新幹線で姫路です。
いつも通りの時間に到着したのですが、夕方からのレッスンの前にやっておくべきことがあって、バタバタ…。
レッスンの合間に、連弾あわせもあって、ずっと休む間もなかったので、お腹は減るし疲れもするし。
晩ご飯食べてからも、練習しておかないと、明日はもう一つの連弾合わせがあるので…で、なかなか休めず。
今週は初めからいろんな用事が次々やってきて、ちょっとしんどい…かも。
さて、今日の連弾は、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」でした。
くるみ割り人形と言えば、クリスマス。
クリスマス•イブにおもちゃのくるみ割り人形をもらった女の子が見た夢のお話で、くるみ割り人形がネズミの大群と戦い、勝利したあと、人形が王子様に変身して、女の子をお菓子の国へ連れて行き、そこで繰り広げられる踊りを楽しむ…簡単に言えば、そんなようなお話。
そこでの踊りの曲がまとめられた曲集です。
ピアノ独奏曲があり、チャイコフスキー自身がバレエ音楽から抜粋して編曲したものですが、連弾の方は、E.Langerという人の編曲です。
曲の構成は独奏曲版と同じ。
今回演奏するのは、行進曲、金平糖の踊り、花のワルツです。
曲はどれも好きで、弾くのは楽しいのですが、そこそこ難しいですね。
合わせる回数も多くないので、いかに効率よくできるか…です。