マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

大物の廃棄

2016-05-21 00:47:57 | 日記
今日も朝から調子は今一つ…。
睡眠不足と疲労…かな。
とりあえず洗濯だけはしました。
午後、アクアクララの人が来て、12リットルのボトルが2個まで無料なので、補充をしてもらって、当分利用してみることにしました。
ペットボトルの水を買いに行くのも面倒だし、何と言っても便利なので。
夕方は、母の様子を見がてら、お菓子を持って行きました。
特に変わった様子もなく、順調のようでヤレヤレです。
相変わらず、口癖のように出雲で暮らすと言っていますが、現実を考えてね…と。

さて、昨日は家の方の大物家具を片付けました。
引き取り業者さんにお願いしていたので。
2トントラックにコンパネを立てて一杯積み込んでもらって、43200円でした。
主人が裁断しきれなかったタンスや食器棚、テーブル、下駄箱等々、けっこうあったなぁという感じで、載せれるだけ載せてもらいました。
たくさん乗るように、書棚などは分解し、嵩を小さくしてくれました。

食器棚やタンスなど、中身は全部出したつもりでいましたが、けっこう残っていて、慌てて取り出し、とりあえずはマンションに持ち帰りました。
今日、何とか全部行き場所を決めて整理しました。
半分くらいは捨てましたね。
よく見るとなくてもいい物だったので。
何だかんだと、なくてもいいものを保存してるということですね。
まだ、整理は道半ばまでも行かないかもしれませんが、すべての物の行き場所を決めるって、ホントに大変!
その辺にポンと投げて置くわけにはいかないですから。

今回お願いしたのは、ネットで探した「兵庫片付けレスキュー」というところ。
実際には、最寄りの業者さんで「匠エコサービス」さんが片づけてくれたのでした。

大物は全部片付きましたので、粗大ごみに出せるものを出せばあとは残った細々としたものを片付けないといけません。
まぁコンサートが終わってからにしようかと思ってます。


とうとうめまいが

2016-05-19 01:54:06 | 日記
お昼前に新幹線で姫路へ。
このところの睡眠不足で眠かったので、新幹線の中ではうつらうつら…。
ちょっと本を読んでいると眠くなり、ご飯を食べるとまた寝てしまい、コーヒーを飲んでもやっぱり眠い。
コーヒーを飲んで無理やり起きてみましたが、ダメですね。
マンションに着いてしばらくしてレッスンを始めると、急にめまいが襲ってきました。
一瞬で長くは続かなかったのでよかったのですが、その後も何度かフラ~っと。
今日こそは速く寝ようと思ったのですが、練習もしないといけないしやることも溜まってるしで、ビタミン剤を飲んで何とか頑張ってしまったので、明日がまた大変かも…。

お弁当は、古市庵の定番お寿司。
あまり臭いのするものは食べたくないので。

お弁当を食べていると、検札の車掌さんが来ました。
最近は指定席では検札はなくなっているのですが、ジパングクラブのように限定された切符の人は、切符と会員証を見せないといけないのです。
まぁ不正をする人がいるのでしょうね。
でも、ご飯時には来ないでほしいなぁ…。

今日もいい天気で、富士山が良く見えました。
三島の辺りでは雪の残った頂上付近だけが見えますが、その後いったん見えなくなってまた富士市の辺りで全体が見えるようになります。
今日はちょっと雲のかかった富士山でした。
  
でも、何回見てもこの光景は美しいと思いますね。

その後浜松を過ぎて浜名湖が。
 
望みで行き来していた頃は注目もしていませんでしたが、浜松で止まるので、そう言えば浜名湖はこの辺り…と。
海外からの観光客がたくさん乗っていますが、途中で降りるわけではなく、のぞみの止まる駅で降りるのですけど、何でかなぁ…と。
でも、海外からの観光客が実に多いですね。
かの爆買いの国の人達ではなく、です。

ピアノ搬入と防音室の完成

2016-05-18 00:25:13 | 日記
朝からピアノの搬入があって、午後は防音室の残りの工事でした。
先週下見に来てもらっていたので、大体段取りよく入り口ドアから搬入できました。
若干拍子抜け…という感がしなくもありませんが、無事に入ってヤレヤレです。

三重になるサッシと吸音板の取り付けがまだ終わっていなかった部屋は、午後完成しました。
姫路のマンションはオレンジ系でまとめましたが、こちらはピンク系で。
 
楽器が入っただけでカーテンもまだだし、何もありませんが、とりあえずピアノは弾けるわけで、いい感じに仕上がりました。
部屋が凸凹している分、音響的にはいい感じで、響きすぎもせず、気分良くピアノが弾けそうです。
ピアノ自体もハンマーを交換したので、まろやかな音になっていますし。
姫路はグランドとアップライトという組み合わせですが、こちらはアップライトを入れるほどの余裕はないので、もう1台は電子ピアノです。
ないよりマシ…ですね。
ここで練習すると集中出来そうですが、明日はまた姫路。
コンサートも近づいてきていろいろ準備しないといけませんが、そろそろエネルギー切れになりそうな感じです。

防音工事をしてもらったのは、阪神防音さんで、今日も大阪から来てくださいました。
遠方なのですが、様子がわかっていて安心…というのが一番でお願いしたのですが、いい選択だったようです。


挑戦的なプログラムは…

2016-05-17 00:53:27 | 日記
昨日は疲れました。
菊地氏のリサイタル、曲目があまりなじみのないものでしたが、このところの疲労の蓄積もあって予想以上に疲れました。
グラナドスのゴイェスカス、全曲続けては、聴く方もしんどい…かな。
1時間以上座りっぱなしですからね。
私は1曲目を弾いたことがあるので、ある程度曲を知っていますが、知らない人にはなかなか理解しがたかったかも…と。
やや冗長な感じもありますし。
随所に菊地氏の表現の素晴らしさがのぞいていましたが、如何せん弾き込みが足らないかなぁ…という感もありました。
何より暗譜ができてなかったようですし。
現代曲はまぁいいとしても、グラナドスくらいは暗譜して集中して弾いてほしいものだと思いました。
ただ、ゴイェスカスは、思いのほか弾きにくいのですよね。
魅力的なフレーズがたくさんあって、何か弾けそうなのになかなか思うように弾けない…私自身はそんな感じを持っていましたけどね。
今年はグラナドス没後100年なので、もう一度ゴイェスカスに挑戦しようかと思っています。
前半に演奏された現代曲の方、クリアな音色や独特の響きなど、へぇ~こんな音楽かぁ…と思いましたが、私の好みではなかったかな。
舟を漕いでしまった…。

プログラムをどう組むか、難しいところですね。
自分の思いと聴く人の立場…。
挑戦的なプログラムもいいでしょうが、半分にしてほしかったなぁ…と。
半分は心休まる馴染みの音楽が聴きたかったというのが本音でしょうか。

というわけで、終わってからお茶をして帰りましたが、コンサートでひどく疲れたようで、主人が用意してくれた晩ご飯を食べると、延々と寝てしまいました。
夜中に起き出してゴソゴソ…。
いろいろやるべきことがたくさんで、今日もネット注文したり買い出しに行ったり片づけたり。
今回はアマゾンのプライム会員を利用して、いろいろ注文しましたが、確実に配達してもらえるというのは助かりますね。
私のように日程が限られていると。
明日はいよいよピアノが搬入される予定です。
部屋がけっこう凸凹しているしあまり広くないので、どう配置するか悩んでるのですよねぇ…。

今日は菊地裕介氏リサイタル

2016-05-15 11:31:18 | お勧め
今日午後2時から、東京文化会館小ホールで、菊地裕介氏のリサイタルがあります。
もっと早くアップしようと思いつつ…。
グラナドスのゴイェスカス全曲に現代曲数曲という珍しいプログラム。
私自身は以前ゴイェスカスの1曲目を弾いたことがあり、今一つ理解しきれなかった感があるので、どういう演奏をされるかとても楽しみにしています。
詳細は
http://ykpianoforte.com/event.php?id=1457493108"

今回は、氏が(株)演を設立されてからの初リサイタル(名古屋は開催済み)で、思い入れもあるようです。

快晴の富士山

2016-05-15 00:46:31 | 日記
昨日の新幹線から見た、久しぶりにきれいな富士山の写真をアップしようと思っていましたが、今日もいろいろ忙しく…。
晩ご飯が終わったら急に疲れを感じ、ひとしきり寝てやっと起きたところ。
自転車しかないので、主人と二人で買い出しに出ました。
まだまだ揃えたいものがたくさんあるので、まずはニトリに行ってどんな物があるか物色。
ニトリは、姫路では1、2度行ったことがあるのですが、その時はあまりいい商品がなかったように思っていたので、その後行っていませんでしたが、今日ゆっくり見ると、それなりに安く良さそうなものがあって、いろいろ買ってしまったのでした。
私の自転車の荷台と前かごにたくさん積み、主人は折り畳み自転車なので前かごだけに積み、何とか持ち帰りました。
食料品は出直して、これまた1万円近く買い込みました。

さて、昨日の新幹線、いつもお昼ご飯を姫路駅で買って乗るのですが、駅のお弁当は味三昧か駅ナカのコンビニのみ。
在来線のところにあるコンビニが工事中で新幹線のところだけなのですが、ここはあまりお弁当に種類がなく、選択の範囲が狭くて面白くないのです。
と言って味三昧も私の好みのお弁当は少なく…。
仕方なく味三昧の「花膳」という季節限定のお弁当にしてみましたが、ガッカリでした。
 
見た目はそう悪くはないのですが、ご飯がねぇ…ベタベタで水っぽい!
味には特徴はなく、おかずの方も特にこれという物もなく、これで1,000円はないわなぁ…。
コンビニの浪花寿司にすればよかった、と思いましたね。

お弁当はがっかりでしたが、お天気が良く、今日こそは伊吹山と富士山がきれいに見えるだろうなぁと期待して、カメラを取り出しておきました。
期待通りでした。


 
富士山がこんなにきれいに見えたのは、ここ最近新幹線に頻繁に乗るようになってから初めてでした。

隣の席の人が話しかけてきたきっかけが、この写真だったのですけどね。
富士山ってホントにきれいだと再認識でした。



朝からフル回転の一日

2016-05-13 18:30:07 | 日記
昨日も朝のゴミ出しに始まって、一日中大忙しの日でした。
家の方もマンションの方も燃えるゴミ、連休の間出雲に行っていなかったことと収集のお休み等々で、出せていなかったので、溜まっていました。
整理したものもあって、マンションで5袋、家の方は正確に数えてないのですがたぶん12袋くらいはあったんじゃないかな。
9時からレッスンもあったので、とにかく大急ぎで出しに行きました。

午前中レッスンをして、午後1時には、法務局へ書類の書き方の相談に行くことになっていたので、休む間もなく…。
ずっと前に家の住宅ローンは終わっていたのですが、信用金庫の抵当権の解除をしていなかったので、それを。
自分ですると、登記の手数料2,000円(家と土地の2つで)だけでいいので。
簡単なことなのですが、書類の書き方を間違えるといけないので相談したわけです。
法務局って難しいところ…というような感覚を持っていましたが、最近は親切に教えてくれますので、自分でできることはやった方が安く済みます。
会社の設立、清算もすべて自分でしましたし。
間違っていたら訂正するように連絡してもらえます。

その後は信用金庫に行って、出資金の買取の手続きをお願いしました。
住宅ローンを組むとき10,000円の出資をしたのですが、30数年の間に配当金が毎年けっこうついて、完全に元は取れましたね。

夕方は小学生のレッスン、夜は大人の人のレッスンがあり、何か慌ただしい日でした。
そして…今はまた横浜です。
昼の新幹線にしていたので、ちょっと余裕…とか思っていたら、送る荷物もあって最後はまたバタバタでした。
新幹線で、メールをしたりブログのアップをしたり本を読んだり寝たり、いろいろしようと思っていたら、大阪から乗ってきた隣の席の人がやたら話しかけるもので、寝そびれてしまいました。

ピアノを搬出

2016-05-12 00:56:38 | 日記
ハンマーの交換をし、調整のために家に残っていたもう一つのグランドピアノが、今日、家を出ていきました。
横浜へ送るため。
昨日、横浜のマンションに下見に来てもらい、何とかドアから入れることができるとわかり、今日搬出、明日、陸送される予定です。
防音室にすると部屋もドアも狭くなり、マンションの梁とか構造上の問題もあり、部屋を作ったはいいわピアノは入らないわでは困るので、大丈夫だとは思っているものの、搬入するまでは安心はできません。
毎回、グランドピアノの運送は見ていてもほんとに大変そうですから、ありがたいですね。
   
約300キロを人力ですからね。
ピアノ専門の運送屋さんは、姫路では「高吉運送」さんで、ここ2年くらいはけっこう頻繁にお世話になっていました。
エレクトーンをコンサートで使うときにもよくお世話になっていましたし。
ピアノが出て行った部屋は広々…けっこう汚れがたまっていましたね。

第38回プロムナード・コンサートのお知らせ

2016-05-11 00:43:33 | ラ・プロムナード・ミュジカル
20日を切ってしまいましたが、29日(日)は第38回プロムナード・コンサートです。
私の引越し、片付け騒動(?)で、なかなか時間がとれず、お知らせもすっかり遅くなってしまいました。
プロムナードサイトの更新も滞ってしまっていて、気がかりなのですが、なかなかです。
私自身の練習時間もなかなかで、そろそろ慌てないとなぁ…と。
今回は、そんなこんなで練習時間がとりにくいことがわかっていましたので、譜読みの楽なベートーヴェンにしました。
曲はピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」です。
演奏が楽だというわけではありませんが、譜読みに時間をかけなくていいので、気が楽です。
今のところ2楽章の暗譜が今一ですが、ほかは何とか…です。
生徒さんのレッスンでは何度も弾いてきていますので、曲の構成や仕上げの方向はある程度わかっていましたが、弾きこむほどにさらに見えてくるものがあって、それが面白いところといえるでしょうか。
むか~し、高校生のころ、創作ダンスでテンペストの1楽章を使ったことがありますが、そのころはすごく新鮮と言うか、斬新な音楽に感じたものでした。

今回は、リュートと言う古楽器の演奏もあり、あまり聴く機会がありませんからそういう意味では面白いかもしれません。
派手さはありませんけど…。

第38回プロムナード・コンサート
5月29日(日)10:00~11:30
イーグレひめじ あいめっせホール
入場無料


一日遅れで

2016-05-10 00:59:59 | 日記
昨日は午後、マンションに着いてお昼ご飯を食べてから、買出しに行きました。
次男が車で主人の荷物を運んでくれたので、車があるうちに大きいものを買っておこうということで、スーパーや100円ショップ、ホームセンターやニトリなどをはしご。
いろいろ買い揃えたつもりですが、まだまだでした。
とりあえず寝られるように、姫路から送った荷物を片付けました。
食器なども、詰めるのはすご~く面倒なのに、広げるのは何か拍子抜けするくらい。
食器棚もまだないので、とりあえず箱に整理してすぐ使えるように置いていますが、一気にはできません。

今日は、早速洗濯。
物干し竿も買ったけど、セットしてないし、はじめる前に準備するものがたくさん!
午後から雨が降りそうだったので、早めに・・・と思っていましたけどね。
1階で庭があるのですが、幸いにもバルコニー部分が広く、洗濯物を干して雨が降ってもそうぬれることはなさそうだったので、干したまま買い物へ。
今日は自転車ですから、行くところを絞って、100円ショップのみ。
それでも、ゴミ箱もないしシャンプーや石鹸入れ収納ボックスや何やらかんやら買ったら5000円にもなっていました。
ダイソーに行ったのですが、ちょっと大きいものなど、300円、400円のものが結構あって、なんかなぁ・・・と。
まぁ品質は良くなっていますけど。

夕方、三男が急に休みになったとかでくることになり、握り寿司を作ってくれる…と。
でも、そういえばお米もないし調味料も家から送った出汁しょうゆや塩のみ。
コープがすぐ近くにあるので、買出しに行きました。
先日引越しの前日にも主人の荷物受け取りの時に来てくれて、掃除を手伝ってくれたようですが、そのときに母の日のつもりでまき寿司を作ってくれていたのです。
私がいなかったので、今日もう一度来てくれた…ということのようでした。
一日遅れの母の日…でした。
  
昨日は次男が日本酒を買ってくれてました。

私の方はといえば、母たちに何もできていませんでした。
とにかく余裕がなく…です。
たぶん理解してくれてるとは思いますが、引越し騒動が落ち着いたら、ゆっくり行きたいとは思ってますけど。
今まで毎年きっちりしてましたけどねぇ…。