もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

トリッキー! ~仏製SELUS~Tricky! ~ French-made SELUS ~

2024-11-22 08:31:10 | ぷ♂の日記
この日の休日は雨上がり。
一通り用事を終え、ちょいとバイクで走り出そうとしたところ…
「雨?!」

これはこれで仕方がない。
だから出ていくくのはあきらめて、ガレージの中をごそごそ。

P1040814.jpg
よし!とりあえず今回はこれで遊ぶぞ!

取り出したのはセーラームーンの大きな缶。
で、もちろん遊び物はこの缶ではなくその中身。
はてさて中身はいったい何かな?
もしかしてセーラームーンの着せ替え人形??

しかしてその実態は!

IMG_1692.jpg
じゃぁ~ん!!

IMG_0615.jpg
フランス製のSELUS

1940~60年頃のものという以外は詳細が全く不明のこのストーブ。
当初は米軍用M-1940のパクリのこのストーブとして開発されたのちこの形状に行き着いたと思われます。
(構造的にM-1942パクリのこのモデルよりも多分後発?)

でもパクリと言いながらも、その構造は本当にユニーク!
いや、ユニークを通り越しもはやトリッキー!

たとえばほら!

IMG_0615_20220301174622742.jpg
メインチューブが斜め&クランク状!

DSCN3811.jpg
フィラーはタンク底面です

まあ、これらはニードルを最もシンプルでコンパクトに納めるためと、
その結果、チューブを斜めでタンクに固定することとなったために、
その状態でウイック交換ができるように考えた結果。て、
つまり、いかに部品点数を減らし、かつ構造を単純化するかという合理性の結果。
だから気をてらったというんとは正反対の動機なんですね。

とはいえ、やはり初見でこれは面食らいますよ…

(=^^=)ゞ

だがそこが良い!

このトリッキーさゆえに、操作するだけで物凄く楽しく感じられるんですよね♪

ゆえに私の好きな一台となり、持ち出し機械こそ減りましたが、
こういう雨の日のガレージではほぼレギュラーのスタメンとなっております。

で、幸いこの日の雨は気にならない程度の小雨であったもんですから…

P1040804.jpg
まずは裏庭でファイヤ~!


P1040810.jpg
ガソリン燃料だから立ち上がりが早く点火も確実♪

また広く安定した固定ゴトクは、大鍋と相性が良いことから、
長らくラーメン専用機として活躍しておりましたが、
最近私は野ラーメンをしないので、もっぱらこの様に補助の焼き網を乗せ…


P1040806.jpg
コーヒー専用機♪

で、火力は結構強いので、一人分ならこの様に…

P1040809.jpg
すぐに沸かしちゃいますよ♪

で、その後コーヒーを淹れていると、雨がパラパラき出したので室内へ移動。

P1040813.jpg


後は好きな音楽とともにのんびり楽しく過ごしました。

その様子なども含め、続きはぜひ下記動画にて♪


**動画**

トリッキー! ~仏製SELUS~Tricky! ~ French-made SELUS ~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 俺が一体何した言うねん! | トップ | 私には宝物♪~CT110&VESTA~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぷ♂の日記」カテゴリの最新記事