マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ウィンブルドン、フェデラー残念!

2008-07-07 15:49:30 | ニュース
ナダル初優勝、フェデラーは6連覇逃す…ウィンブルドン
7月7日5時23分配信 読売新聞―Yahooニュース

フェデラーが負けてしまいました。
開始からテレビを見ていたら、フェデラーが押され気味で、このまま負けてしまうのか…と思ったら、雨で中断。
その後は寝てしまいましたから、朝ネットニュースで確認すると、3,4セットは盛り返し、フルセットの末、最後は7‐9で負けたようです。
う~ん、惜しい!!
ナダルの作戦勝ちのような気がしますが…。
サーブの前に執拗にボールをバウンドさせるのも、好きではありませんね。
「早よサーブしぃや!」と言いたくなります。
ナダルも強くなりましたが、まだまだフェデラーが弱くなったわけではないので、またタイトルを奪い返してほしいですね。


新しいパソコン

2008-07-06 19:09:29 | 日記
パソコン買いました。
先週買ったのですが、何しろ忙しくて箱を開ける間もなく、昨日やっと…。
今そのパソコン使ってますが、勝手が違うのでなかなか面倒です。
とりあえずインターネットが使えるようにした…というところでしょうか。
データを何も移していないので…。
今まではエプソンのパソコン使ってました。
フリーズもしないし、すこぶる快調だったのですが、何しろ5年も前だとメモリーもハードディスクも容量が小さく、DVD編集とかもできないので、それは別のパソコンでやっていたのでした。
それにしてもパソコン安くなりましたねぇ!!
エプソンのパソコンは当時としては珍しく、USBのポートが4個も付いていたのですが、確か18万円くらいしたと思います。
かなり頑張って買ったのですけど…。
それが今は12~3万も出せば、結構いいパソコンが手に入るのですね。
私はノートが好きなのでノートにしていますが、主人はデスクトップがいいと言いますね。
…で、今回のは私にしては珍しくソニーです。
メジャーなメーカーのは使わないようにしていたのです。
パソコンはCPUにこだわるべきという主人の言を参考に、「インテルCore 2 Duoプロセッサー」が入っているのにしたのでした。
パソコンの動きが速いそうです。
おまけにオフィスパーソナル2007も入っているのです。
そうするとこれしかない…ということで決定したのでした。
後でネットで見ると、新製品で人気の機種らしいので、主人はいい決定をしたと喜んでいました。
私は人気の機種でなくても使い易ければいいのですけどね…。

法律の文書は難しい!

2008-07-05 00:09:15 | 日記
ここ数日、次に借りる会社の事務所の契約書の件で、借地借家法とか民法とかの条文に悩まされています。
今まで、息子のマンション借りるときも、借主からの解約予告は1ヶ月とかいうのだけチェックして、あまり詳しく吟味していませんでしたが、必要があって借地借家法を見ることになり、へぇ~って感じでした。
知らなかったことがたくさんあるのです。
そうなのかぁ!なのです。
・・・で、今回の契約にあたっては、契約書の文を隅々までチェックしました。
やはりいざというときにこちらが不利にならないように・・・ということで。
ありましたよ、こちらに不利でなお且つ法律に反する契約の条文が。
その件はこちらの言うとおりに直してもらうことになりましたが、まだ検討中の件もあるのです。
けっこう貸主は自分に都合のいい解釈して契約書作ってる部分があるようです。
今後マンションとか借りるようなことがあったら、買うときもですが、契約書はよくチェックした方がいいです。
ネットで関係する法律の条文見れますから・・・。
法律の文章ってわかりずらいです。
今日もどちらにでも解釈できる文があって、理解に苦しみましたが・・・。
でも、日常生活には、民法とかけっこう知っておいた方がいいものもありますので、高校とかで歴史や地理ばかり教えていないでそういう実用にあったことを学習する方がいいと思うのですけどね。
会社始めたときはそれこそ何も知らなくて、苦労しましたね。
必要に迫られていろいろ見るうち、せっかくなら資格を!ということで、ビジネス実務法務検定の2級を取得しましたが、法律の解釈の仕方という点では、多少役立っているようです。
でも・・・こういう文は頭が痛い!

何故だまされるか?

2008-07-03 23:57:06 | ニュース
エビ養殖詐欺 849億円被害 会長ら逮捕 犯罪収益の隠匿も捜査
7月3日8時1分配信 産経新聞-Yahooニュース

楽をして儲かることはない・・・昔から言われていることなのですが、何故うまい話に乗る人がいるのでしょう?
だます人が悪いのはもちろんですが、だまされる方もやはり欲をかいた結果なのだと思います。
不労所得はいけません!
そうして楽をして儲けた人、欲をかいた人、結局どうなりましたか?
どこかに隔離された人たくさんいるではないですか!
今回の件は被害者ではありますが・・・楽をして儲けようと思った点では同じかなぁと思うのです。
こういう事件の話を聞くたび思うのは、みんなお金持ってるのね!ってことです。
結局あるから出してしまうのですね。

そして、振り込め詐欺とか還付金詐欺被害がますます増えていることから、銀行ATM付近で携帯電話が使えない様にするとかいうことも検討されているようですね。
ATMの近くで携帯が使えなくなる?――激増する還付金サギ
7月3日11時54分配信 Business Media 誠-Yahooニュース

ATMはねぇ、使ったことがない人から見ると、操作するってけっこう不安なのですよね。
特に年配の人は。
私なども会社始めた時、振込を日常的にする必要が出来て、初めは恐る恐るしたものです。
間違ったらどうしよう・・・とか。
あれって、間違ったときとか大きい声で「最初からやり直してください」みたいなこと言うのです。
ドキッとします。
時々機械に何度もそういわれて困ってる人いますし・・・。
後ろに人がいっぱい並んだら、あせってしまうし・・・。
そういう不安心理を利用してだます訳ですから。
税金とか還付されるときは必ず文書でお知らせが来て、口座が届けてあれば適当な時期に振り込まれるのですけどね。
ATMで、お金が戻ってくることはないということを、もっとテレビとかで徹底して周知しないといけませんね。
それにしてもいやな世の中になったものです。

テニス、フェデラー順調!

2008-07-03 18:35:17 | ニュース
テニス=ウィンブルドン男子、フェデラーが4強入り
7月3日9時36分配信 ロイター-Yahooニュース

テニス=ウィンブルドン、フェデラーが順調に勝ち進んだようです。
昨夜というか今日未明というか、テレビで見ていました。
さすがに強い!
フェデラーもかっこいいですが、相手のアンチッチという人もなかなかかっこいい人でしたね。
名前がマリオ=アンチッチなので、ついモンチッチと書いてしまって・・・自分で笑ってしまいました。
テレビ見ていても、やっぱりしんどいからと横になるとダメですね。
気がついたときには試合は終わっていました。
・・・で、結果はネットニュースで見ることに。
準決勝は是非起きて見たいものですが、ピティナのコンペも近いし・・・。



今日のテニス

2008-07-02 23:36:57 | 日記
今日も朝からなんだかんだと用事があり、テニスも35分遅刻してしまった・・・。
休もうかと思ったけど、休めば振替がたまってしまうし・・・このところ全然振替とってないから、たまってるだろうなぁ・・・と思いつつもなかなかです。
行った時にはちょうど玉拾いだったので、ゆっくり準備が出来ましたが、ふと横を見ると、横になっている人がいました。
どうしたのだろうと思い、女性の方のコーチに聞くと、はじめから張り切りすぎてしんどくなって休んでるとのこと。
最近、おばちゃんばかりで楽しんでいたところへ2人の男性が入ってきていたのですが、そのうちの一人でした。
それも・・・まだ30代の人!メンバーの中では実は一番若いのです。
それが、玉拾いもしないで休むなんて!
後半の練習にもまた参加していましたよ。
そして、最後のゲームのあともまた玉拾いしないで知らん顔で引き上げていくのです。
残った玉はDさんと女性コーチが拾いに行ってました。
みんな休みたくても玉拾ってるのです。
ズルはいけませんねぇ!!

自分はと言えば、昨夜の3時間睡眠の割にはよく動けました。
今日はフェデラーの真似をしてみても、あまりオーバーすることなくホッ!
終わってからのお風呂は、いつも一緒に入るKさんがこのところお休みなので、一人寂しく入ることに・・・。
今日はむし暑かったのでさっぱりしましたが。

今日もウォーキング

2008-07-01 23:37:18 | 日記
今日も夜の外はひんやり!気持ちいいです。
ウォーキングも軽快に出来ました。
昨年はこの時期エアコンをガンガン使ってたような気がしますが、今日も一日使わないで済みました。
ピアノの部屋はさすがに使います。
大丈夫と思っても、ピアノ弾くとやはり暑くなりますので・・・。
今年の冬は灯油が値上がりしたこともあって、暖房はエアコンとセラミックファンヒーターで済ませたため、電気代が嵩んでいたのですが、この様子だと例年より少なく済みそうで、よかったぁ・・・と思っているところ。

9月のプロムナード・コンサートの曲は、当初の予定通り、グラナドスの「ゴイェスカス」から「愛の言葉」を弾こうと決めました。
なので、ウォーキングの友はこの曲です。
1月にいいなぁと思ってから何度も聴いていますが、甘いメロディで、幸せな気分になる曲です。
以前にもお勧めしましたが、ジャン=マルク・ルイサダのグラナドス:ピアノ組曲「ゴイェスカス」は、非常にいいです。
他にもアリシア・デ・ラローチャのグラナドス:ゴイェスカスもいいらしいので、聴いてみようと思ってます。
何しろスペイン物は初挑戦なので、楽しみでもあります。
頑張らねば・・・。