もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

寒い時の猫食堂

2018-02-10 09:59:29 | ねこ
昨年末久しぶりに姿を見せてくれてほっとしたミーコ。
その後週に何度か顔を見せない日はあるものの、
一応毎週顔を出してくれてはいたのですが、
年が明けると、1週間のうち来ない日の方が多くなり、
次第に全くやって来ない週もあるほどに。

以前のようにどこかでご飯をもらって快適に過ごしているのか?
だったら、猫食堂は開店休業。
それならばまあ、いいのだけれども、もしそうでなければ…
と、やはりミーコのことが心配に。

そういうわけで、あれやこれ、いろいろと勝手に心配しておりましたが、
1月も終わりの頃、わんこ達を昼の散歩に連れ出した後、
なんとなく勝手口を見に行くと窓の向こうに見慣れた影。


そこで窓を開けると、
CIMG1304.jpg
「お久にゃ~♪」

あれ?
いつもやって来るのは朝と夜なのに?
と不思議に思いながらも、急いで猫缶を開け与えてやると、綺麗に平らげ、

CIMG1311_201802071527413b8.jpg
「満足にゃ~ん♪」

こういう事があったので、もしかしたらやって来る時間がずれたのかと思い、
翌日からお昼の散歩のあとに覗くようにしていたのですが、
それ以降はやって来ることはありませんでした。

しかもその後は記録的な大寒波がやってきて、尋常ではない寒さ!
だからいよいよ心配になってしまい、やきもきしておりました。
そんなある夜(節分の日)、
当時店に隔離していたミニーちゃんの世話を終え家に戻ると表に出たとき、

「にゃぁぁあ~ん♪」

聞き慣れたあの甘ったれた声がした気がしたので、
確認のため少し離れた植え込みのところまで歩いていくと、
茂みの間から見慣れた丸く白い小さな顔が!

驚きと、喜びと混じった気持ちのまま、急いで家に戻り猫缶を開け戻ってくると、
開けっ放しにしておいた扉のとこで、ちょこんとお座りして待つミーコの姿。

CIMG1321.jpg
「うまっ!うまっ!」

こうして満足するまで食べた後は、扉のへりに何度も体を擦り付け、
また茂みの中に消えていきました。

裏口の寝床はそのままるからそこで寝ていればいいのに…


まあ、元気にしてくれているのはいいけれど、
しばらく見えないとまた心配になるよな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニー合流!

2018-02-09 09:51:32 | ミニー
というわけでこんな感じで私がバイクで走り回っている間にに、
家では奥さんが寒い中にもかかわらず、
汗をかきかき一仕事してくれておりました。

というのは…

IMG_0906.jpg
すっきりした~♪

朝からミニーちゃんをシャンプーしてくれていたのです。
というのも、患ってた耳と皮膚の病気の方もずいぶんよくなり、
先日お医者さんから
「他の子と合流しても大丈夫ですよ。」
とのお墨付きをいただいたので、
この日はうちの子たちとの顔合わせをすることにしていたのです。
だからその前にシャンプーをしてきれいにしていたというわけ。

そういうわけで、みんなとドキドキの初対面でしたが、
当初、かりんをはじめとする女子組(チップ除く)で派手なケンカがあったようですが、
その後は、微妙な距離をとりつつも一見平穏。
(ちなみに、女の子同士のけんかがあったとき、
男子チームは火の粉が飛んでこぬよう離れており、
特に、ポチなどは部屋の端まで行き、
「女の子怖い…」
と固まっていたとか。)

で、私が帰宅したころには、もう皆仲良くしている風で、
前述の女子チームとも、

IMG_0926.jpg
「くんくんくん…」
「………」


と、ケンカをしたりはしなくなりましたので一安心。

で、どう?ここは?

IMG_0908.jpg
「寂しくなくて嬉しい♪」

そうそう、一人で寂しく過ごしていたときと違い、
今はもう常に誰かがそばにいるからね。

だからみんなと仲良くご飯を食べたらリラックスし、
IMG_0917.jpg
ZZZZZZZ…

しっかり定位置を決めて、そこで丸くなっておねむ。

こうして最初の顔合わせは無事に終えることができ、
少し気にしていたおトイレも、きちんとお利口にしてくれてほっと一安心。

そして翌日。

IMG_0931.jpg
「お散歩♪お散歩♪」

そう、お散歩もみんなと一緒に行けるのでもう寂しくありません。
でもまだ慣れないので、まずはポコと一緒にゆっくり散歩。

でもポコのお散歩なので、連れて出るのはお母さん。
で、実はお母さんがミニーちゃんを連れ出すときは、今まで決まってお医者さんへ行くとき。
だから、ミニーちゃんの脳裏にはふと不安がよぎります。
IMG_0930.jpg
「え… もしかしてお医者さん?」

でも、大丈夫。
今は本当のお散歩やから安心して楽しんでおいで。

IMG_0933.jpg
「本当にお医者さんと違う?」
「ちがうで~♪」


そんなわけで散歩に出たミニーちゃんですが、
途中までは信じておらず、
「ほんまはこうやってお医者さんへ連れていんやろ~。」
という表情のままで、帰り道、家の方向へ向かうと、
一目散で家に向かって駆け出したとか。

まあ、お家が大好きな子になってくれてよかった。



さて、このような感じで一応区切りはついたものの、
実はミニーちゃんのお腹のできものが非常に気になる。
おそらくは乳腺炎だとは思うけれど、悪性のものである可能性も否定できない。

そういうわけで、落ち着けば手術することとし、
その回復を待って、H岡さん宅にお届けしようかなと考えております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いときの看板犬

2018-02-07 15:13:08 | 犬日記
こんにちは。
我が家のわんこ達のうち何匹かは、毎日店に出てきて看板権をしております。
ですが広い間口が通りに面し開放している我が店では、
暖房しているとはいえかなり寒い!

ですから足もとにいるわんこ達も底冷えしてしまうから、
それなりの対策が必要となります。

では具体的にどのように対処しているかといいますと…

IMG_0824.jpg
「やっぱりファンヒーターが一番へち♪」

一番小さく痩せているへちまは最も寒さに弱い!
(だから、うっかり散歩に連れ出すと冷えからくる下痢と嘔吐で大変!)
そんなわけで、この子はすぐ足元のヒーターの風吹き出し口前に入り込もうとするので、
火傷が怖いから、こうしていつも椅子の上。
お母さんの膝の上で暖かくしてもらって過ごします。

お次は元気いっぱい、小さなダイナマイトくまさん。
この子はというと…

IMG_0821_2018020714500419a.jpg
「やっぱり抱っこが一番クマよ~!」

というか、本当はこの子は下に置くとせわしなく動き、
ちょいと油断をすると、床や椅子の脚などをぺろぺろと舐めてしまうので、
この様に拘束されておるのです。
で、結果的にそれが防寒対策になっていると…

まあ、結構ぽっちゃりさんなので寒さに結構強いから、
そんなに傍観せずとも平気そうだけど。

(=^^=)ゞ

そうそうぽっちゃりさんといえば、以蔵君。
彼はどうかといいますと…

CIMG1338.jpg

ん?

以蔵君?


どこにいるの?



と、私の膝の上にあるUSB電気毛布を引っぺがすと…

IMG_0828_20180207145009e01.jpg

出来立てほかほかの以蔵君が現れます。

実は私の右半身は表からの冷気にさらされることが多いのです。
で、たいてい膝の上に以蔵にしても同様で、体の半分が冷たくなってしまうのです。
ですので、以蔵が膝の上にいるときは、こうして毛布で保温しているのです。
おまけに、中にもフード付きダウンを着せておりますから、
おかげでいつも出来立てほかほか♪

(=^^=)ゞ


そんな中、高齢のポチ君はというと
さすがは元祖看板犬プーの息子。
寒さにめげず、お座りしながら通りを見つめております。
その姿が可愛いので、通りを通る方々は、

「なにあれ?かわいい!」


と結構評判が良い。

ですが、寒くはないものかと心配になるので、
つい抱き上げては見るのですが、
しばらくすると嫌がって下に降りたがるのです。
そして、また看板犬に。

大丈夫?

寒くない?


すると…

平気だよ… だって


IMG_0923a.jpg

なるほど!

(=^^=)ゞ


てな感じで寒いながらも我が家の看板犬たちは元気です。


ちなみに…

かりん、チップ、ポコ、ムクたちはちょいとアレなもんで看板犬にはなれないのです。
ざんね~ん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニーちゃん

2018-02-07 14:34:22 | ミニー
この時書いたように、最近ではご機嫌で散歩に出るミニーちゃんですから、
今では、顔を合わすと…
IMG_8653.jpg

とこの様にお散歩をねだってきます。

ですが、ここしばらく極端に気温が低かったので、しばしお散歩を中止していたところ、

「わんわんわん!(行きたい!い・き・た・い~!)


と騒ぐではないですか。
まあ、こういう場合も少し放っておくとこの子は諦めて小屋に戻り大人しく寝るのですが、
それもかわいそうだなと思い、「それではね…」と連れ出すと。

IMG_0545_20180124105324318.jpg
「なにこれ?!メチャ寒いんですけど!」

と、風を受けしばし硬直。

で、近所を一通り歩くとすぐに納得したかのようで、
そのまま家に向かってスタコラサッサ♪

その後は暖房のきいた部屋の中で、ガムをかじってご機嫌でした。


この子が警察からやってきてもうひと月。
その間皮膚と耳、そして目の治療を続けてきた結果、
ずいぶんよくなってきたので、
そう遠くなく、うちの家を出て新しい飼い主さんの下へと行っちゃうのです。

むろんそれがこの子にとって本当に喜ばしいことであるのは十分わかってはいるのですが、
既に私は情が移ってしまっているので、そのことを思うと気持ちが…


だから最近では、
まだもうちょっと、耳の調子がいまいちやね…
とか言いながら薬を点し、そしてこの状態がもう少し続けばいいのにとさえ思ってしまいます。

でもな~。


だからまだ今はもう少し、
この子と一緒に散歩に出たりしたいなと…


*予告*

そんなミニーちゃんに先日あることが!
くわしくは明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分参りで振り切った ~ホンダスポーツカブ C115S~

2018-02-07 12:02:05 | ぷ♂の日記
さてさて、
待ちに待った休日だ!

IMG_0880.jpg
さあ、出かけるぞ!


相変らず寒い朝、まずはわんこの散歩と役所の用事を済ませ、
ほんの数時間の自由時間。
まるで、リードを放たれたワンコの様にバイクに乗って飛び出します。

だって、普段も乗りたくて仕方がないのだけれども、
乗れる時間はどうしても夜になるし、
さすがに今の時期夜中にバイクで走り回るほどの元気はないし。

そんなわけで、ここ最近は寝る前に布団に足を突っ込みながらバイク雑誌を眺め、
「今度の休みには、これ乗るんだ~♪」
と、ムホムホ♪と妄想に明け暮れていたのです。
だから、休みの前の晩は、もう遠足前の小学生!
おまけに朝から良い天気と来れば、
もうね、
誰もね、
止めることなんかできやしない!

そんなわけで、昨日乗り出したバイクはこれ。

IMG_0849.jpg
ホンダスポーツカブ C115S

1961年製で私よりも年上なわけですが、いやはやまだまだ元気!
元はカブのエンジンとはいえ、吸排気、圧縮比などなど、
メーカーが本気でチューンしただけのことはあって、
たった55ccのOHVエンジンなのに、面白いほどよく回る!

そしてその回転に合わせて、
細いながらも途切れない粘りあるパワーがエンジンから絞り出される!
しかもそれが、今の交通事情だと、十分に安全運転範囲内で行えるので、
走る場所を選ばず、どこに行ってもものすごく楽しい!
ほんと、赤信号ですら、発進の瞬間を待ちわびれる、
そういう装置に思えるほどに!

そんなわけで、はた目にはどう映るかわからないですが、
私自身は、常に気を張り続けてバイクを操っていたので、
ほんの30分ほどで少し一服したくなりました。
(指先もかなり冷えてきましたし。)

そんなわけで、いつものカフェで一休み。

バイクを定位置に止めると…

IMG_0844.jpg
「チュンチュンチュン…♪」

もうすっかり覚えているのか、どこからともなくスズメたちが集まってくるので、
私はつい手を滑らせて、パンくずをぶちまけてしまうわけなんです。
いやほんと、この時期は指がかじかんで思うように動かぬわ~♪

そんなわけで、スズメと一緒に日に当たり、人心地着いたらば、
時間が惜しいので、再度バイクにまたがり出かけます。

で、次の目的にに向かって大きな橋を渡り堤防沿いに走っていたのですが、

「すげ~風だ~!」


横風でバイクごと身体を持っていかれふらつき、
向かい風で押し戻されてなかなか前に進まない!

だから
「こなくそ~!」
と、大きな声で叫びながら、ギアを落とし回転を上げつつ突き進む。

これがこれで面白いもんだから、端の橋まで到着したものの、
もう一度同じことをしようと、再度同じ道を引き返すと、今度は追い風!
だから、予想以上にスピードが乗るので、
「わはははははは!」
と、やはり大きな声で笑いながら突き進む。

IMG_0865_20180207100858363.jpg

で、こんなことを数回繰り返している時、何気にメーターを見て驚いた!

「え?100キロ?!」

スピードメーターの針が振りきれているではないですか?!
しかもこの時は向かい風で、せいぜい出ていても50キロほど。
もしかしてメーターが壊れた?
そこで、いろいろ試すと、どうも低めのギアで引っ張り続けると、
途中から針の動きがおかしくなってくる様子。
その後普通にシフトして走ってみると、メーターの針はスムーズに動くので、
エンジンの振動などがなにか関係しているのかな?
いずれにせよ一度開けて掃除してみた方が良いかもしれない。



というわけで、あとは大人しく堤防を下り本来の目的地へ。

IMG_0876_20180207100900b73.jpg
節分参りで有名なあびこさん。(あびこ観音)

ここは、聖徳太子が建立したお寺で、全国にある観音様の総本山。
私は学生の頃から毎年ここの節分参りが楽しみで、(目当ては主に夜店)
ほぼ欠かさずお参りしていたのですが、
今年は夜の寒さに心が折れ、家で犬を抱き、豆も撒かずに過ごしていたのです。
ですが、やはりお参りを途切れさすのは気が引けるし、
なんといっても、ここは厄除けでも非常に有名なので、
日にちがずれてもお参りせねばと、そう思いやってきたのでした。

で、まずはお参り前に手水舎で手を洗ったわけなんですが、
これがまた冷たい!
既に先ほどの堤防ダッシュで指先が冷え切っていたので、
このままでは、指先がかじかんでお賽銭をぽろりと落としてしまう!

すると、目の前に…
IMG_0868.jpg
お~!良いものが♪

本来はお線香に火を点けるためのものですが、
煙が出ない程度まで指先を温めさせていただきました。
(*^人^*)

で、その後は無事お参りを。
IMG_0869.jpg
節分明けというのに、思いの外多めの参拝客。
見ているとみなさん厄除けのお札を求めておられたので、今年が厄年の方たちかな?
私は次の厄年までまだ余裕があるので、普通にお参り。
とはいうものの、この方の眼と腰とお腹はなでなでさせていただきました。

IMG_0870.jpg
賓頭盧尊者さま通称「びんずるさん」。
お釈迦様の弟子のひとりで、ものすごい超能力を持ったとの方で、
くわしくはこちらを。
で、今でもその能力は健在で、
病気の者がこの像の自分の患部と同じ場所を撫で、
そして再度その手で自分の患部を撫でると、病気が治ると伝えられております。
(私の場合は、緑内障、ぎっくり腰、腎臓結石)
だからいつも大人気で、節分の時などが長い行列ができるほど。
ですが、この日は空いていたので思う存分撫でさせていただきました。
(*^人^*)

そんなわけで一通りお参りを済ませ戻ろうと思いましたが、
そうそう、おみくじを引いていなかった!

とはいえ、ここのところ3年連続で「凶」を出してるからな~。

そう思いつつじゃらっと引くと、二本同時に出てきたのでこういうときは仕切り直し。
で次に出てきたのは…

一番?

IMG_0871.jpg
お~!大吉やん♪

こりゃさっそくびんづるさんの御利益かな?

そう思い、機嫌良くバイクにまたがり家路に向かい、
途中きよさんちに立ち寄りその話をすると…

IMG_0900_2018020710100699e.jpg
「ぷぷっ!じゃ、あとは落ちるだけやん♪」

って!
そんな人を振り切ったスピードメーターの針みたいに!

でもええねん。
上を知らずに底値で安定よりは、
ぱっと派手に登り切る方が絶対いいでしょう?

そんなわけで、暖かくなったら一度スポーツカブをばらしてみて、
こんどは実力でメーターの針を振り切らせてやるんだ!

と、そう思ったの私なのでありました。

でもまだまだ寒いから、今しばらくは店の中でぬくぬくしとこ~っと♪
IMG_0903_201802071010425e0.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏性(ブログ篇)

2018-02-05 10:08:31 | ぷ♂の日記
先日来続けて書いている「貧乏性」(バイク篇お散歩篇)な私の話。
実は最後の〆がありまして…

さてさて、わたしのブログは結構毎日更新しております。
今ちらっと見返すと、2005年10月から始めているので、今年でちょうど13年目。
でも、実はそれ以前にホームページ(「ガレージひす!」)を2003年1月から始めておりまして、
そちらも、ほぼ毎日更新をしておりましたから、
15年間ほぼ毎日更新を続けていることになります。

これはひとえに私の性格(しつこい、凝り性、好きなことにマメ等々)によるものですが、
その中でも特に大きく関係しているかなと思われる性格が一つありまして、
それがやはりこれ、

「貧乏性」

実生活でもそういうのがあるため、ブログなどでも同様なのです。
つまり、普段生活していると、
「あ!このことブログに書きたい!」
ッてなことがたくさんあるのですが、それをさらに一歩進めてしまい、
「書かねばもったいない!」
になっちゃうんです。

ですので、よく友人たちから、
「毎日毎日、よく続くね~。ネタ切れしない?」
と言われたりしますが、
実はネタ切れどころか、書きたいことはもっといもっとあるのに、
それをまとめる時間が足りないくらいなんです。

とはいえ、ほかの人たちと比べ、
私の周りで、とんでもない出来事が毎日頻繁に起こっているわけではなく、
ちょいと、思うことがあれこれ多すぎて、
なのに、それらのいくつかを捨てることができないという貧乏性なのです。

そのうえ、それを黙って一人で抱えておれないので、
「なあ、なあ、聞いて!聞いて!」
と、まるで、遊びから帰った子供が母親に一気にいろいろ話をしたがるような感じで、
じっと黙ったり、こういう場所に書かずにおくなどというようなことは、
とてもじゃないけど我慢ができない!

じつは同様に、ギター片手にあるフレーズを思いつくと、
どうしてもそれを捨てる気になれなくて、ついつい曲にしてしまう。
だから結局似たような曲が多くなっちゃうから、
これも多分根っこは同じ気質によるものだなと…

あ!

なるほど、ここまで書いてきて今更ながら気が付いた。
貧乏性なだけでなく、そのうえ、こらえ性も無いんだ!

なるほど…

思えばこ性格は、物心ついてからずっとそのまんま。
ということは、今更これが変わるとはなかなか思えないので、

今後もこのブログは、よっぽどのことが無い限り、延々と続くのだと思います、
それこそ、PCが壊れたり、私が壊れたりしない限りは。
(あ!でも私の壊れ方によっては、もっと続くかも?)

そういうわけで、今後とも生暖かい目でどうぞ見てやってくださいな♪

(*^人^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナスルのサイレント化

2018-02-04 10:49:44 | ぷ♂の日記
にぎやかなローラーバーナーは、それはそれで楽しいのですが、
朝早くや夜遅くはちょいと気が引けるので、
やはりそういう時はサイレンバーナートヘッドが欲しくなります。

ですので、そういう時はケロシンのラージヘッドなら、
市販のサイレントヘッドと交換すればよいのですが…

ただ、日本製のマナスルの場合は、
ヘッドのねじピッチが違うため装着することができず、
なんか方法はないでしょうかとのお問い合わせが結構ありました。

そこで、手もとの部品入れをあさってみたところ、
汎用のライザーチューブを発見!

0000355.jpg
これ。


もしこれがマナスルに合えば…

そう思い試しにはめ込んでみると。
0000355_2.jpg
見事にぴったり!(モデルはマナスル96)

これで無加工でマナスルにもサイレントヘッドを装着することが可能になりました。

この動画はのチューブとヘッドの組み合わせです。
↓の動画がそのチューブとヘッドの組み合わせです。



ただ、ヘッドの位置が上に上がるので、ゴトクの延長など考えねばならなくなりますが、
それは↓の要領で自作対応可能でしょう。
「ゴトクの作成」

私はこおのようにバイスなどを利用し整形しております。
IMG_0603.jpg
上→整形中 下→原型とできあがり

ですがこれだとオリジナルより長くなるため、
場合によっては付属のケースに収納できない場合もあります。
ですので、そういう場合は延長したい長さ分の丸棒(ゴトクと同等の外径)を切り出し、
それがすっぽり入る内径のパイプも同様に切り出し、
アダプター代わりに使用するとよいと思います。

たとえば…

【材料】
ゴトク径に合うパイプと金属棒

①パイプを適当な長さ(2~3センチ)にカット。
②金属棒を延長したい流さ分だけカット。
③パイプの半分までカットした金属棒をはめ接着。

使用時、これにゴトクを差し込めばOK!

ただ、モデルによっては金属棒のストーブ装着部分を半円状に削らねばならない場合がありますので、
その時はヤスリを片手に頑張ってください。

これで、あなたのマナスルも静かに、こっそり、ひっそり楽しむことができますよ♪
ではでは!
ヽ(^∀^)ノ


*おまけ*

先日、マナスルにサイレントヘッドを装着されたK氏よりご連絡をいただきました。
綺麗に燃焼しているお写真に、お菓子を添えてお送りくださり、
わたしはもうありがたくて、嬉しくて、感謝感激!
IMG_0315_20180112153642a05.jpg

また、燃焼がうまくいっただけではなく、
火力がかなりアップし、それまで使用されていたアルミ製の受けが、
炎に負けて溶けてしまったとのご報告が!
IMG_0326.jpg

やはり、サイレントは火力アップするんですね。
実はわたしもオプティマス45で、
「あれ?やけにお湯沸くのはやくなったな…」
と感じていましたから。

それで少しその理由を考えてみたのです。

まずこの手の火力は、サイズが似通ったヘッドの場合、
ニップルのジェット孔の大きさ(ガス量)というよりも、
燃焼効率で決定されることが多いと考えております。

実際、VESTAと8R、123Rを比較すると、
一番穴の小さなVESTAがそれよりも大きな8Rとほぼ同じなのに、
同じヘッドを持つにもかかわらず8Rよりも123Rの方が火力が強かったりしますし。

そこで今回の場合だと、
ローラーバーナーの場合下のように大きな炎が4方向に噴き出ます。
CIMG7731.jpg

ですがサイレントの場合小いさ炎が全円周上に噴き出ます。
IMG_5700.jpg

つまりそれは炎の中でも最も高温になる先端部位が、効率よく接触するからではないかと考えております。
それに対し、ローラーの場合炎をが大きすぎ、なべ底を舐めてはみ出る場合も多く、
その場合は熱が効率よく伝わりません。(家庭用コンロでもよく言われる話ですね)

(だから、同じニップルでも、英軍№12より、ブスの方が火力が強いのもそのせいもあるのでしょう。)

またヘッドの構造を見ても、トップのお皿の部分も大きく広く、
またジェネレイターに当たるU字部分のチューブも、
オリジナルのローラーバーナーに比べ、若干長くなっているようなので、
その分過熱が促進され、より一層燃焼状況が良くなるのではないかと。
IMG_0349.jpg
左がサイレント、右がローラー

まあなんにせよ、
静かな時や、長時間使用の際には静かなのは一つの性能だなと実感できますね。
(*^人^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクの眼

2018-02-03 10:00:39 | ムク太郎(むく)
さて、先日の日記の最後で「必要に迫られて」と書いたように、
とある用事で車を出して向かった先は、

IMG_0811.jpg
動物の高度医療センター、「ネオベッツVRセンター」


IMG_0793.jpg
「え?またここですか?」

そう去年末に一度ムクはここで目の検査をしてもらいました。
「ムクとおでかけ」参照)
ですがその後急激に眼の容態が悪化してきたので、再度診てもらうためにやってきたのです。

IMG_0797.jpg
「なるほど、グーグー」


いやいや、あんたの眼のことなんやで!

IMG_0799.jpg
「はいはい、好きに見てくださいよ… ZZ…」

とまあ、本人はこの様にいたって呑気で、その後の診察時も半ば夢心地。
でもさすがに途中で一度目を覚まし、

「え?!ここはどこ?! 私は…ムク?」

となったものの、またすぐに眠くなって、

IMG_0806.jpg
「ZZZZZ…」

まあ、こんな感じで痛みや不快感はないようで一安心は一安心。

ですが、前述の悪化した眼の状態はというと、かなり深刻で、
具体的には角膜中央部に穴が開き、体液が流れ出て、
今は薄皮一枚で眼球内部が閉ざされているような状態だとか!

下の画像で見ていただくとよくわかると思うのですが、
IMG_0806A.jpg
白内障で白く濁った角膜中央部、一見瞳に見える部分がクレーターのような穴です。

そしてその原因としては、潰瘍や感染が見られないことから、
自壊作用と、自己修復機能の衰えではないかとのことでした。

こういう場合本来は、手術などで対応するのですが、
高齢のムクの場合、メリットよりもはるかにデメリットが大きい。
(どのみち、白内障で見えなくなっている眼ですし。)
また、痛みなどもないようなので、このままの状態を見守るのがベストであろうとのこと。

とはいえ、少しでも進行を遅らすための薬の点眼や、
家の中で誤ってぶつけたりして破裂させないように、
問題のありそうな場所をクッション材などでカバーしたり、
そういったことはせねばなりません。

とはいえ、本人に痛みが無いことがわかったので、
ある意味ほっとしつつ診察室を出た私たち。

ムクも疲れ果てたのか、首をだらしなく垂れて完全熟睡。

IMG_0808_201801311040203ac.jpg
「ぐ~~~~。」


さあ、帰ったら取りあえず、ぶつけそうなものをプチプチで梱包しようか。

IMG_0812_20180131104022b96.jpg
「プチプチよりも抱っこがいいな~。」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏性(お散歩篇)

2018-02-02 09:52:07 | 犬日記
さてさて、先日の休日はこの冬最高クラスの寒気襲来!
(なんか毎週こういう事言ってるね。)
ですが、ふたを開けたら朝から良い天気で風もない。

だから、バイクに乗ろうとガレージに向かったのですが、
その前に、少しだけわんこ達を散歩に連れ出してやることに。

まずはミニーちゃん。
IMG_0661.jpg
「うひょ~!寒い寒い~!」


「あれ?」


IMG_0662.jpg
「むしろ暖かい?」

と、ミニーちゃんも少し混乱するほどに、日陰と日向で温度が違う。
お日様の力って偉大過ぎるね~!

だから、その後のわんこ軍団も…

IMG_0720_201801311321563d0.jpg
「あたたか~い♪」

で、程よく暖まったのですすっもうかと思うと…

IMG_0722.jpg
「日向から出るのがもったいないです!」

と、以蔵君&影法師が断固拒否!

そうこうしていると前方から見慣れた人&犬影が。
IMG_0731.jpg
あ!ぽこ&へちまの仲悪いコンビだ!

実はこの二匹、とても、とて~も仲が悪いのです。
ですが、どちらも負けず劣らずお母さんが大好きなので、
この様に揃って散歩するのです。

IMG_0732.jpg
「へちま嫌い! フ~ン!」
「ポコ嫌い! ツ~ン!」


ですがこの二匹こちらに気づくと…


IMG_0733.jpg
「なんだ?なんだ?」
「どした?どした?」


で、一通り挨拶と情報交換を済ませたら、
IMG_0737.jpg
「いってきまぁ~す!」×2
「なんか、気が合ってるよね。」「ね。」


で、わたしたちは家に戻ったのですが、
その後、私はバイクを取り出し一通り乗り出したのですが、
相変らずの天気の良さにたまらず、
再度わんこ達を散歩に連れ出しました。

しかし、確かに陽は出ているものの日が傾いた分日陰ばかりで、
おまけに風も出始め、寒い寒い!

そういうわけで、わんこ達は今回もすき間のような日向を見つけ、
IMG_0761.jpg
一旦集合~!

で、体を温めた後また歩き出したのですが…

IMG_0764.jpg
「いや、もうちょっとここに…」

なんだかデジャヴのような光景でした。

(=^^=)ゞ


で、一通り歩いたのち、今度はミニーちゃんを連れ出して。

IMG_0738.jpg
くんくんくん…

すっかり散歩に慣れたこの子は、近頃は自分のペースで歩きたがります。
でも放っておくと、すぐ道の端っこに行って、あれこれにおいを嗅ぎたがるので、
引っ張らぬよう巧みに誘導し、今まで行ったことない場所まで連れ出してみました。

IMG_0741.jpg
「あれ?ここはどこ?」

でも鼻が良いのか、こういう時は迷わず家に方向へ向かいます。
IMG_0742.jpg
「お家はこっち♪」

そんなわけで、結局何度も散歩に出たので、
この日私が歩いた距離も、6キロほどとなりました。

時間がないよ~!
とか言いながらも、こういう天気の良い日はつい、

「わんこ達を連れ出さねばもったいない!」

と、そう感じてしまう貧乏性な私なのでした。

(=^^=)ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏性(バイク篇)

2018-02-01 10:22:23 | ぷ♂の日記
さてさて、こないだの休みはこんな感じで朝からカフェレーサーを堪能していたのですが、
調子よく走っていると、あることを思い出しました。

「あ!灯油を買いに行かねば!」

まあ、バイクで走っているわけだから、そのまま灯油缶積んで走ればいいのだけども、
あいにく私が乗っていたのは、かっこいいけど実用性無視のカフェレーサー!
だから荷台どころか、積むスペースなんてあるはずない!

そういうわけで、いったんガレージに戻り、乗り換えます。
まあ、自転車でも十分なんですが、せっかくガレージにいるんだからもったいないでしょう?

というわけで、えんやっと、引き出したのはこれ。

IMG_0747.jpg
さて、これは何?


はい、正解はこれでした。

IMG_0751.jpg
1963年製ホンダc105

先ほどのカフェレーサーとは打って変わって、実用本位の商用車!
正に積むために生まれたようなバイクなので、
満タンの灯油缶を積んでも平気の平左♪

とはいえ、さすがに積んだままで走るのは不安定だし、何より楽しくない。
だからガソリンスタンドに灯油缶を預けておいて、
しばし空荷で近所をぶらり。
だって、せっかく引っ張り出したわけだから、すぐ戻るのももったいないし。

で、朝に次ぎ気お昼もパン屋さんでコーヒー。
(今度は家の近所の窯焼きパンのお店。)

IMG_0756.jpg

ありふれた近所の道路も、こうして好きなバイクを前に置くと、
一気に素敵な通りに見えてくる♪

我ながら、幸せで得な脳みそだね~♪

で、無事灯油を回収しガレージに戻りカブをしまったわけですが、
シャッター越しに見る表は相も変わらず良い天気。

IMG_0768_20180131104147d01.jpg

しかも、まだ自由に動ける時間が少しある。

となると、このまま家に戻るのはもったいなくない?

というわけで…


こんどはこれを引っ張り出しました。


IMG_0770.jpg
さて、これは何?


はい、今度はハーレでした。
IMG_0769.jpg

でも、今度こそ何も考えず引っ張り出したので、行く当てはどこもない。
で、堪能できるまで走ろうとするには、自由時間が少し足りない。

そういうわけで向かった先は…
IMG_0783_20180131104150f5a.jpg
行きつけのバイク屋さん、56君のお店。

すると56君、開口一番。

「あれ?今日はこれで三台目ですね?」

「え?見られてたん?!」
「最初ドリームとすれ違って、次はパン屋さんでカブを見ましたよ。」
「あちゃ~!見られてたか~!」
「忙しいですね~。」
「だって、せっかくの休みやからもったいないやん!」


そう、考えたら毎回休みの日はこんな感じでバタバタと一人で勝手に忙しい。
一台だけに絞って、じっくり楽しめば、そうそうバタバタせずともよいのだけれども、
値が貧乏所の私は、もったいない気がしてそれができない。
楽しみ方についてまで、貧乏性なんすよね~。


実は今回の日記に書ておりませんが、
実はこの間数回家に戻ったりして、その都度犬 の散歩にも出ておりました。
そういう方面についても貧乏性なので、詳しい話はまた明日にでも♪



*予告*

〆にはこういうものも引っ張り出して乗ってました。
IMG_0784.jpg
でもこれは貧乏性からではなく、必要に迫られて。

くわしい話は明後日に。


(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする