![IMG_1994_20200408093236ba9.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_1994_20200408093236ba9.jpg)
先日のメッサーでのお出かけ。
実はこの時メッサー以外にもうひとつの主役がいたのですよ!
というわけで、カメラをもう少し引いてみると…
![IMG_1988.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_1988.jpg)
こいつだ!
![IMG_1992.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_1992.jpg)
G・B社製 独軍用 医療用2バーナー
今までほとんど持ち出すことのことがなかったこのストーブ、
というのも、そのサイズの大きさもさることながら、
入れるべき(気に入った)ケースがなかったから。
ですが先日空き缶を利用してケースを作ってみたので、
本日は晴れてその試験運用となったわけです。
![IMG_1970.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_1970.jpg)
とはいえ、このストーブは火口が二つの2バーナー。
ですので、ただ単にコーヒーを沸かすには片方が遊んでしまってもったいない。
そういうことで…
![IMG_1971_20200409095856b35.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_1971_20200409095856b35.jpg)
今回はこのようなミニキッチン♪
おかげさまで優雅な朝食となりました♪
![IMG_1980.jpg](https://blog-imgs-139.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_1980.jpg)
んまい!
さて、実際ケースを使用してみた感想ですが、収納性と、実用性はほぼ合格点。
サイズはストーブにぴったりなんでいうkとはないですし、
ケースの深さも、ちょうどヘッドを風から守るように覆っているので、この感じだと風防要らず。
また、それによりヘッド周辺に熱がこもるので火力も上がります。
(タンクは外側なんで熱暴走の心配は無し)
ですが、ヘッドがケースの淵に近すぎるのでゴトク代わりの三脚の中心が、
微妙にヘッドのそれからずれてしまうのが少々モヤモヤ…
また、ケース事態の鉄板の厚みがないものだから、切り込みを入れた部分の剛性がなく、
その点も、ややモヤモヤ…
とはいえ、おおむね十分合格点なので、今後はこいつを持ち出しいろいろ遊ぼうかと思っております。
(多人数のツーリング時など、手早く大人数のコーヒーを淹れれそう♪)
後はやっぱ、渋い色を塗りたいな~♪
でも…
思えばこうして空き缶一つで、ああだこうだと遊んでいられるって、
安上がりな性格だね、我ながら。
(=^^=)ゞ
*動画*
メッサーシュミットKR200&独軍用2バーナーストーブ
(Messershimitt kr200 & German medical 2 burners)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます