあれこれ

郵便局へ切手を買いに行きましたら
窓口でみつけちゃいました。
残りは2組・・・
ご当地レターセット(秋田)とありました。(*^^*)
手紙をだしてあげるような
孫もまだおりませんが
またしても・・・つい・・・買ってしまいました。(=^^=)
せっかく買ったお手紙セットですもの
・・・秋の夜長 お手紙でも書こうかな?

あっ 買ったのは一組だけですからねぇ~ 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これってもしかして・・・

2011-10-10 | ちっちゃな庭から・・・
これってもしかして・・・とってもやばくないですか?



秋植えの球根を買って、もう少し寒くなって植えるまでと涼しいところに置きました。
ある日箱をのぞいたら・・・なんとなんと・・・芽がでておりました。
これはたいへんだぁ~!と鉢に植えたらずんずんと芽が伸びて・・・ずんずんと成長しております。
これって 春にも花が咲くのかなぁ~・・・ちょっと心配です。
今を楽しんでもいいけれど 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう・・・

2011-10-10 | ちっちゃな庭から・・・
きょうの天気予報では   のはずでしたのに・・・ となりましたので、
去年から徐々に木が枯れてきていたプルーンの木。
今年は半分も若芽を付けませんでした。もちろん実はほとんどなく・・・
伸び放題にさせていたので、
すくすくとあちこちに伸びてブルーベリーや梅の木のジャマになっていたこともあって
切ることにいたしました。ありがとうです・・・
ほぼ 一年分のプルーンジャムをお世話になっておりました。



お隣とのめ隠しに植えたのがプルーンの木です。その木を切ってしまったので・・・
見晴らしがとってもよくなりました。(^▽^;)
庭の手入も兼ねて、あれこればっさりしました。



今年も香りのいいローリエが採れました。
みんな みんな・・・逆さになってぶら下がっております。(=^^=)

 そして・・・また・・・


どこからともなく・・・


きょうも ずっとおりました。


あなたはへん君?と聞きたくなりました。


夕方はすっかり寒くなりました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする