国際情勢の分析と予測

地政学・歴史・地理・経済などの切り口から国際情勢を分析・予測。シャンティ・フーラによる記事の引用・転載は禁止。

世界金融恐慌の始まり

2008年09月16日 | 経済
●時事ドットコム:米AIGの格付け引き下げ=S&P (2008/09/16-10:36)

 【ニューヨーク15日時事】大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)とフィッチ・レーティングスは15日、経営難の米保険最大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の格付けを引き下げたと発表した。AIGの保険金支払い能力に懸念を表明した格好で、同社の経営の先行きをめぐり不透明感が一気に高まった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008091600273





●AIGの株価6割急落 巨額損失で経営不安 2008/09/16 07:39 【共同通信】

 【ニューヨーク15日共同】15日のニューヨーク株式市場で、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)は経営不安から株価が前週末比約61%急落、4・76ドルで取引を終えた。AIG株は1月に59ドルを上回ったが、その12分の1以下に値下がりした。

 AIGは2008年4-6月期決算まで3・四半期連続で計400億ドルに達するサブプライム住宅ローン関連の損失を計上。同様に巨額損失に苦しんだ米証券大手リーマン・ブラザーズが破たんに追い込まれた連想で売り込まれた。

 米ニューヨーク州当局は15日、AIGに対しグループ企業の資産を担保とする200億ドルの資金調達を認可したが、売り圧力は弱まらなかった。
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091601000051.html







●リーマン破綻 米政府、公的支援に慎重姿勢崩さず (2008/09/15 14:09)  日本経済新聞

 【ワシントン=大隅隆】リーマン・ブラザーズ破綻の背景に、米政府や米連邦準備理事会(FRB)が公的支援に慎重だったことが挙げられる。安易な救済が相次げば、金融機関のモラルハザード(倫理の欠如)が強まると判断し、公的支援で救済した3月の「ベアー・スターンズ型」とは一線を画した格好だ。だが、金融不安の根底にある住宅・不良債権問題は解決していない中で、今後も同様の方針をとり続けるかどうかは不透明だ。

 財務省、FRB、民間金融機関を交えた13日からの協議で、民間金融機関が資金を出し合ってリーマンの不良債権を買い取る案も浮上した。ただ、公的支援なしでは新たに損失が生じる可能性が大きいことに民間側は難色を示して頓挫。この案とセットだった株式売買や資産運用など優良事業の売却計画も行き詰まり、リーマンは破産法申請に追い込まれた。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080915AT2N1503215092008.html





●地政学を英国で学ぶ : メルトダウン

今日のイギリス南部は少し晴れたんですが、とにかく気温が低くてびっくりしました。日本だと東京の十月末くらいの感覚でしょうか。

時間がないので今日は画像の張り付けだけ。

今日はロンドンで日本人ビジネスマンが集まる勉強会に行ってきたんですが、場所がシティのど真ん中だったので、リーマン倒産のニュースを受けてロンドン人の間になんとなくショックが漂っている感覚を肌で感じてきました。

以下は午後にロンドンの街角で無料で配られる新聞の表見出しです。

それにしてもこれはでかいニュースですねぇ。ロンドンのシティだけでも一気に五千人カットですから。

中の記事によると、早い人はオフィスを片付けて11時くらいに出てきたそうです。貯金代わりに自社株に投資していた人もいたので、オフィス内で泣き崩れている人もいたとか。

日本の銀行もかなり出資していたらしいですが、私が個人的に心配なのはAIGが絡んでいて、ここ十年くらい日本で展開している「安い掛け金」を売りにしてテレビでガンガン宣伝している保険事業ですね。

その内に絶対余波がきますよ。気をつけてください。

とうとう地政学の時代が復活しそうです。
by masa_the_man | 2008-09-16 09:21

http://geopoli.exblog.jp/9507169/





●ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報 : the Panic of 2008 2008年 09月 15日

アルルの男・ヒロシです。

魔の週末をWall Streetは迎えたわけですが、私が風邪で寝込んでいる間、ニューヨークは飛んでもないことになっちまっているようです。

危ない、危ないと言われていたLehman Brothersは会社清算。これは予想できたことですが、テマセクに出資を受けていたMerill LynchまでBank of Americaに身売りするって海外のメディアは伝えています。
次なる攻防戦はAIGの存否に移っている、とWSJは伝えています。

分かったことは、投資銀行(証券会社)という単独のビジネスモデルは終わったようだ、ということです。政府系投資銀行であるゴールドマン・サックスと、リーマンの救済策を政府に助言していたモルガン・スタンレーは別枠で、政府は助けるでしょう。ただ、メリルの例が示すように、証券会社を救済できるのは最後には商業銀行であるということです。





そしてイタリアの航空会社Alitaliaは破綻準備に入ったと。楽観できるのは中国株への買いが戻ったという今朝のIHTの報道くらいか。

GM・フォード・クライスラーの自動車三社はオバマ政権で、一社に集約され、国営自動車会社に再編されるんじゃないかと私は思ってます。

オバマ政権のテーマは、New Deal政策。これが読めないようではダメです。
トーマス・フリードマンが、サラ・ペイリンのアラスカ油田掘削案を批判していて、「環境技術開発をやれ」というニューディール本を出しました。Hot, Flat, and Crowdedという本だが、FTで早速書評されていた。

マケイン政権になればアメリカ国民は自滅します。サラ・ペイリンがキチガイ宗教おばさんであることが徐々に分かってきて、共和党の売り出すイメージ通りの「改革者」でもないことも分かってきた。何しろ、教会に集まって、「橋が架かるように神に祈りましょう」とかやっていたらしいんですね。

宗教右派はどのみち日本の某宗教団体のような固定票ですからオバマは取れない。となれば、インデペンデントの有権者に訴えるために、宗教右派を批判するんでしょうね。

いやはや、魔の週末とはよく言ったものですね。
http://amesei.exblog.jp/8613285/






【私のコメント】
リーマンブラザーズの倒産をきっかけに全世界で株価の大幅下落が起きている。アメリカ発の世界金融恐慌の始まりである。3月のJPモルガン・チェースによるベアー・スターンズ救済合併に引き続いてメリルリンチのバンカメへの救済合併も発表された。次の倒産候補はAIGで、株価は破綻水準まで売り込まれている。また、シティバンクもリーマンブラザーズに多額の貸し出しがあることから株価が下落しており、損失額によっては破綻(国有化を含む)があり得ると思われる。

「地政学を英国で学ぶ」の奥山氏は日本国内のAIG系の保険会社に注意を喚起している。AIGグループの保険会社は大々的なテレビコマーシャルで多くの加入者を集めており、破綻した場合には多数の被害者が現れることは間違いないであろう。そして、コマーシャルを流した民放各社も道義的責任を問われることになるだろう。

米国のポールソン財務長官がなぜリーマンブラザーズを破綻させたのかは謎である。ブログ「株式日記」では、「もともとリーマンブラザースは、ホリエモンに資金を提供したように、いかがわしい部分があり、ポールソンはリーマンのあくどい営業実態をよく知っていたのだろう。だから一気に潰したほうがいいと判断したのではないか?」と分析している。田中宇氏も「14日夜、ニューヨークのリーマン本社ビルからは、社員たちが次々と大きなカバンに書類を詰めて持ち出した。本社前に集まった報道陣から、立ち去る社員たちに対し、カバンの中の大量の書類は何かと質問が浴びせられたが、箝口令が引かれており、誰も答えなかった。会社側の指示で、重要書類(倒産後、法的な問題となりそうな取引の書類?)を家に持ち帰って焼却処分するのかもしれない。リーマンのような投資銀行は、当局の監督をほとんど受けていないので、証拠となる取引書類がなくなれば、不正行為があっても暴露されないまま倒産できる。」とフィナンシャルタイムズ紙の記事を参考にして述べている。ただ、私のような素人の目から見ると、投資銀行はどこもいかがわしい業務を行っており五十歩百歩ではないかと感じる。

このままでは大手金融機関の連鎖破綻と大恐慌は避けられないだろう。これは私の想像だが、米国民に衝撃を与えるような大手金融機関の破綻(AIGやシティバンクなど)を起こした上で公的資金を大々的に投入するシナリオができているのではないか。そして、破綻させるべき金融機関と生き残らせるべき金融機関の線引きも既に行われているはずである。

田中宇氏の言うようにポールソン財務長官が自滅主義者であるかどうかはわからない。しかし、結果的に欧米の金融覇権体制が弱体化し、米国が普通の大国に転落し、世界が多極化していくことは確かだろう。そして、それと同時に米国の没落がもたらす対米輸出減少や資源価格下落が中国・インド・ロシアなどの新たな極となるべき国々の経済にも大きな打撃を与え、少数民族問題なども加わってこれらの国々の政治をも混乱させる可能性が高いだろう。特に、常温核融合が将来エネルギー源として用いられるようになれば、高コストの化石燃料の輸出に依存したロシア経済は致命的打撃を受けることも考えられる。世界の多極化はスムーズには進行せず、全世界的な政治・経済の混乱の中で徐々に現れてくるのではないかと想像する。






【9月17日追記】
●AIG救済へFRBが9兆円融資承認 事実上の政府管理下へ
9月17日10時43分配信 産経新聞


 【ワシントン=渡辺浩生】経営難に陥り株価が急落している米保険最大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)に対し、米連邦準備制度理事会(FRB)は16日、最大で約850億ドル(約9兆円)の融資を承認した。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)などの報道によると、FRBは融資と引き替えに、同社の株式取得権を取得し、権利行使すればAIGの発行済み株式の80%を獲得する。事実上、AIGはFRBの管理下で再建を図ることになる。

 経営破(は)綻(たん)した米証券大手リーマン・ブラザーズに対しては公的資金投入を拒んだ金融当局だが、取引先や顧客を世界中に抱える巨大保険会社の破綻は金融システムを揺るがす事態に発展すると判断、緊急融資を容認したとみられる。

 AIGは、リーマンと同様に、低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)に絡む金融商品の巨額損失で資本不足の懸念が浮上。連鎖破綻を恐れた投資家の売りを浴び、16日は株価が一時1・25ドルまで急落した。

 格付けの引き下げも相次いで資金繰りが悪化し、AIGは15日、FRBにつなぎ融資を要請。FRB、財務省、監督権限を持つニューヨーク州当局が協議して再建策を模索してきた。FRBは民間金融機関に最大750億ドル規模の民間資金融資枠の創設を要請したとされるが、民間側はこれを拒否。このため連邦政府に直接の監督権限がない保険会社に対する異例の緊急支援に踏み切る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000922-san-bus_all



AIGは事実上国営化されることになった。FRBはAIGには資金を投入するが、リーマンブラザーズには投入しなかったことになる。リーマンには倒産させるべき何かがあったのだろう。それは、破綻の夜に本社ビルから社員達によって持ち出されたた膨大な書類と関係があるのかもしれない。





↓↓↓ 一日一回クリックしていただくと更新の励みになります。
人気ブログランキングへ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽黒点が約100年ぶりにゼロ... | トップ | 韓国崩壊後の話 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (面白い発想だが)
2008-09-17 22:08:49
NevadaさんのところでAIGの融資は1週間程度の延命かもと言われています。
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/

今日のNY証券取引所のAIGの株価も依然として倒産寸前の株価になっています。

米国政府が大規模な財政出動を躊躇する理由として

1)さらに大きな金融破綻が予想されるのでまだ入れてもしょうがない。
2)米ドル防衛を優先している。財政負担が増え、米国債を大量発行しが、米国債が暴落することは避けたいと思っている。
3)米政権内部に対立がありお互いに矛盾することをしている。

どうも1)から3)まで全部絡んでいそうですが。

それにしても福田首相はあまりに絶妙なタイミングで辞めた。このタイミングで総選挙となると数ヶ月はトップ不在ということで何もできないが、どっちにしろ派手に破綻するつもりなのだから、こんなときは何もしない方が良いということでしょう。外資族にはいやなタイミングで選挙となります。

>とうとう地政学の時代が復活しそうです

もう残された時間は少ない。小手先のことをするよりも、強力な政権を作るため大連立を急がなくてはいけないです。
返信する
Unknown (けんじ)
2008-09-20 09:09:13
現代は情報が過去より各段に自由に、取れるがその情報の評価と言う問題がある。しかし自ら調べる気があるならできる。

今回の不況は2006年くらいからいろいろな人が記しているが、彼等は彼等で、同じ守備範囲におり、かつ持つ知識も、範囲が重なっているだろう。そして経済学の知識があるから、ある人が書いたものを見るとその意味がよく判り、それからまたどのような事が起きるかはわかるだろう。

 私などはその知識はさっぱりだし、経済学の知識はゼロである。

 それでも日銀の公定歩合の引き上げが、アメリカのサブプライムに影響して、それが引き金になったとは多くの人が記している事は正しいのではと思った。

 問題はこれが此処までクルと予測した人がいることである。

Nevadaは何で知ったか忘れたが、その文章の書き方が私には信用できると判断させた。また私が知っている領域に関して記されている事においても信用できることがあった。  知り合いに色々言うが、本気にしない。

世界の首脳はもう協力しないとデキナと分かっているが、それができるかどうかはまた別で、その対策自体がある種の戦争であるから、文字どうり各国の能力と運と団結と道徳が試されるだろう。
 身近の倒産を見ると、隠しがね(之を握りぶんちん)と言うが、借金を踏み倒して、商売をしている。
 アメリカが借金を踏み倒して(之は多分棚上げ方式を取る)商売をするだけの人、産業、その他があれば、できるだろう。何よりも世界秩序を軍事力でカバーしている。通商の仕組みも保持している。アレや之屋を考えるとアメリカを助けるしか無いが、その助け方の道徳部分を見ればこれが再生か再び破産への道かは分かる。

 今回日欧米で相互援助(?)するとの事であるが、此処に中共が入っていない事は何を意味するだろう。
 中東も入っていない事は何を意味するだろう。
彼等は密かにその国々の金の出所は我々だと思っているからだろう。
 之は多分正しいだろう。

私が思うに日銀が公定歩合を上げるとアメリカのサブプライムが崩壊する事は、日米両国は分かっていたのではないだろうか。
 そしてそれへの対策は色々考えているのではないだろうか。
ただその対策は正しいかどうか分からない。

もっと言うと崩壊した後の世界プラン(大西洋宣言のようナモノ)が既に立案されているのではないだろうか。

戦争プランを考えるように、既に今回の金融恐慌に対するプランはいくつも考えてあり、戦況ならぬ、経済状況を見ながら、適宜、作戦を遂行していくのではないか。

その一環としてリーマンは×、AIGは一時救済となり、その先のプランは如何なるものだろうか。

ただ私にはアメリカは経済という人工システムを機械を組み立てるように新たにつくろうとして、スクラップアンドビルドの感じがして、色々な設計し、議論しているだろうと思う。
アメリカは人工国家だからである。

 ところが我国は総理大臣がいなくても動いて居る。大東亜戦前総理大臣不在、連合艦隊不在であったなら、それが一番我国によかったなとその昔私は思ったが、現在の福田氏の行動は、或いは構成評価されるかもしれない。


下部組織に俺が俺がと言う人がいて、何かをしだすとまずいが、総理の専決事項は総理の専決事項として、棄てておく事ができればである。
 やっても実質的に意味の無い行動をしだす事が我国にとって一番悪い。
 それにしても我国国民は金融恐慌を自然現象のように把握している。此処が西洋と我国との違いで、この差が+に働く時と-に働く時がある。
 明治は+昭和は- 戦後は+1990からは-2008年以降はどのようになるだろうか。
 案外と+かもしれないが俺が俺がをすると、おじゃんだと私は思っている。
 そのサンプルが年金記録に対する、厚生省の行動である。
大臣たるものとぼけて、年金の記録修正を省としてするようなことをしてはいけない。
 最も今回にアメリカの恐慌で、いくら計算しても、すべてやり直しになる事だけは私には分かる。それにしても大臣が務まる人は少ない気がする。

しかし大東亜戦争当時といまとは世界の結びつきが異なり、文字どうり世界は一つであるから、その一員として、行動して我国の国益を確保するには、自民民主も関係なく、強力な内閣が必要である。

民主党政権を樹立して国益をうしなうことがおきるかなあ。私には分からない。
 それにしても何故くずのような素人が立候補するんだろう。医者には誰もが簡単になれるわけではないように、それと同じと私は思う。それを選挙期間中に候補者に質問して、面接をして、選挙で採用となるのが民主主義であるが、どうもそのようになっていない。
昔は立候補前にその試験をある程度受けていたが、いまは素っ裸で出てくる。摩訶不思議な世界である。

しかしこれから国民は選挙どころではなくなるだろう。国家が崩壊するかもしれないからである。

先日知人が来て(個人で全国をまたにかけている)
どうだいと、いうと、駄目だ来年はもっと悪くなる。
餓死者が出るかもしれないと言うから。マサカと言うと、いや可能性はあるという。

満州の悲劇が国内で起きると考えて、用意をすることだなと私は判断して、いる。
知らぬが仏かと言う格言を思い浮かべている。
返信する
Unknown (面白い発想だが)
2008-09-20 22:53:12
米国政府が金融救済策を発表しました。

これについてはぐっちさんのBLOGがわかりやすく説明しています。
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/172531ebc81af9243bdfd41da1f818c1

ニューヨークの株価は少し持ち直しましたが果たして?です。

米国内部の対立への手かがりとして株式日記が面白い視点を提示しています。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20080918

米中で金融破綻についてチキンゲームをやっていると考えると合点がいく面もあります。国際金融資本が中国への移転も考えて行動しているが、米国内の反国際金融資本派がこれについて妨害をしていることも考えられそうです。これが米国の行動を見えにくくしている?

田中宇氏が米国債について書いていますが、
http://tanakanews.com/080920bank.htm
「2010年ごろには、中国人民元も、ドルとの連動を完全に切り離し、独自の強い通貨になっているだろう。」
いつもながらなぜこうなるのかよくわかりませんが、上の図式に当てはめてみるといろいろと見えてきます。

江田島氏はネットではしばらく行方不明。
やはりイラン攻撃は近いので消えてしまったのでしょうか。
返信する
Unknown (読書貧乏)
2008-09-21 00:11:28
世界が混乱してきたのだから、
更新を増やしてくださいよ。
返信する

コメントを投稿