マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

北鎌倉―東慶寺

2016-08-15 17:14:32 | 日記
昨日の鎌倉、円覚寺のあとは、横須賀線の線路を渡って西側のお寺を巡りました。
まずは東慶寺。
北鎌倉駅からの観光客は、どうしても線路東側の、円覚寺~明月院~建長寺というルートをたどるので、西側はけっこう閑散とした感じです。
でも、人が少ない分ゆったりと回ることができました。

東慶寺は、1285年に北条時宗夫人の覚山志道尼が開創したもので、当時は尼寺だったそうです。
駆け込み寺だったようで、山門や境内の道は入りにくいように狭くなっているとか。
 
見どころはいろいろありますが、梵鐘は観応元(1350)年のもの。

天井の龍の絵はその当時に描かれたものが残っています。
境内には、四季折々の花々があって、花の季節だったらさぞかしきれいだろうなぁ…ですが、この暑さでもいくつか咲いていました。
 芙蓉
モミジアオイ(?)

珍しいものもありました。
「君が代」に出てくる「さざれ石」です。

学名は「石灰質角礫岩」だそうです。
初めて見ました。

テニス錦織選手、銅メダル!!

2016-08-15 11:55:26 | ニュース
錦織がナダルを下し銅メダル 日本勢96年ぶり快挙/テニス

やりましたね、錦織選手。
銅メダル獲得です。
3位決定戦の相手がナダルになって、これは行けるかも…と期待しましたね。
今朝と言うか、夜中の2時前に始まった試合、初めの部分だけ見ました。
試合運びを見て、勝てそう…と思って寝ましたが、朝起きてすぐ結果をチェックすると、銅メダル。
マレーに負けた時は、やっぱりまだ勝てないのかなぁと思いましたが…。
錦織選手は3回オリンピックに出場して、だんだん成績を上げてますから、次は金メダル…か。

今回は、ジョコヴィッチが初戦でデル=ポトロに負けたし、フェデラーも出場していなかったし、メダルの可能性はありましたが、それでもきちんととることはやはり素晴らしいですね。
デル=ポトロが復活してきたことは脅威ですけど。

北鎌倉へ

2016-08-15 00:31:44 | 日記
今日も、気温は西高東低だったようですね。
暑いのは暑いですが、そこそこ過ごしやすい日でした。
せっかく横浜に居を構えたのだから、山あり川あり、自然にあふれた神奈川県を満喫しよう!…というほどではありませんが、あちこち行って見ようと思っているものの、雑用に追われてなかなか出かけられません。

近くにもいろいろあるのですが、今日はまだまだ見どころたくさんの鎌倉に行くことにしました。
昨年も北鎌倉周辺を散策して、円覚寺、明月院、建長寺などを回りましたが、今日は、北鎌倉駅西側を中心に。
駅をおりてすぐに円覚寺がありますから、2度目ですがそこから。

昨年は左ひざと指先の痛みが完治していなかったので、足をかばいながらでしたが、今回は軽快でした。
鐘楼に昇る階段も軽快に!
 
(上の方に写っている人は私ではないですよ!)

関東で最も大きい洪鐘だそうで、国宝に指定されています。

さすがに上まで昇ると汗もかいたし、休憩で鎌倉サイダーなるものを飲みました。

おいしかった!
山々…ですが、広々とした景色。

境内は緑が多く、森林浴ですね。

暑い時期ですが、きれいな花もありました。

印象に残ったので写真に撮りましたが、花の名前が??
…で、いろいろ調べてやっとわかりました。
「紫紺のぼたん」のようです。
つぼみが不思議な感じ。

かわいいお守りとかおみくじとかあったら買うことにしていますが、「金運かえる守」を。

おみくじにもかえるがついていました。
大吉でしたしィ。

この後、東慶寺と浄智寺を回り、銭洗弁天に行こうと思っていましたが、距離を考えて計画変更。
前回行けなかった鶴岡八幡宮に行きました。
つづく…。


配達を待つ

2016-08-13 23:59:15 | 日記
暑いと言いながらも、午前中はそんなにひどくはなく、エアコンがなくても何とかすごぜる…という日が続いています。
関西から西はすごく暑いようですね。
姫路にいなくてよかった、と思う日々。

5月から生活してきて、いろいろ不足するものも出始めたので、買い物に行こうと思っていましたが、昨日から今日にかけてアマゾンで注文したものが届く予定になっていて、なんとなく出そびれてしまいました。
なので、代わりに日用品もアマゾンで注文してしまいました。
「パントリー」というのが、箱がいっぱいになるまで細々としたものを詰めることができるので、歯ブラシ1本まで買うことに。
ラップとかシャンプーとかティッシュとか、買えばかさばるので、家に居ながらにして持ってきてもらえるのは助かります。
買い物に出るのは好きではないのです。

今日は主人が休みで家にいましたから、ピアノ室に入っていても問題はないのですが、防音室でピアノを弾けば、インターホンが鳴っても聞こえないので、配達がある日は荷物が届くまで防音室には入らないようにしていました。
でも、ずっとそうするわけにもいかないので、何かないかと探したら…ありましたよ!
サウンドモニター セット X870 です。
インターホンの受信機の近くにこのサウンドモニターの送信機をつけておくと、防音室に置いた受信機が知らせてくれるわけです。
光だけという設定もできるので、ピアノを弾いていても邪魔されることもありません。
電池式なので、必要な時だけONにすれば電池の消耗も少なくて済みますし。
値段も安いので、どうかな…と思いましたが、しっかり役割を果たしてくれて、これで安心してピアノが弾けます。
さっそく姫路のほうも付けました。



ぷりんと楽譜でも販売開始―ヘビーローテーション

2016-08-12 23:28:12 | お勧め
昨年のピティナ編曲オーディションで入賞して、ミュッセで販売されている「ヘビーローテーション」の楽譜が、ぷりんと楽譜でも販売開始になりました。
http://www.print-gakufu.com/score/detail/149450/
「ぷりんと楽譜」は、ヤマハの楽譜販売サイトで、PDFデータで1曲から購入できます。
この編曲は、しっとりクラシック風に仕上げてあります。
けっこう演奏効果があると思いますけど…。
ぜひ弾いてみてください!!

今年の編曲オーディションは、「スマイル」でしたが、入賞せず…。
でも、自分ではいい編曲だと思うのですけどねぇ。
9月3日のプロムナード・コンサートで演奏します。

据えかけ膳の晩ご飯

2016-08-11 23:14:26 | 日記
久しぶりに、三男がご飯を作りに来てくれました。
なかなか2日続けての休みがないようで、お泊りはしませんでしたが。
今回は、握り寿司ではなく、ごく普通の和食のご飯です。

フライは、アジフライです。
作りたてはやっぱりおいしいですね。

休日は、主人が食事の準備を手伝ってくれますが、姫路ではもちろんのこと、横浜でも平日はほとんど私が作ることになるので、たまに据えかけ膳で食べられるのはいいですね。
片付けもお任せですからよけい…。
おかげで少しピアノの練習時間を確保できました。
まぁ昼間はやることがたまっていて、ほんとは姫路にいるときにしたかったけどできなかったことをいろいろ持ってきているので、それを。
何か細々したことがたくさんあるのですよねぇ。
三男自身も、親の家に来ると、日ごろ自分では買わないものがあったりして、お菓子やおつまみ、アイスなどを食べて、満足して帰ったようでした。

三男が帰ったと思ったら、しばらくして、長男が泊りに来ました。
ちょっと長時間の仕事があったようで、疲れたらしく、早々に寝てしまいましたけど…。

コーヒータイムにBitte

2016-08-10 14:41:31 | 日記
新幹線です。

出かける前は準備で慌てるのですが、一旦乗ってしまえば、のんびり!
ゆっくりできる貴重な時間です。
車窓を眺めると、山が近い所もあれば、一面開けてる所もあって、なかなかおもしろいですね。
浜松近辺は山が遠かった。


お昼ご飯を食べてしばらくすると、ドッと睡魔に襲われました。
そろそろ起きようかと思っていると、コーヒーの販売がまわって来て、コーヒータイム。
姫路駅売店にはたいしておいしそうなお菓子もないので、昨日スーパーで買った「ビッテ」で。

パッケージには、「コーヒーにビッテ」とあって、コーヒーに合うように作られたお菓子のようですが、う~ん、それはどうかな?

ひかり号には外国からの観光客が多いですが、大きい荷物を持って移動するのは場所を取るとは言え、日本人客の方が大きい声で話したりして、どちらかと言えば迷惑かも・・・。
シニアのおじさん達の声はデカい!

席を温める暇もなく…

2016-08-10 00:46:44 | 日記
朝起きると、またまたムッとする暑さ。
そんな中、今日も座る間もなく…ピアノを弾いてるときは座ってますが…忙しい日でした。
あれこれやっておくべきことがたくさんあり、昨日家から持ち帰った物も、それぞれ整理しないとすぐ散らかるので、片付けたりしましたし、午後は伴奏合わせにレッスン、それも終わった夜になって母のところにお菓子を届けたり手続きのお願いをしたり、その後、家に行ってまだ残っていた物を運び出し、エアコンの穴にとりあえずの詰め物をしたりして帰ると、もう8時半。
また練習の時間が…。

お昼ご飯を食べる時間もあまりなかったので、最近ちょっと凝っているグラノーラで済ませました。
最近のお気に入りは、日清シスコ ごろっとグラノーラ宇治抹茶 500gです。
何でもかんでも抹茶…です。
これって、栄養バランスが良くていいらしいので、時間がない時は愛用してます。
ただ糖分もあるので、食べ過ぎには注意!!

家の方、物もすっかり片付いてがらんとした感じです。
汚くなりましたが…。

ピアノの部屋も何もなく。

これで、片付けに忙殺されることはなくなると思うと、ホッとしますね。
マンションに持ち帰った物の整理もしないといけませんが、まぁボチボチ…。
今回、片付けをお願いしたのは、「ハリマエコクリーン」さん。
何でも片づけて下さいますし、処理に困る車掃除用の洗剤とかワックスとか、ブロックとかでも持っていてくれましたから、自分では処理しきれないのでホントに助かりました。
2階のエアコンで、室外機を壁付けしていたのもけっこう大変だったようですが、取り外してもらいましたし。
何か片づける必要があったら、ご利用、お勧めします。

明日からしばらく横浜。
2週間のうちに、コンサートのドレスも作りたいし…リメイクですけど…しっかり荷物を送らなければ。

今日もバテバテ

2016-08-09 00:07:24 | 日記
暑かったですねぇ!!
夜になっても、ムッとする暑さのままです。

今日は、朝から燃えるごみの日で、家の方のゴミ出し。
片付けの業者さんが来てくれることになっていたので、そのまま片付けも続け、持ち帰るものを車に積んでお昼前にいったん帰ると、もうバテバテで、立ち上がる元気もなし!!
仕方なく、いったん休むことに。
お昼ごはんを軽く食べてから、ちょっとだけ昼寝。
おかげでちょっとだけ元気を回復しました。
業者さんの作業の終了に合わせてもう一度家に行き、残ったものを車に乗せましたが、掃除は台所だけお願いしていたので、他の部屋のホコリが少し気になり、後でもう一度っざっと掃除しておこう…と思って、他の用事を先に済ませましたが、その後は結局は行けず…。
お義母さんのところに先日買ったお菓子を持って行ったし、他にも母達の介護保険の手続きのことでいろいろあって、ホントに時間が足らない感じです。

家の方、外回りも中もすっかり物がなくなって、結婚後初めて家に入った時よりは増築した分広くなっていますが、それでも、最初は何もなかったなぁ…と。
この家で姫路の生活を始めたので。
一戸建ては庭もあって、その分物が増えるのでしょうね。
すべての物を片付けるって、ホントに大変です。
こんなにあったんだぁ!!…という驚きと言うか…。
あと一頑張り、明日中には何とかしようと思ってます。

世の中はオリンピックの話題で盛り上がってるし、天皇のお気持ちの表明のニュースもあったし。
でも、なかなか気にしてる暇がなかった。
ネットでニュースをチェックするのですが、卓球の石川選手やフェンシングの太田選手の初戦敗退、男子体操がちょっと不調とか、予定通りにはいかないようですね。
いい時も悪い時もあるのだから、それがたまたまオリンピックでうまくいかなかっただけでしょうけどね。
テニスのジョコヴィッチも初戦敗退でビックリしましたが、相手がデルポトロということなので、そういうこともあるかな…と。
デルポトロは手のけがで休んでいましたが、最近復帰して、もともと強い選手なので油断できない相手ですから。
そうそう、高校野球、出雲高校はあっさり敗退しましたね。
なかなか番狂わせはない…。
それにしても、テレビがオリンピック三昧なのは、ちょっとうんざりです。

最後の仕上げに向かって

2016-08-08 01:28:19 | 日記
何の仕上げかって、家の片付けです。
何をいつまでもダラダラと…と思われるかもしれませんが、横浜と姫路の行き来、仕事、介護、コンサートなどなどがあると、そうそうはかどるものではありません。
コンサートが近づくと、練習時間も確保しないといけませんし…。
実家から持ち帰っている母の物もありますし。

どう処理するか、じっくり考える必要もあって、昨日はやっと母達の着物を買取に出しました。
母の物は、10年くらい前に作ったと思われる着物など、未使用の物ばかり持ってきてましたからそれと、お義母さんの物と。
母のそれ以外の物は、出雲で引き取ってもらいました。
タンス3棹ぶんくらいありましたけど…。
何しろお筝のお師匠さんでしたから、着物は仕事着というか、演奏会があるたびに新しいものを作ったようですね。
母の新しい着物を処分するのはやはり悩みました。
それで処理が遅くなったのです。
地味な物ばかりなので、私がドレスに再利用するのも難しいということもあって、結局買取に出しましたが、二束三文…。
私が見てもいいものだとわかるものばかり…。
母が知ったら怒るでしょうけど、もう着れませんからね。
それに、保管する場所もないし、実家に保管していても、誰もいない家に置いておいたら状態もどうなるかわからないし、実家もできれば処分したいし…とか、まぁいろいろ思うことはあるわけです。
母は、先々に対する見通しが全くなかったようなので、まぁ無駄遣いをしたということです。

昨日は、夕方というか夜になってから買取の人が来てくれたので、マンションにに帰ってくるのも遅くなり、多当紙や箱も片づけないといけなかったので、今日も夜になってから家の方に行って、結局12時前に戻ってきました。
これも母の物ですが、母自身が書いた水墨画…悩みましたが、1点1点広げて写真撮影し、力作と思われるもの2点だけを取っておいて、他はゴミにしました。
こういうのは手間ですから、つい後回しになってしまったのです。

今日午後は、プロムナードのメゾ・ソプラノの人の伴奏合わせでした。
もう1か月を切ってしまったので、ホントに練習時間をもう少し確保したいところです。
なので、とにかくこの数日で片づけを終了しようと、まぁ頑張ってるわけです。
いつまでも引きずっていると、スッキリしませんから。
明日は、またゴミ出しですが、業者さんに最後の片づけをしてもらう予定。