実家から運び出したピアノ、先日修理してもらう工房に搬入が完了し、今日、修理の見積もりをしてもらうために、見に行きました。
グランドの方、鍵盤の重さ調整のために入れてある鉛が溶け出しているとかで、けっこう面倒な修理になりそうでした。
こういう状態は珍しいとのこと。
実家のピアノ室はけっこう完全防音に近くなっているし、南側の部屋で室温の変化も大きいということもあり、山陰ということで湿気も多いから、そんなような状態になったのか…。
他にも修理しておいた方がいいという部分がいくつかありましたが、それ以外はそうひどくはないとのことで、ヤレヤレです。
アップライトの方も、経年劣化の部品を交換すればいいとのこと。
こちらは今後のために置いておこうかと…。
修理してくださるのは、いつも調律でお世話になっている、ピアノ工房ユニゾン(太子町東保18-3)の宮川さん。
とても丁寧な仕事をして下さるので、ピアノのメンテナンスはいつもお願いしているのです。
1か月くらいかかるようなのですが、使えるようになるのは楽しみです。
行ったのは太子町なので、姫路を横断することになり、時間の読める高速を利用しました。
休日なので、高速料金も割引だしィ…。
姫路東から姫路西の一区間ですが、渋滞とかのストレスがないので。
でも、事故ったのを見てしまい、ちょっと緊張…。
姫路西を下りる道路で、回転がけっこう長く続いているし角度もあって要注意…とか思いながら走っていると、回転した先にいきなりひっくり返った車が止まっていてびっくり!!
ひっくり返ったばかりだったらしく、2人が外に出て、若い方の人は腕を痛そうにさすっていました。
複雑に荷物を積んだトラックっぽい車だったので、スピードが出過ぎてバランスを失ったのかなと、一瞬思いましたけど。
ずっと以前にも、福崎の出口で、回転しきれなくてガードレールにぶつかっている人を見ましたが、ゆっくり行くに越したことはないと、再確認!
グランドの方、鍵盤の重さ調整のために入れてある鉛が溶け出しているとかで、けっこう面倒な修理になりそうでした。
こういう状態は珍しいとのこと。
実家のピアノ室はけっこう完全防音に近くなっているし、南側の部屋で室温の変化も大きいということもあり、山陰ということで湿気も多いから、そんなような状態になったのか…。
他にも修理しておいた方がいいという部分がいくつかありましたが、それ以外はそうひどくはないとのことで、ヤレヤレです。
アップライトの方も、経年劣化の部品を交換すればいいとのこと。
こちらは今後のために置いておこうかと…。
修理してくださるのは、いつも調律でお世話になっている、ピアノ工房ユニゾン(太子町東保18-3)の宮川さん。
とても丁寧な仕事をして下さるので、ピアノのメンテナンスはいつもお願いしているのです。
1か月くらいかかるようなのですが、使えるようになるのは楽しみです。
行ったのは太子町なので、姫路を横断することになり、時間の読める高速を利用しました。
休日なので、高速料金も割引だしィ…。
姫路東から姫路西の一区間ですが、渋滞とかのストレスがないので。
でも、事故ったのを見てしまい、ちょっと緊張…。
姫路西を下りる道路で、回転がけっこう長く続いているし角度もあって要注意…とか思いながら走っていると、回転した先にいきなりひっくり返った車が止まっていてびっくり!!
ひっくり返ったばかりだったらしく、2人が外に出て、若い方の人は腕を痛そうにさすっていました。
複雑に荷物を積んだトラックっぽい車だったので、スピードが出過ぎてバランスを失ったのかなと、一瞬思いましたけど。
ずっと以前にも、福崎の出口で、回転しきれなくてガードレールにぶつかっている人を見ましたが、ゆっくり行くに越したことはないと、再確認!