goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

得をした気分

2008-12-25 23:11:30 | 日記
引越しの準備も佳境に入ってきました。
大物はネットで・・・ということで、昨日はさんざんパソコンの画面を見つつ探しましたが、コタツ布団が、即日配達で安い、というショップがなかなかなく、コタツは来てもふとんがまだ!・・・では、話になりませんから、困ってしまいました。
・・・で、仕方なく、今日ダイエーに行って買って来ました。
昨日も買い足したいものがあって行ったのですが、今日は、「木曜の市」とか言って、10%offの日でした。
ラッキー!とばかりに、コタツ布団をお買い得でゲットです。
おまけにカード払いにすると、さらに5%off!
けっこう大きいのですが、自転車に積んで帰ると言うと、ぎゅっと縮めてくれたので、何とか積んで帰ることができました。
これで、時間指定したコタツがくれば、あったかくなるというものです。
明日は、東京はかなり冷えるらしいのですが、今のところコタツもなく、何か落ち着かない・・・。

義務化撤回はおかしい!

2008-12-25 21:30:30 | ニュース
もみじマーク、義務化撤回=「高齢者いじめ」批判受け-道交法改正へ・警察庁
12月25日11時1分配信 時事通信―Yahooニュース

何か変ですねぇ。
紅葉マーク義務化撤回に向けて、道路交通法を再度改正する方向だそうです。
義務化されてから増えましたよ!紅葉マーク。
こんなにたくさん高齢ドライバーがいたのかと驚くくらいでした。
でも、つけていると、少々スピードに乗れていなくても、理由がわかるのでまぁ仕方ないか・・・と思えるのですけど、つけていなかったら、何で必要以上に車間距離あけてるのかとか、イライラすることもあるのですよね。
それに、何だかんだ言っても、年を重ねると、自分はそんなことはないと思っていても、それなりに判断力が鈍っていたり、目がよく見えなかったり、動きが鈍かったりはあるのですよ。
なので、紅葉マークをつけることは運転する本人にとってもいいことだと思いますけどね。
誰でも年を重ねていくわけで、これだけは変えられないのですよ。
高齢者であることを自慢に思えるような生き生きとした暮らしをすればいいのであって、紅葉マーク一つで、人格が決まるわけではないのだから、気にする方がおかしい・・・と、私は思うのですけどね。
それぞれの年齢なりに、生きていけばいいのでは?
紅葉マークに気を使うことないと思いますね。
私が最近困っているのは、視力が落ちてきたことなのです。
いわゆる老眼ではなく、近視のほうが進んでいるようで、楽譜が見えにくくなってきたのですね。
近視ではあっても、室内では眼鏡なしでいけてましたから、当然楽譜も普通に読めてましたが、何か最近読みにくくなって、やはり年は争えないのか・・・と。
と言っても、以前には戻れませんからその状況でやりくりするだけですけど。
紅葉マークは、どちらかと言えば早く義務化で取り締まってほしいくらいです。
実家の父も80歳を過ぎてなお車に乗ってますから、紅葉マークで守られるなら、その方がいいと思いますね。
父は若いつもりでいますけど、傍目にも衰えはかくせませんから。
高齢者に迎合するのはいかがなものでしょうか?
こうあるべきという確固たる信念を持って立法してほしいですね。