午後は朝日カルチャー横浜のフランス語会話の講座の日で出かけました。
2週間に1回の講座ですが、先月は5週あったので、今回は3週間ぶり。
毎回、「Quoi de neuf?」ということで、前回の講座から今回までの間にあったことを話す時間があるので、何を話すか考えて作文をして行くのです。
その場で考えて話せるようになればいいのですが、まだまだ…。
なので、昨日一昨日と、いろいろ考えました。
自転車でぶつかった話と、ティツィアーノ展に行った話をしました。
肋骨にひびが入ったとか、特殊な話は辞書であれこれ調べる…。
教材のテキストをやるのも勉強にはなりますが、こういうのであれこれ調べるのも大変だけど考えるのでいいのかも知れません。
でも、もう少し短い時間でできるようになりたいものです。
受講生の皆さんが離されたことを発展させて、先生がいろいろお話して下さるので、なかなか興味深いものがあります。
今日も帰りに、お茶をして帰りました。
と言っても、今日はたまたま一緒に行った人もお昼ご飯を食べてなかったとのことで、私も軽くしか食べてなくて、ご飯を食べることに。
前回行って良さそうだったので、今日もマルモキッチンへ。
ホタテのバター醤油炒めご飯で、おいしかった!
2週間に1回の講座ですが、先月は5週あったので、今回は3週間ぶり。
毎回、「Quoi de neuf?」ということで、前回の講座から今回までの間にあったことを話す時間があるので、何を話すか考えて作文をして行くのです。
その場で考えて話せるようになればいいのですが、まだまだ…。
なので、昨日一昨日と、いろいろ考えました。
自転車でぶつかった話と、ティツィアーノ展に行った話をしました。
肋骨にひびが入ったとか、特殊な話は辞書であれこれ調べる…。
教材のテキストをやるのも勉強にはなりますが、こういうのであれこれ調べるのも大変だけど考えるのでいいのかも知れません。
でも、もう少し短い時間でできるようになりたいものです。
受講生の皆さんが離されたことを発展させて、先生がいろいろお話して下さるので、なかなか興味深いものがあります。
今日も帰りに、お茶をして帰りました。
と言っても、今日はたまたま一緒に行った人もお昼ご飯を食べてなかったとのことで、私も軽くしか食べてなくて、ご飯を食べることに。
前回行って良さそうだったので、今日もマルモキッチンへ。
ホタテのバター醤油炒めご飯で、おいしかった!
