もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

備えあれば憂いなし?~PIGEON IGNUS 後期型?~

2021-01-28 09:24:45 | ぷ♂の日記
とてもとても寒い日でした。
じつはこういう感じで寒くなる日に試したかった一台のストーブがあるのです。
それがこれ。

DSCN3070.jpg
PIGEON ・IGNUS 後期型

前期型と違い、燃料チューブがヘッド内部を通過しているので、非常に熱効率の良い仕組みとなっております。
(くわしくは「後期型?」参照)
ですが、レストアしテスト燃焼させたのが、昨年のあの暑い夏。
だからその効率の良いヘッドが災いし、若干オーバーヒート気味。
ならば寒い日ならどうなるだろう?
それこそ本領発揮じゃない?
と、、そうワクワクしながら冷え込む日が来るのを今か今かとじっと待っていたのです。

無論その間このストーブものそのまま放置していたわけで…

DSCN3072.jpg
てなわけで、早速テスト開始!

のはずが…

DSCN3075.jpg
あれ?すでにゴトクが変わっちょる?

というのも、点火したのはいいけれど、一向に火力が上がらない。
だからなべ底に炎が届かないので、本来のゴトクを外し、補助ゴトクを使用し鍋位置を下げてみたのです。
あ~、備えあれば患いなしだ!

しかしその後も、時折不意に炎が途切れてしまう始末で非常にまずい!
そこで原因を探ってみると、どうもニップルの詰まりらしい。

ああ、そういえば!
昨年テストした後は、軽くCRCを吹きつけてそのままずっと放置していたっけ…
だからたぶんそこにほこり等が付いてしまい詰まらせてしまったんだ!

しかし!

あいにくこの時は清掃用のプリッカー(針)を持ってきていなかった!
さあ、どうする?どうする?

DSCN3077_202101061254111a3.jpg
こいつで代用だ!

じつはこれ、バイクの配管を縛っていた針金。

DSCN3078_20210106125413094.jpg

これを少しちょん切り、先端を炎で焼き切り何とかプリッカーとして使用しいたのです。

あ~、こういうこともあろうかとこの針金を使用していてよかった♪
(=^^=)ゞ

とはいえ、本来のプリッカーよりやや太めであったため、しっかり清掃することはかないませんでしたが、
それでも、多少は清掃できたので、火力は何とか盛り返し、無事お湯を沸かすことができたのです。

DSCN3088_20210106125414fc7.jpg
いただきます!

しかしほんとにまあ、トラブルって予想外のことが起こるけれども、
それでも、どうにかこうにか頭をひねればなんとかなるものですね。

え?

そもそも、出る前にきちんと確認しておけば問題なかっただろうって?

いや~、それは言わない約束だよ~。

(=^^=)ゞ


**動画**

ホンダ・モンキーZ50Z&仏ストーブ・ピジョン
~HONDA Monkey z50z & old French stove PIGEON~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の降る前に ~茎レタス~ | トップ | あまり食べないけど最近作る... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぷ♂の日記」カテゴリの最新記事