午後、姫路商工会議所で開催された、辛坊治郎さんの講演会に行きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
辛坊さんは、言わずと知れた、読売テレビの解説委員で、日曜日の「たかじんのそこまで言って委員会」の司会をされています。
以前、神戸だか大阪だかであった講演会にも行きましたが、テレビの通り、話がおもしろいのです。
会場はいっぱいでした。
「メディアのミカタ」というタイトルで、テレビや新聞などで出される情報というのは、そもそもその情報を伝える人の手が加わっているのだから、必ずしも真実をそのまま伝えているとは限らないので、いかに読み取るか…というような趣旨の話でした。
メディアとは、信じさせたいことを信じさせるように情報を伝えているのだそうです。
記憶に残った話をいくつか…。
自民党の鳩山邦夫議員は、福田内閣の時に法務大臣でしたが、メディアのネタがなくなると、3ヵ月に1回くらいの割でネタを提供してくれる…らしいのです。
自爆テロのような発言が多かった…友達の友達にアルカイダがいるとか…のは、仲のいい麻生さんを総理大臣にするための手段で、麻生内閣になってからはそんな発言がない…とか。
民主党の永田議員の偽メール問題は、ある週刊誌が、その当時の代表を辞任に追い込むための手段だったとか…??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
まぁ、ほかにもおもしろい話がたくさんで、大いに笑いが起こっていましたし、楽しかったですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
新聞や雑誌、テレビに至るまで、人の目にふれて、売れて何ぼのものですから、やはり売れるための表現はあるということです。
情報は作られる部分もないとは言えないらしいので、鵜呑みにすることなく自分で取捨選択するべきなのだと思いましたね。
退屈でない講演会、久しぶりでした。
来月は、竹中平蔵氏の講演会があるので、こちらも楽しみ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
辛坊さんは、言わずと知れた、読売テレビの解説委員で、日曜日の「たかじんのそこまで言って委員会」の司会をされています。
以前、神戸だか大阪だかであった講演会にも行きましたが、テレビの通り、話がおもしろいのです。
会場はいっぱいでした。
「メディアのミカタ」というタイトルで、テレビや新聞などで出される情報というのは、そもそもその情報を伝える人の手が加わっているのだから、必ずしも真実をそのまま伝えているとは限らないので、いかに読み取るか…というような趣旨の話でした。
メディアとは、信じさせたいことを信じさせるように情報を伝えているのだそうです。
記憶に残った話をいくつか…。
自民党の鳩山邦夫議員は、福田内閣の時に法務大臣でしたが、メディアのネタがなくなると、3ヵ月に1回くらいの割でネタを提供してくれる…らしいのです。
自爆テロのような発言が多かった…友達の友達にアルカイダがいるとか…のは、仲のいい麻生さんを総理大臣にするための手段で、麻生内閣になってからはそんな発言がない…とか。
民主党の永田議員の偽メール問題は、ある週刊誌が、その当時の代表を辞任に追い込むための手段だったとか…??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
まぁ、ほかにもおもしろい話がたくさんで、大いに笑いが起こっていましたし、楽しかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
新聞や雑誌、テレビに至るまで、人の目にふれて、売れて何ぼのものですから、やはり売れるための表現はあるということです。
情報は作られる部分もないとは言えないらしいので、鵜呑みにすることなく自分で取捨選択するべきなのだと思いましたね。
退屈でない講演会、久しぶりでした。
来月は、竹中平蔵氏の講演会があるので、こちらも楽しみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)