毎年、10月から来年の手帳に切り替えるのですが、そう言えばもう10月だ…と、思い立って、フランス語講座で出かけた後に、ベイクォーターのセリアに行きました。
今年の分は100円ショップではなく、たまたま文房具のお店で見つけたピアノ柄の手帳を使っていましたが、まぁ表紙は自分の好きな写真とかで変えればいいか…と思って、今年は100円でいいかな…と。
でも、そこそこ気に入ったのが見つかりました。

スケジュール管理は、ずっとアナログです。
ひと月分全体をさっと眺められるのがいいので、スケジュールは普通の手帳なのです。
セリアに行ったついでに買ったのは、ドレッシングを入れる細めの容器。
成城石井の「何でもいける胡麻ドレッシング」がお気に入りで、最近常備しているのですが、これがボトルの形が下膨れで、ドアポケットに入れると微妙にスペースの無駄ができて困っているのです。

なので、全体が同じ太さでちょっと細めがないかなぁ…と。
ベストではないけど、まぁまぁのがあって、さっそく買って入れ替えました。
最近冷蔵庫を使いやすくしようといろいろやっていますが、冷凍庫は素材ごとに仕切りをつけて探しやすくしたし、冷蔵室もかごを使ったり…。
ドアポケットが意外に困りもので、特にこのドレッシングがね。
ちょっとストレス解消です。
100円ショップは、けっこう便利なものがありますね。
くっつく包帯も、何度も使えるし、巻く強さを加減できるし、寝る時に、痛めた左手に湿布薬を貼りその上から巻いて固定していました。