只今お店を臨時休業中なので時間が結構余ります。
だから今しかできないことをと思いながら、あちうこちの掃除をしたりしておりますが、
やはりというか、シャッターを下ろした店の中でちまちまとストーブいじりをしております。
今回はこいつを奇麗にいたします。
![s-l1600b2.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/s-l1600b2.jpg)
オプティマス99
1990年台、ほぼ最高期のオプティマス製液体燃料の箱型ストーブ。
かなり好きな機種なんで、オークションサイトで見かければついポチってしまうのです。
さて、ふたの中身はどんなんかな~?
![s-l1600h.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/s-l1600h.jpg)
ほうほうほう…
ヘッド周りはそれなりにすすだらけで汚れており、
ニップルを開け内部を見るとカーボンで真っ黒。
![s-l1600i.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/s-l1600i.jpg)
タンクも、ケース内部も結構汚れております。
![s-l1600l.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/s-l1600l.jpg)
ケースの上蓋はコッフェル代わりに使用できるので、
奇麗に磨いておきましょうかね。
そう、なんといっても99のウリはこのコッフェル代わりのケース!
先代モデルの8Rは本当によくできたモデルだったけど、
唯一あの四角いケースが良くも悪くも独特で、
パッキングしやすいのは良いのだけれど、
![01_201605231818589aa.jpg](https://blog-imgs-94.fc2.com/h/i/s/hisuaki/01_201605231818589aa.jpg)
こういう感じですっぽり収納できるコッフェルがなかなかなくて、
結局重ねてパッキングするから結構かさ高になったりしたんです。
だから、ふただけをどうにか分離可能にできないものかといろいろ考えたりもしましたが、
その後、8Rがぴったり収まるこの四角いコッフェルを見つけたので
そう鵜無茶はせずに済みました。 (=^^=)ゞ
そんなわけで、そののちに99の存在を知った時は。
これしかいない!
と、小躍りして喜んだものの、
そのとkはすでに99の製造も終わっており結構高値のプレミア価格。
ですが運よく、ジャンク品のケースを入手できたので、
私の8Rは今ではなんちゃって99になっているのです。
![DSCN7443.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7443.jpg)
そういうわけで、結構思い入れの強い機種だけに、
ぜひともきれいに仕上げたい!
さあがんばるぞ~!
てなわけで、サクサク分解し、掃除をした後せっせせっせと磨き上げます。
![DSCN7820.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7820.jpg)
こんなもんかな♪
組み上げると見えない裏側も、結構気合を入れて磨きました。
![DSCN7825.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7825.jpg)
真鍮は磨けば磨くほど光ってくれるから大好きだ!
で、ケースも艶が出るまで磨きました。
![DSCN7845.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7845.jpg)
この鈍い金属光沢がぐっとくる!
というわけで、一応完成しましたので、今回も放出!
![DSCN7827.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7827.jpg)
気になった方はチェックしてみてね♪
おっと、そうそう…
![DSCN7918.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7918.jpg)
もちろんきれいに燃えますよ♪
オプティマス99のレストア ~Optimus99~
だから今しかできないことをと思いながら、あちうこちの掃除をしたりしておりますが、
やはりというか、シャッターを下ろした店の中でちまちまとストーブいじりをしております。
今回はこいつを奇麗にいたします。
![s-l1600b2.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/s-l1600b2.jpg)
オプティマス99
1990年台、ほぼ最高期のオプティマス製液体燃料の箱型ストーブ。
かなり好きな機種なんで、オークションサイトで見かければついポチってしまうのです。
さて、ふたの中身はどんなんかな~?
![s-l1600h.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/s-l1600h.jpg)
ほうほうほう…
ヘッド周りはそれなりにすすだらけで汚れており、
ニップルを開け内部を見るとカーボンで真っ黒。
![s-l1600i.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/s-l1600i.jpg)
タンクも、ケース内部も結構汚れております。
![s-l1600l.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/s-l1600l.jpg)
ケースの上蓋はコッフェル代わりに使用できるので、
奇麗に磨いておきましょうかね。
そう、なんといっても99のウリはこのコッフェル代わりのケース!
先代モデルの8Rは本当によくできたモデルだったけど、
唯一あの四角いケースが良くも悪くも独特で、
パッキングしやすいのは良いのだけれど、
![01_201605231818589aa.jpg](https://blog-imgs-94.fc2.com/h/i/s/hisuaki/01_201605231818589aa.jpg)
こういう感じですっぽり収納できるコッフェルがなかなかなくて、
結局重ねてパッキングするから結構かさ高になったりしたんです。
だから、ふただけをどうにか分離可能にできないものかといろいろ考えたりもしましたが、
その後、8Rがぴったり収まるこの四角いコッフェルを見つけたので
そう鵜無茶はせずに済みました。 (=^^=)ゞ
そんなわけで、そののちに99の存在を知った時は。
これしかいない!
と、小躍りして喜んだものの、
そのとkはすでに99の製造も終わっており結構高値のプレミア価格。
ですが運よく、ジャンク品のケースを入手できたので、
私の8Rは今ではなんちゃって99になっているのです。
![DSCN7443.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7443.jpg)
そういうわけで、結構思い入れの強い機種だけに、
ぜひともきれいに仕上げたい!
さあがんばるぞ~!
てなわけで、サクサク分解し、掃除をした後せっせせっせと磨き上げます。
![DSCN7820.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7820.jpg)
こんなもんかな♪
組み上げると見えない裏側も、結構気合を入れて磨きました。
![DSCN7825.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7825.jpg)
真鍮は磨けば磨くほど光ってくれるから大好きだ!
で、ケースも艶が出るまで磨きました。
![DSCN7845.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7845.jpg)
この鈍い金属光沢がぐっとくる!
というわけで、一応完成しましたので、今回も放出!
![DSCN7827.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7827.jpg)
気になった方はチェックしてみてね♪
おっと、そうそう…
![DSCN7918.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN7918.jpg)
もちろんきれいに燃えますよ♪
オプティマス99のレストア ~Optimus99~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます