ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、プチトマト
冷蔵庫の中でゴロゴロと場所をとるこいつたち!
昨晩は、そろそろ古くなりつつある食材を整理できました。
スナップエンドウは今が甘くて美味しい!
♪(゜▽゜)b
ところで、「スナップエンドウ」は場所によっては「スナックエンドウ」と呼ばれますが、
といいますか、ほとんどのお店が「スナック」と表記していません?
ですが、正式名称はどうも「スナップ」だそうです。
とはいえ、手軽にポイポイ食べれるところから、イメージ的には「スナック」の方がなんだかなじみますよね?
「スナップ」といわれても、何のことやら…
以前も、「ゴーヤ」のときに同じことを感じました。
といいますのも、昔(30年ほど前)私のまわりでは、あれを「ニガウリ」と呼んでいたのですが、
ある時から、「レイシ」と表記する店(主にチェーン店のスーパー)が出てきたかと思うと、
次は「ゴーヤ」という名称が出てきました。
私としては、
「レイシ?え?あの果物のレイチのこと?それとも霊芝のこと?」
と混乱してしまうし、
「ゴーヤ?なにそれ?どっかの国の野菜?」
と全く未知のものだとばかり思い込んでしまっていました。
今では、「ゴーヤ」が通り名として定着した感がありますが、
私としては、「ニガウリ」というネーミングが一番しっくり来るように思うのです。
どうでもいい話ですが、
昨日はそういうことを考えながら、ご飯を食べておりました。
冷蔵庫の中でゴロゴロと場所をとるこいつたち!
昨晩は、そろそろ古くなりつつある食材を整理できました。
スナップエンドウは今が甘くて美味しい!
♪(゜▽゜)b
ところで、「スナップエンドウ」は場所によっては「スナックエンドウ」と呼ばれますが、
といいますか、ほとんどのお店が「スナック」と表記していません?
ですが、正式名称はどうも「スナップ」だそうです。
とはいえ、手軽にポイポイ食べれるところから、イメージ的には「スナック」の方がなんだかなじみますよね?
「スナップ」といわれても、何のことやら…
以前も、「ゴーヤ」のときに同じことを感じました。
といいますのも、昔(30年ほど前)私のまわりでは、あれを「ニガウリ」と呼んでいたのですが、
ある時から、「レイシ」と表記する店(主にチェーン店のスーパー)が出てきたかと思うと、
次は「ゴーヤ」という名称が出てきました。
私としては、
「レイシ?え?あの果物のレイチのこと?それとも霊芝のこと?」
と混乱してしまうし、
「ゴーヤ?なにそれ?どっかの国の野菜?」
と全く未知のものだとばかり思い込んでしまっていました。
今では、「ゴーヤ」が通り名として定着した感がありますが、
私としては、「ニガウリ」というネーミングが一番しっくり来るように思うのです。
どうでもいい話ですが、
昨日はそういうことを考えながら、ご飯を食べておりました。