マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ハードな日

2016-05-23 22:57:06 | 日記
またハードは一日でした。
昨日はゆっくりできたのに…ですが、朝から燃えるゴミの日で、マンションで整理したものもあって2袋出し、その後はフランス語の日で自転車でお出かけ。
暑くなったし、日差しも強かったので、帽子もかぶって出かけましたが、また汗の流れる季節ですね。
まだそんなにひどくはないですが。
終わってから、JRの切符を買いに行ったり薬局や百円ショップなどあちこち回って、マンションに帰ると3時前でした。
明日が粗大ごみの日で、マンションの方は今日のうちに出せるので、出すものを整理しました。
さらに整理した食器もあったし、金属ごみやふとん、カーペットなど。
新聞や本もあって、一度には行けず…。
重たい食器などは台車に載せて。
それでもエレベーターを3往復しました。
カーペットを、夏用にしたのですが、ソファベッドもあるので移動が大変!
敷き替えをしたら汗が流れどっと疲れましたが、その後は家の方へ行って、明日出すゴミの整理をしました。
朝の1時間弱で全部を出すには、準備が肝心ですから。
2階に置いたままの物もあったし、種類ごとにまとめたり。
ゴミ出しってホントに大変!!
いろいろやっていたらすっかり遅くなって、8時近くに。
ピアノを弾く時間がなくなるので、大慌てで帰りました。
でも、さらに疲れてしまいました。
家の方に残っているのは、行き場所がまだ決まっていないものがほとんど、持ちけるものもまだ置いたままですが、明日ごみを出したら後は少しは楽になると思いますけど。

マンションのカーペット、今まではベージュだったのですが、お義母さんが老いていたグリーンに替えると、何かスッキリした感じで心なしか空間が広くなったような気がしました。
色のマジックでしょうか。



やっと落ち着いて練習

2016-05-23 01:17:34 | 日記
やるべきことは相変わらずたくさんあるけど、ここしばらくは練習を優先しないと…というので、ちょっと落ち着いて練習できました。
とは言っても、つい目につくものだから片付けの方を何となくダラダラとやってしまいます。
火曜日が分別ごみの日なので、要らないものはできるだけ出したいということもあるのですが、雑然としていると、何がどこにあるかわからなくて余分な時間がかかってしまうものだから、とにかく早く整理したいな…と。
大体系統立ててしまう場所を決めたはずなのですが、あれ?どこだっけ?ということがよくあって、ホント困ります。
今、マンションに置いている物は、大半が「今」必要なものではないのですよね。
なくても暮らせるのですが、まぁ生きてきた証というか…。
それでも、捨てるべくいろいろ努力はしているわけです。
横浜のマンションにはまだ私の物はほとんど置いていないので、スッキリして暮らしやすいですね。
増やしたくないというのが正直なところ。
いずれはそういうわけにはいかなくなると思いますけど。
断捨離という言葉が言われて久しいですが、私もそれを目指していく予定。

ピアノの方、ベートーヴェンなので音は覚えやすいですが、テンペストの2楽章は長いしけっこう複雑で、果たして覚えきれるか…と、若干不安も。
いい曲なのですけどねぇ。