昨日、以前からお話していた「長寿犬表彰式」に行ってまいりました。
とはいえ、私は店で留守番をしていたので、奥さんと娘が行ってくれたのですが、
その話を聞くと今回はおよそ300人ほどの参加だったらしいので、対象となる犬猫の頭数も200以上はいたのでははないのかなと思います。
その数が予想以上の多さだったので驚くと同時に、
「そんなにたくさんの子たちが大切にしてもらっているんだ。」
そう思えてとても嬉しくなりました。
また式ではスライドで表彰対象の子たちの姿を映し出しつつ、飼い主のコメントを読みあげ、1頭1頭紹介してくれるので、
それを見ていた奥さんは、思わず目頭が熱くなったとのことでした。
実は今だから言えるのですが、今回の表彰の話が出たのが今年の初夏。
ですがその後、何度かぷーの体調が思わしくない日があり、
特にこの夏の厳しさは尋常ではなかったので、果たして無事に秋の表彰を迎えられるのか、と少し不安な日々もありました。
(この時のライブの日などはまさにその心配の頂点であったのですよ。)
そう思うと、この日こうして表彰を受けている子たちの飼い主さんたちの多くも、同様な気持ちで過ごされていたのではないかと思うのです。
(中にはきっと、悲しい別れの後、ここに来られている方々もおられたのではないかな…)
それだけに、とても感慨深かったのですよ。
この様な気持ちは奥さんも同様であったらしく、それだけにスライド上映時涙ぐんでしまったのかもしれません。
さて、その後式では獣医さんたちのお話などがあった後、最長寿の子たちの飼い主さんが壇上で表彰を受けていたそうです。
(なお23歳の猫の表彰を受けた飼い主さんが、その猫よりもはるかに年下の小学生だったので会場が一時どよめいたとか♪)
そんな感じで無事式も終了し、奥さんたちが表彰状とともに記念品をいただいて戻ってまいりました。
で、私は早速それらを見せてもらったのですよ。
とはいえ、記念品といってもボールペンか何かだろうな~。くらいに思っていたので、
見せてもらった記念品にびっくり!
「え?!こんなにいいものもらえたの?!」
というわけでいただいた記念品がこちら。
ぷーさんの写真入りのマグカップ!
しかも裏側にはちゃんと、
名前まで入っている!
こりゃもったいなくて使えないよ~!
というわけで、ただでさえうれしいのに、こんなに嬉しいご褒美までいただけてもう大喜び!
でもこうなると、もう1個2個。
いや、ほかの子たちの分も欲しくなる!
だから、ぷーさんはもちろん、ほかの子たちにも表彰されるほどに長生きしてほしいもんだと心から願うのですよ。
(*^人^*)
そういうわけで、ぷーさんにも式の様子を報告しました。
ぷーさんのスライドめちゃくちゃ可愛くてきれいやったよ~!
「ありがと♪」
聞けば、今後も毎年受けれるそうやで。
「あら!そうなの?」
だから、ら、18,19.いや二十歳の表彰も受けようね!
だから、まだまだ元気でいてよ♪
「じゃあ、今からトレーニングね!」
というわけで、昨晩も元気にすたすた歩き、
おやつなどを声高に要求したのち、快便、快眠のぷーさんでありました。
今後もこんな感じでいられますように。
(*^人^*)
とはいえ、私は店で留守番をしていたので、奥さんと娘が行ってくれたのですが、
その話を聞くと今回はおよそ300人ほどの参加だったらしいので、対象となる犬猫の頭数も200以上はいたのでははないのかなと思います。
その数が予想以上の多さだったので驚くと同時に、
「そんなにたくさんの子たちが大切にしてもらっているんだ。」
そう思えてとても嬉しくなりました。
また式ではスライドで表彰対象の子たちの姿を映し出しつつ、飼い主のコメントを読みあげ、1頭1頭紹介してくれるので、
それを見ていた奥さんは、思わず目頭が熱くなったとのことでした。
実は今だから言えるのですが、今回の表彰の話が出たのが今年の初夏。
ですがその後、何度かぷーの体調が思わしくない日があり、
特にこの夏の厳しさは尋常ではなかったので、果たして無事に秋の表彰を迎えられるのか、と少し不安な日々もありました。
(この時のライブの日などはまさにその心配の頂点であったのですよ。)
そう思うと、この日こうして表彰を受けている子たちの飼い主さんたちの多くも、同様な気持ちで過ごされていたのではないかと思うのです。
(中にはきっと、悲しい別れの後、ここに来られている方々もおられたのではないかな…)
それだけに、とても感慨深かったのですよ。
この様な気持ちは奥さんも同様であったらしく、それだけにスライド上映時涙ぐんでしまったのかもしれません。
さて、その後式では獣医さんたちのお話などがあった後、最長寿の子たちの飼い主さんが壇上で表彰を受けていたそうです。
(なお23歳の猫の表彰を受けた飼い主さんが、その猫よりもはるかに年下の小学生だったので会場が一時どよめいたとか♪)
そんな感じで無事式も終了し、奥さんたちが表彰状とともに記念品をいただいて戻ってまいりました。
で、私は早速それらを見せてもらったのですよ。
とはいえ、記念品といってもボールペンか何かだろうな~。くらいに思っていたので、
見せてもらった記念品にびっくり!
「え?!こんなにいいものもらえたの?!」
というわけでいただいた記念品がこちら。
ぷーさんの写真入りのマグカップ!
しかも裏側にはちゃんと、
名前まで入っている!
こりゃもったいなくて使えないよ~!
というわけで、ただでさえうれしいのに、こんなに嬉しいご褒美までいただけてもう大喜び!
でもこうなると、もう1個2個。
いや、ほかの子たちの分も欲しくなる!
だから、ぷーさんはもちろん、ほかの子たちにも表彰されるほどに長生きしてほしいもんだと心から願うのですよ。
(*^人^*)
そういうわけで、ぷーさんにも式の様子を報告しました。
ぷーさんのスライドめちゃくちゃ可愛くてきれいやったよ~!
「ありがと♪」
聞けば、今後も毎年受けれるそうやで。
「あら!そうなの?」
だから、ら、18,19.いや二十歳の表彰も受けようね!
だから、まだまだ元気でいてよ♪
「じゃあ、今からトレーニングね!」
というわけで、昨晩も元気にすたすた歩き、
おやつなどを声高に要求したのち、快便、快眠のぷーさんでありました。
今後もこんな感じでいられますように。
(*^人^*)