2週間くらい前から灯油売りの車が来ていましたが、まだ買っていませんでした。
そろそろやっぱり必要かな…と、今日。
今のところまだエアコンと電気ストーブ、昼はけっこう陽が当たって暖かいので使わない…そんな状況ですが。
昨年も11月末ごろにやっと石油ファンヒーターを使い始めたと、ブログに書いていたようです。
灯油は、居間からすぐ入れられるように、庭の端に置いていますから、玄関からはけっこう距離があって、それを運ぶのがしんどいなぁ…というのがあって、先週、コープで灯油を運べるようにカートを注文したのです。
…が、今日の販売の人は、庭まで運んでくれたのでした。
18ℓを2缶だったのですが、軽々と2個まとめて運んでくれました。
だったらカートは要らなかったなぁ…ですが、ここ2年ほどは女性の販売員でしたし…。
今年は男性に変わっていました。
それにしても灯油も高くなったものです。
5缶でほぼ1万円となると、エアコンと電気ストーブでいいかと思ってしまいますね。
販売に来てくれるからまだいいものの、灯油を入れたりする面倒もあるわけで、毎年電気代とどっちがいいか悩んでますけど、今年はさらに悩みそうです。
そろそろやっぱり必要かな…と、今日。
今のところまだエアコンと電気ストーブ、昼はけっこう陽が当たって暖かいので使わない…そんな状況ですが。
昨年も11月末ごろにやっと石油ファンヒーターを使い始めたと、ブログに書いていたようです。
灯油は、居間からすぐ入れられるように、庭の端に置いていますから、玄関からはけっこう距離があって、それを運ぶのがしんどいなぁ…というのがあって、先週、コープで灯油を運べるようにカートを注文したのです。
…が、今日の販売の人は、庭まで運んでくれたのでした。
18ℓを2缶だったのですが、軽々と2個まとめて運んでくれました。
だったらカートは要らなかったなぁ…ですが、ここ2年ほどは女性の販売員でしたし…。
今年は男性に変わっていました。
それにしても灯油も高くなったものです。
5缶でほぼ1万円となると、エアコンと電気ストーブでいいかと思ってしまいますね。
販売に来てくれるからまだいいものの、灯油を入れたりする面倒もあるわけで、毎年電気代とどっちがいいか悩んでますけど、今年はさらに悩みそうです。