マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

12月なのに

2008-12-10 23:55:52 | 日記
とても暑い日でした。
12月なのに…ですね。
今日はテニスで、日がよく照って暑く、汗が流れましたね。
おまけに、太陽の位置は冬なので低く、太陽に向かった位置だと、サンバイザーをしていてもまぶしく…。
今日は特に、出かける前に用事がいろいろできてしまって、遅く行ったので、あまり調子も上がらず、でした。
終わってからのお風呂、脱衣場ではそんなに人はいなさそうだったのに、入ってみると洗い場がいっぱいで、また待ってしまいました。
洗い場がいっぱいってことは、上がってからの化粧室もいっぱい…ということだろうなぁ、と思っていると、やはりでした。
原因は…長話のおばちゃんがいたからです。
最近見かけなかったのですが、久しぶりに来ていました。
その人がいると、自分は終わっても数人の人とそこでお話が続くのです。
私以外にも待ってる人がいるのですが、お構いなし!
その上、自分の知り合いが来ると、周りに待っている人がいてもそれを無視して先にドライヤーを使わせたりするのです。
ホントKY!!!
どこの世界にもそういう人って必ずいるのですね。

夜は中国語に行きましたが、このところいろいろと忙しく、年末ですから年末調整などもしないといけないなぁ…と、ちょっと焦りを感じます。
今月後半は、次男の引越などでまた東京へ行くため、それに関する雑用も多く、やっておかないといけないこともあるため、何かすぐ時間が過ぎて行くようです。
まぁ、それだから師走っていうのでしょうけど。

内定とは??

2008-12-10 00:11:08 | ニュース
綜合地所、内定取り消しで百万円 「誠意を示しておわびしたい」(共同通信) - goo ニュース

このニュース、なんか違和感覚えますね。
内定取り消しになった人はお気の毒ですが…。
いつ内定が決まったのか知りませんが、そもそも1年近くも前から内定してるっておかしくないですか?
1年たてば経済情勢は変わっているはずです。
会社経営だって、半年先のことすらわからないご時世です。
昔は就職活動は4年生の秋から…ということになっていたようですが、いつごろからかどんどん早くなり、大学3年の後半から就活に入るらしいですね。
元の通り、4年生の秋からにしたらこういう問題起こらないのではないでしょうか?
ゼロにはならないまでも。
それに、新卒優遇もどうかと思いますね。
就活には詳しくないのですが、既卒はずいぶん不利だそうで、採用側にも考慮してほしいですね。
新卒ばかりが優秀なわけでもないし、卒業してすぐ就職しなかった人がダメな人ってわけでもないでしょう。
早くしないと乗り遅れる…みたいな考え方や制度、根本的に変えるべき!と思うのですが…。