もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

最高の「手段」と「目的」 ~もうすぐ100歳JUWEL25~The best "means" and "purpose" - Almost 100 years old JUWEL25 -

2024-09-13 08:15:37 | ぷ♂の日記
雨の日の休日は、今ではそう嫌いでもない。
だって、好きなものが一杯のガレージに引きこもり、
そして一人でニヤニヤしながら楽しい時を過ごせるから!
ヽ(^∀^)ノ

だからこの日もそういう雨の日。
前日から予報で雨と分かっていたので、用意も周到!

さて、そういうわけで、今回取り出しましたのはこれ!

P1030774.jpg
超薄型の飯盒?

いえいえ、これは戦前は1930年代の旧ドイツのストーブ。
JUWEL25">JUWEL25

小型軽量コンパクトと、非常によくできたものなのですが出動回数は結構少なめ。
ですので、こういう雨の日の出番を虎視眈々とうかがっていたのですよ!

P1030793.jpg
なお、使用時はこんな感じ♪

見た感じでお分かりと思いますが、こいつにはスピンドルがありません。
つまり開閉バルブを持たない、常時開放式のためのため、ぷえひーと即引火です。
また消火時は、タンク内圧を抜き去って消火します。
面倒といえば面倒ですが、これこそがこの機種の最大の魅力で、慣れれば楽しい~!


じつはこれの上級機種で開閉バルブ付きのJUWEL22という機種もございます。

P1020898.jpg
ただ今私の趣味の戸棚の中でレストア待ちの真っ最中

そういうわけで、使用時はまずプレ皿に燃料を垂らしてそれに点火。
後はその炎の勢いで加熱された燃料が噴き出し、やがてガス化し完全燃焼するという感じ。

ですので、点火時は毎回このような光景。

P1030775.jpg
当然赤火で大炎上!

ですが、このまあしばらく待てばやがて熱が回り燃料が順調にガス化してゆき…

P1030779.jpg
見事な青火に!

なお、この付属のゴトクは幅が自在に選べる優れものなんですよ!
でも、組付けがちょっとめんどくさいし、紛失しがちなのが玉にきず。

まあ、おかげd絵最適な部分で炎を受けることができるので、
カップ一杯、一人前ほどのお湯ならば…

P1030784.jpg
まあ、余裕ですわな♪

そういうわけで、こうして好きなストーブで遊んでいると、
出来上がりのコーヒーを口にする前からもう大満足♪

いわゆる、「目的と手段が入れ替わる。」ってやつかもしれませんね。

(=^^=)ゞ

というわけで…

P1030792.jpg
最高の「手段」と「目的」に乾杯♪


そうそう、こういうストーブですから点火後まれに煤でニップル詰まりを起こすかもしれませんが、
そういう時はあわてず騒がず付属のプリッカーでひと刺し!

なお、当時のドイツ製の付属プリッカーはこのような感じで、ニードル部分がカートリッジタイプ。
先端部分を気軽に交換できるので、使い勝手がすごく良いのです。
で、同じく付属品にレンチがあるのですが…

P1030796.jpg
お尻がフック状になっているのは何のため?

構造的に何かに引っ掛け回したりするんじゃないかともいますが、
そういう部分っていったいどこ??

思いつくとしたらヘッドのチューリップ部分。
でもあれって、手で簡単に回るよね?
だけども固着ってこともあるかも??
まあ、確かにこのストーブは、収納時絶対にあの部分を分離させねばならないから、
万が一の固着の場合までをも想定していたのかな?

だとしたら、さすがドイツ…


**動画**

最高の「手段」と「目的」 ~もうすぐ100歳JUWEL25~The best "means" and "purpose" - Almost 100 years old JUWEL25 -
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハム生春巻き ~居酒屋ひす⑧~

2024-09-12 08:33:01 | お料理
私は生ハムが好きで時折買って帰るのですが、その食べ方はいつもワンパターン。
大抵はサラダにして野菜と一緒にモリモリ食べるだけ。
まあ、それもおいしくて好きなんですが、たまには別の食べ方もしてみたい。

とはいえ、他に思いつくのといえば生ハムメロン?
でもあれはな~。
だいたいメロンが高すぎる!
いっそ、キュウリと蜂蜜で代用してみるか?
いやいや、そもそも生ハムメロンそのものがそう好きではないし…

そこでちょいと考えた。

生ハムで野菜を巻く?
ん?野菜を巻く?

これだ!ヽ(^∀^)ノ

というわけでできたのが…

P1040150.jpg
生ハム生春巻き♪

【材料】 生ハム、生春巻きの皮、モッツアレラチーズ、トマト、レタス、ニンジンなど
     お好きな風味の塩、粉チーズ、フライドオニオン、スイートチリソース

①まずは下ごしらえ。
トマト小さくさいの目、レタス一口大、にんじん細切り、チーズ一口大
②①をボウルに入れ調味料、粉チーズ、フライドオニオンを入れざっくり混ぜる。
➂春巻きの皮を水に通し、30秒ほど待ってからまずは生ハム、そして②の具材を巻き込む。
(ザルやすのこの上に一枚ずつ置くと巻きやすいです。)
④半分にカットしてチリソースなどお好みでどうぞ♪

春巻きの皮が意外に食べ応えがあるので、おにぎり感覚でお腹にたまってくれます。
(実際皮だけ食べてもお団子みたいで美味しい♪)

サラダにしちゃうと、他にもう一品欲しくなるけど、こうして巻いちゃえばこれだけでも満足♪

また生春巻きは揚春巻きよりもハードルも下がるので気軽でお勧めです♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日はぽちとかりんの誕生日

2024-09-11 08:32:51 | ありがとう
CIMG9947_20240119114951161.jpg
「お久しぶり、ぽちです!」

CIMG4865.jpg
「おひさ~!かりんだよ~!」

本日9月10日は、昨年お空に旅立った、かりんとぽちの誕生日。
兄妹で19歳、18歳と天寿を全うしてくれた、大変親孝行なわが子たち。
今もいたらめでたい二十歳の成人式やってんけどね。

でも、いや、だからこそあの子たちがいなくなった今でも、この日はとても特別な日。

とはいえ、とりわけ特別なことをするわけではないけれど、いつも以上にあの子たちのことを思い出す。

CIMG1516.jpg
「頑張って産みきっちり育て上げた私も忘れないでね!」

そうそう、母犬ぷーさんは本当によく頑張ってくれた最高のお母さん。
そしてこの子も18歳まで私たちと友の暮らしてくれた孝行娘。

だから当然感謝の気持ちとともに懐かしく、愛おしく…

51w_202109100935397f6.jpg
「きゅう!きゅう!」とネズミのような生まれたて


DSCN0748.jpg
そして元気に兄妹そろって!



CIMG1822_20200705101639b00.jpg
やがて家族が増えてきて…

IMG_4846.jpg
さらにどんどん増えてきて!


RIMG5083.jpg
そして、最後までいつも一緒の仲良し兄妹♪

今もずっと、忘れたことはないからね。
それはもちろん、そのほかのお空に行った子たちのことも同様。
でも、あの子たちはお誕生日が分からないの子が多いので、
この日に一緒にお祝いしてもええよね?

そんなわけで、昨日はぽちたちと思い出の場所で一服。
ドングリを見つけて遊んだ芝生の広場は、今では遊具が並び児童公園になっちゃったけど、
周囲の木々と、青い空は今も変わらずあの時のまま。
だから、まだまだ暑い初秋の空に一人乾杯したのでありました。

P1040297.jpg

お空組たち、楽しくやってるか?
こちらは相変わらずバタバタと忙しくも楽しい毎日やで。

なんせ今でもパパはな…

P1040311.jpg
イヌのいいなりやから♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女と末っ子♪ ベストシスター!

2024-09-09 08:16:33 | ピコ
この日はかしましシスターズの長女ピコと末っ子クマチのカットの日。


P1030543.jpg
「ただいま~!帰ってきたよ~!」

と、満面の笑みでのご帰宅は末っ子のクマチ。

P1030546.jpg
「どう?どう?かわいい?いけてる?」


と、絶好調で箱乗りのこの子。

ですが、その足元をよく見てみると…

P1030549.jpg
「………」

あら!ピコちゃんこんなとこに!

P1030548.jpg
「只今帰りました…」

と、クマチに踏みつけられながらもじっと我慢な長女のピコさん。

そう、この子はかしましシスターズの中では一番年上。
ですから子のクマチはもちろん次女の雪乃からも大変慕われており、
それが本人も分かっているのか、いつもいつもお姉さんらしく振舞っているのです。

だからこういうときも、あわてず、はしゃがず、じっと我慢!

P1030545.jpg
「……」 「きゃぁ!きゃぁあ~♪」

こういうのはお散歩の時にも見られて、
今時分だと休憩の時冷たいお水を与えるのですが、その時にしても真っ先に飲むのはくまち。
ピコが口を付けようとしても、横から顔をつっ根でペロペロ♪
ピコはそれを怒りもせずにじっと待ちその後に飲みだすのです。
自分も欲しいだろうに、まずはくまちを優先させるんですね。
(ちなみに、雪乃はそういうことが無く、クマチがいようがピコがいようが、欲しけりゃ真っ先に顔を突っ込んできます。)

でも甘いだけではなく、お散歩前や嬉しいことでちょいと、テンションが上がりすぎ暴れまわるクマチに対して、
「ちょっと、落ち着き!」
と、マウントしながらなだめたりもするのですよ。

誰が教えたわけでもないのに、きちんと自分の役割を理解して、そのようにふるまう。
こういうのを見ていると本当に面白くいなといつもそう思います。

また、クマチだけでなく、すでにピコの倍近く大きくなった雪乃でさえも、
ピコに対してはお腹を見せて甘えるそぶり。

こういう様子を見ていると、
血のつながりはなくとも、確かに三姉妹なんだとしみじみ嬉しい!

ちょうどそう、
ぷージョイが犬種もサイズも全然違っていたのに、
小さなしっかりお姉ちゃんと、大きな甘えた弟であったことを思い出しもします。

03603005.jpg
「お水おいしいな~♪」「あわてず、落ち着いて飲むんよ♪」


人も犬もそうですが、性格分けでよく姉キャラ、妹キャラとかありますよね。
だから中には、甘えたの姉とか、しっかりした面倒見の良い妹とか。
でもこの子たちの場合は文字通り姉らしい長女と、妹らしい末っ子。

そういう意味でも、ベストシスターやな~♪
と、そう思えるんですよ♪

P1030544.jpg
「これからも仲良しやね♪」 「ピコ姉大好き♪」

**いただきもの**

昨日ガレージのシャッターを開けようとしたタイミングで、
「ちょうど良かった~!」
その声に振り向くとバイク屋さんの56君夫妻。
あいかわらず仲良しやな~と思っていると…
「これこれ!」
と、彼の店に置きっぱなしにしていた私のバイクのパーツを。
で、奥さんが、「これどうぞ♪」と。

ん?

P1040279.jpg
あらま立派な梨やないの~♪

というわけで、早速先ほどいただきました。
瑞々しくて爽やかな甘みと香り!
今年最初の秋を楽しむことができました。

いつもありがとうございます。(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩豆腐 ~自宅居酒屋改め居酒屋ひす⑦~

2024-09-08 08:11:48 | お料理
水気を良く切った(絹ごし)豆腐一丁に、小さじ1の押しををまんべんなく塗り込み、
それを、ペーパータオルで二重に包んだのち、軽く重しを乗せて冷蔵庫で一日。

その後染みでは水分を捨て、豆腐の水けをよく拭ったらば…

P1040249.jpg
まるでチーズの様な塩豆腐の出来上がり!

指で押しても崩れることない弾力で、まるでお豆腐じゃないみたい!

というわけで、今回はこの塩豆腐で一杯♪

P1040251.jpg
塩豆腐の刺身とサラダ、豚しゃぶと玉子スープ♪
(*^人^*)


奥に見えるのはアボカドで、今回もいつもの八百屋二個100円♪
ですので、サラダにもたっぷり放り込んでおります♪

で、まずは刺身。

P1040253.jpg
これは豆腐の魅力の塊だ!

水気が抜けねっとりした質感に変化しているので、薄めにカットしても崩れることなく箸でつまめる。
それはそのまま食感の変化で、いわゆる豆腐とは全くの別物。
ですが反対に味わいはもっともっと豆腐!
うま味や風味が凝縮されて、豆腐好きにはたまらぬ味に!
更にそこの塩味が足されているから、醤油も何も不要です。

あえて添えるなら、ネギや三つ葉などの薬味程度。
シンプルに味わいのがベストだと思います。

そしてもうひと品は塩豆腐のサラダ。

P1040254.jpg
見た目はモッツレラチーズでしょう?

そう、見たまんまのイメージでそういう感じで仕上げてみました。
ですがやはりそこはお豆腐。
チーズの様なモッチリした感じにはならず…
「う~ん、なるほど…」

ですが、程よい塩味と強い豆腐の旨味が、野菜たちの中でやたら主張してきていい感じ!
ですので、これも先ほどのお刺身同様シンプルな方が美味しい!
ゆえに、ドレッシングよりはオリーブオイルとシーズニングソルトで。


で、こうして酒のあてでつまむのも良いのですが、
水気の抜けたお豆腐は、意外に食べ応えがあるので、十分なご飯にもなる。
ですから、ちょいとお腹周りに気になる方々には良いのではないかな?

まあ、そうじゃなくと、お手軽でとても美味しく、
何より面白いので、ぜひおすすめしたい一品です♪

(*^人^*)

**追記**

なお私は豆腐の水を切る際に100均の浅漬け容器(こういうの)を使用しております。
バネの圧がちょうどいい感じで、豆腐が崩れずきれいに水気が抜けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ならヒンヤリ?!~スポーツカブ&M-1940~Is it cool in the morning? ~Sports Cub & M-1940~

2024-09-07 08:14:58 | ぷ♂の日記
RIMG1890.jpg
気持Eイ~♪

というわけで、この日はいつもより早めに走り出しておりました。
朝のわんこのお散歩を、午前5時からと前倒ししたため、
バイクで出る時間も、それに併せて前倒しできるようになったから。

この朝の数時間というのが真夏では本当にその差が大きく、
この時間帯ならば、まだ空気も涼しく、走ると最高に心地よい!

むろん、すでに日は出ておりますが、その陽射しはまだそこまで強くないので、

RIMG1899.jpg
陽射し上等~!

と、背中に日を受けガンガン走る!


とはいうものの、止まるとさすがに暑いので、休憩場所はやっぱり木蔭。

P1030724.jpg
木々の葉を揺らす風が最高~♪

まあ、朝ならヒンヤリとまでははいきませんが、汗ばむ体にそよ風が心地よい♪

そんなわけで…


P1030733.jpg
今回もここで一服じゃぁ~い!

本日のストーブは、米軍用M-1940。
第二次大戦時に開発された画期的なガソリンストーブです。
(詳しくはこちらを)
この機種はコールマン社とAGM(アメリカン・ガスマシン)社の二社が同一規格で製造しておりまして、
今回のものはAGM製。

で、こういうの同一規格であるならば、本来相互に互換性があるべきですよね?
ですが、こいつらはなんか違う!
本当に微妙な差がありうまく流用することができないのですよ!
私らからしたら、「なんや?それ!」と突っ込みたくなるのですが、
当時のメリケンさんいは、それでもぜんぜんノープロブレムだったんでしょうかね?
(詳しい差異などについてはこちらを)


で、結局どちらが良いかと問われれば…

う~ん、性能面ではやっぱコールマン?

造りや材質、やはり頭二つほど抜きんでております。


ですがAGMにも、魅力はあって…

P1030716.jpg
この武骨さと、使い良い星型ダイアル!

実寸はコールマンと同寸なのですが、各パーツの印象からか、全体にAMGの方がごついイメージ。
そこがどうにも魅力的!
コールマンはやや線が細く、華奢に感じるのです。
また火力調整ノブの形状が、丸型のコールマンに対ししこいつは星型!
これは力が込めやすいので、固着気味の時や、冷えている時は本当に回しやすく重宝します。

であれこれあって、いざ点火したわけですが…

P1030715.jpg
ん?なんかすぐ赤火になるぞ…??

点火直後は勢い良くきれいな青火なのに、すぐに火力が落ちて赤火に。

あれ?まさか圧漏れ??

試しに追加ポンピングをすると、すぐに回復するものの、また同じように火力が落ちて弱火に。
でも、その様子がどうも圧漏れではなさそう。
ポンプから手を離した途端症状が出るのではなく少しタイムラグがある、これは圧漏れではない。
(圧漏れの場合は、即症状が出ます。)
なにより、バルブを閉じ加圧し少しおいてキャップを開けると気密が保たれている。

ということは…

やっちまった!またガス欠だ!
(ほんと、もうこれで一体何度目なんだ~!)

そう、こいつはウイックではなく、空気で圧送する仕組みのため、
燃料残量がわずかでも加圧し続ければきれいに燃える。

でもそれも、送り出すべき燃料が残っている間だけ!


というわけで、ここから先は、残燃料と加圧のチキンレース。

枠が早いか、それとも燃料の尽きるのが早いか!


で、その結果…

P1030717.jpg
沸いた~~~!

てなわけで、どうにかこうにかお湯を沸かすことができました。

ああ、良かった…
ほんと、綱渡り気分でひやひや物!

予期せぬ朝のひんやりタイムとなりました。

(=^^=)ゞ

P1030719.jpg


というわけで、ほっと一息ついていると、日は次第に強くなり…


P1030728.jpg
ああ、今日も暑い一日が始まるぞ~!

荷物を片付け、あれこれ用事の待つお家に戻ったのでありました。


そうそう、家に戻ってからストーブのガソリン残量を調べてみると…


わずか、20㏄!!

いや~、このストーブはやはり大したもんだ!
加圧さえし続ければ、本当にタンクが空になるまで燃やし続けることができそうです。

さすが、天下のM-1940!!

**動画**

朝ならヒンヤリ?!~スポーツカブ&M-1940~Is it cool in the morning? ~Sports Cub & M-1940~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温め専用エスビット ~エスビット3種&JUWEL33~Esbit for heating only - 3 types of Esbit & JUWEL33 -

2024-09-06 08:16:50 | ぷ♂の日記
皆さん最初のストーブは何でした?
私は、初体験はブスでしたが、それ以前は固形燃料を使って煮炊きしておりました。
大型の缶入りで炊飯やカレー作りなどもできる便利なやつでした。
こういう人も私のほかにいらっしゃられるのでは?

そういうわけで、今回は固形燃料。
とはいえ、缶に入った大型のあれではなく、ごく小さなタブレット上の固形燃料を使用したストーブ。
その代表格ドイツ軍用エスビットです。

P1030473.jpg

正式名称は「エスビット・ポケットストーブ」
その名の通り、ポケットに入るほどの小さなストーブです。

第二次大戦時に登場したこのエスビット。
当時の戦法は深い縦穴を掘り進んで戦ういわゆる塹壕戦がメインの時代。
そんな、狭く、暗く、寒い場所でも簡便に取り扱うことができるようにと考案されたのです。

そういうわけで、小型化と簡便さを優先しているために、性能は推して知るべし。
前述の缶入り燃料のようにちゃんとした調理は望むべくもなく、
せいぜいが、飲み物食べ物の温め直し程度。

ですが、これが非常にありがたい!

辛く寒い塹壕の中で、暖かい飲食ができるそのひと時。
これが当時の戦士たちにどれほどありがたかったことか…

ですので、当時の個人装備には欠かせない重要なアイテム!
また、戦後も引き続き採用されたのみでなく、他国でも同様のストーブが作成され今に至ります。
この様に見てみると、こいつは登場時からに簡易ストーブの完成形となっていたんですね。
(今だと100均でも同様のストーブを販売してますね。)

さて、そんな絵師ビットですが、よく見ると時代ごとにバージョンアップをしておりまして、
大きく分けると下記の3種。

P1030474.jpg
前列左より、戦時中 初期型、後期型  後列、戦後型


①戦中初期型
P1030475.jpg

・アルミ製の分割式で組み立てて使用。
・中央のパーツで両端を抑え込み安定させる仕組みだが、不整地ではかなり不安定。
・ゴトク幅、高さ共に固定されており調整は不可。

②戦中後期型
P1030476.jpg

・鉄製となり、一体化し開閉式へ
・一体化のため不整地でも安定使用が可能
・開閉角度に応じて、ゴトク幅と高さが可変

➂戦後型
P1030477.jpg

・素材構造はそのままに、性能のアップを図る
・底部に空気取り入れ用の穴が開き、燃焼効率を高める
(のちにコストダウンのため省略される)
・ゴトク部分に凸凹上の切り込みがはいり、安定性を高める

細かくいうと、デザインなどの変更が何度か繰り返され今に至りますが、
戦中後期にはすでに今に至る形がすでに出来上がっていたのです。


さちぇ、このストーブは本当に便利で扱い良いので、私も良く持ち出し使用しております。
それは、「さあ、こいつを使うぞ!」
という感じではなく、
「あ、そういやこいつがあったっけ…」
という感じで取り出して使うようなもの。

だから手持ちのバイクには、おおよそひとつづつ、これらが常時積み込まれておるのです。
そして、冷えた缶コーヒーなどをこうして温めて使用するのが主な使い方。

190521静かに燃えろエスビット

「静かに燃えろエスビット!」より



でも今回は、こいつをメインで楽しみたくてガレージへ♪

とはいえ、前述のようにこいつで煮炊きはちょいとね?
だからやはり温め専用!

で、温めというと…


P1030481.jpg
やっぱ燗酒でしょう~?

で、燗酒となるとやはり当てが欲しくなる!

というわけで…

P1030483.jpg
焼き缶詰でしょう~?


ちなみにこの缶詰、家の掃除で出てきたもので、日付を見ると…

P1030488.jpg
22年物!

例の30年ものの件があるので、恐る恐る口にしましたが…

無問題!ヽ(^∀^)ノ


というわけで、存分いエスビットを楽しんだのでありました。

P1030490.jpg
勢ぞろいでニッコリ♪


でもこうなると、やはり熱いコーヒーが一杯飲みたくなるな~♪

というわけで…

P1030491.jpg
コーヒー部隊の出動!

P1030499.jpg
そして湯沸かしはJUWEL33

旧西ドイツ軍つながりで、軍用のこいつ登場願いました。

で、同時代同軍とはいえ、目的が番うから火力も全然違います。

P1030496.jpg
カップ一杯なんてあっという間に沸騰だ!

そんなわけで、この日はくしくも旧ドイツ軍祭り。
で、缶詰も旧だし、実はそのほかのあても旧!

この辺の詳しい話はぜひ下の動画でご確認を♪


**動画**

温め専用エスビット ~エスビット3種&JUWEL33~Esbit for heating only - 3 types of Esbit & JUWEL33 -
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはお肉♪ ~自宅居酒屋⑥~

2024-09-05 08:22:54 | お料理
この日は暑い中じいさんを連れて病院へ。
「暑いですなあ~。」というじいさんが乗る車いすを押す私はもっと暑い!
だから帰り道、冷房の効いた商店街アーケードでは生き返る~!

そんな感じだから、通りすがりの店を覗きながら歩いていくと…

「お!お肉が安いぞ~!」

というわけで、豚バラ肉と、牛ステーキ肉を買って帰ることに。

で、じいさんを家に連れ戻り寝かしつけた後、
「さあ、これで用事は終わった一杯やるぞ!」

むろん今回のメインはお肉です。
だけども、お野菜がわきにあってこそ一層引き立つお肉の魅力!
だから帰り道いつもの八百屋さんへ寄りましたが、この時すでに閉店間際。
だから品物がほとんど残っておりません。
「じゃ、レタスとトマトをもらおうか?あ!あと、そのショウガも一つ!」
「まいど~!」


というわけで…

P1030996.jpg
今日のメニューはステーキです♪

この時のステーキ肉は叩いたり下ごしらえをしましたが、
今回のお肉は思いっきり柔らかいものだったので下ごしらえはなし!

①お肉はコンロ脇に置きあせらず室温に戻しておきます。
②柔らかいお肉でしたから、そのまま両面に軽く塩コショウをし小麦粉をふる。
➂熱したフライパンで牛脂を溶かしてゆき、熱は上がってきたら、お肉を入れ両面、側面を色よく焼く。
④後は弱火で蓋をせず、両面それぞれ4分間ほど焼いてゆきます。
⑤火を消し、余熱で火入れさせるためそのままフライパンで5分ほど放置。

今回はあっさりたたきの様に食べたかったのでニンニクは使用せず。
代わりにショウガをスライスし、そこに醤油をかけたものを付け合わせに。
これが、夏場は最高にうまいのですよ!

P1030998.jpg
さあ、ジューシーなお肉の魅力をご堪能♪

さて、先ほど一緒に買った豚バラはどうしたのかと言いますと…

P1040001.jpg
このような煮込みに

実は先ほどのステーキと並行して翌日のカレーを作っていたのです。
(その熱を利用してお肉を室温に戻しておりました。)

で今回は豚バラ肉のカレーなので…

①豚バラをカリカリっぽくなるまで炒め脂を存分に出す。
②①にみじん切りした玉ねぎをどかっと放り込み、程よく色づくまで弱火で痛め続ける。
➂②に水500加えて、煮込み用の鍋へ移し、赤ワイン100を入れ、にんじん、ジャガイモを加え煮込む。
④煮え始めたら、ブイヨン、シャンタン、塩コショウで味を調えさらに煮込む。

で、この後翌日にカレー粉とルーを入れれば出来上がりなんですが…

今回は、ここまでの段階で結構良い味になっていたので、
すこしよけとり、お醤油と黒コショウで味を調え、そのままいただくことに。
で、先ほどの煮込みになったというわけなんです。

これ、このままでも美味しかったし、無論カレーに変身もできれば、トマトを入れてそういう感じもOK!
その時の気分で方向を変えれるし、何より簡単だから、ちょいとお勧めいたします。

(=^^=)ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい休日♪

2024-09-04 08:07:35 | 犬日記
こんにちは。
今朝は驚くほどに涼しく、明け方のお散歩では半そでだと少し薄ら寒く感じるほど!
もう秋なのか?
実際9月に入ったとたん、やけに涼しくなったと感じません?
まあ、これは先の台風の影響による曇り空のおかげだとは思うのですが、
それでも、つい先日までの様な、ぎらぎらと容赦ない強い日差しではなく、
なんかこう、もっと斜めから当たるような、そんな日の射し方。
気のせいかな?
と、は思うものの、過ごしやすかったのは事実。
ですから、今回も朝早く野犬の散歩から始まり一日中走り回っておりました。

そしてそのように過ごしやすい天気であったからこそ…

P1040154_20240903163931f88.jpg
バイクが最高に気持ちいい!

思い起こせば、水没し不動車両であったこいつを直して乗れるようにしていたのはちょうど12年目の今頃
ですので感慨深く、そして一層楽しい思いで走っておりました。

うん、気持ちよくて楽しい! ヽ(^∀^)ノ

で、一通り楽しみ満足したらば帰宅。
そして、むろん「帰宅=わんこの散歩」

まずは18歳のヴィンテージわんこリリィさん。

RIMG2229.jpg
「ふんふ ふ~ん♪」

RIMG2231.jpg
「今日は何だか歩きやすいですねぇ~♪」

シニアの身だからこそ、より一層時間できる過ごし良さ!
ですので、いつもの倍ほどうろうろと満足げに散歩を楽しみました。

そして、日中これほど過ごし良いのも久しぶりなので…

P1040207.jpg
「久々の公園や!」

ほぼひと月ぶりにういろう君も公園へ出動!
この一月ほどは炎天下でとてもじゃないけどこれ無かったものね。

だから久々の公園はもう楽しくて、楽しくて、ほぼノンストップで駆けまわる!

P1040206.jpg
「ワハハ!めっちゃ楽しい~!」

こうしてういろう君を満足させたのちは…

RIMG2237.jpg
「私たちの出番です!」

若手のかしましシスターズたちは、毎日元気に散歩には出ているものの、
夏の間は午前5時の早朝散歩がほぼメイン。
ですので、この子たちも日中のお散歩は久しぶり。

だから…

RIMG2242.jpg
「暑いわ~!」

いくらましとはいえ、やはり日中。
それなりに歩けば、やがて熱を持ち、暑い!熱い!

だから、一服してクールダウンしつつお散歩しました。

RIMG2246.jpg
「ふ~。まだまだ暑いね~。」

こうしてお散歩を終え家に戻ると…

P1040219.jpg
「ずっと待ってたの…」

寝室の入り口でずっと待ち続けるすあまさんの姿!
あ~!なんてかわいい!いじらしい~!

ですからすぐさま抱っこして、オヤツ&ナデナデ攻撃♪

P1040225.jpg
「よかった~♪」

こうして過ごしていると、いつのまにか寝てしまっておりました。

(=^^=)ゞ


P1040208.jpg
「ボクはぁ~?」

P1040221.jpg
「私は~?」

はいはい、もちろんニャンコさんたちも忘れておりませんよ。
ボンちゃんはお部屋掃除がてらかくれんぼで遊び、
コロン姉さんには新鮮な草を摘んできて献上させていただきました。

こんな感じで、月が替わり季節が変わっても、やることは何も変わらず。
平和で楽しい休日でした。

(*^人^*)


**お昼ご飯**

P1040215.jpg
コールスローサラダ&コンニャク

帰宅後時間があったのd絵、翌日のカレーを仕込みに入ったのですが、
その時冷蔵庫で見つけたキャベツを処理したくて、ついでに大量のコールスローサラダを作りました。
(まあ、これカレーにも合うしね♪)

で、買ったまま忘れかけていたコンニャクも見つけたのでついでに。

こうしてモリモリ食べていると、奥さんが…

「ダイエット…??」


ああ、確かに、これはもうそういうメニューやわ~!


*結局サラダは好評で一気になくなり、今日のカレーには合わせることができなくなりました。

(=^^=)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗の横綱あられ&カレースナック ~自宅居酒屋⑤~

2024-09-02 09:29:23 | お料理
さあ、飲むぞ!

この日も楽しい居酒屋タイム♪
まずは残り物の豚肉を両面軽く焼き塩コショウ。
そこにみりんを回し入れ、煮立ったら醤油を足して火力を上げて肉に絡める。
ごはん用なら短時間で柔らかく。
でも、酒のあてだから、ちょいと干物風になるまでしつこく絡める!

P1030849.jpg
出来た♪

でもこの日の本当のお目当ては、このブタの照り焼きではなくその横に盛ってある、スナック菓子2種!


P1030846.jpg
天狗の横綱あられ&カレースナック


たまたまスーパーで見かけたこいつらがやたら美味くてビックリ!
最初お盆前に買ったんですが、翌日再度買い足しに行くともう売り切れ!
で、売り場のひとのに尋ねると、次回は未定…

そうなると、我慢の効かない性格ですから、家に戻って即ネットでお取り寄せ!
すると、売り場にはなかったさまざまな味があったので、それらもまとめてポチ!ポチ!ポチ!

だけども配達日時までまだ1週間ほど。
すると、早くもまたいつものスーパーの売り場に並んでいるではないですか~!
だからそれぞれ5袋ずつ抱えてレジへ。


そういうわけで、ただ今と、今後我が家にはこの天狗のスナック類があふれだす予定!
だから日々こいつをむさぼっておるのです。

P1030943.jpg
豚まんと一緒に楽しんで…


お昼ご飯にもこうして楽しむ♪

と、そうこうしておりましたら届いちゃいました~!

P1040010.jpg
より取り見取りバリエーションたっぷりの横綱あられ~!

山椒にワサビに七味、白みそ九条ネギ!
あれこれ楽しみな風味が一杯で、もうどれから食べればよいのやら…

ちなみに全部で18袋。
買い置きの分と合わせたら、毎日一袋食べてもおおよそ1月分。
で、賞味期限は11月頭

よし!余裕やん~♪ヽ(^∀^)ノ

そういうわけで、当分の間、酒のあてお昼ご飯にはこの横綱あられ!
だから、一月後の私の体の半分は、おそらく横綱あられでできておることでしょう。

どすこい~!ヽ(^∀^)ノ




**追記**


今回の551はこういう袋に入ってました。

P1030959.jpg
自衛隊とのコラボ?

ああ、防災の日対応か~!



こういうものも食べました。

P1030944.jpg
カステラアイス

ザラメの入った本格派!
めちゃくちゃおいしい!
カステラだけを普通に食べても絶対美味しい~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなしにならなかった ういろう君!

2024-09-01 08:03:15 | ういろう
P1040113.jpg
「どうしたッピ?」


P1040116.jpg
「ん~、なんか元気がないックマ!」

P1040102.jpg
「なんか、しんどそうね…?」

P1040144.jpg
「顔なめたろか??」


P1040131.jpg
「……ピーピー。」


と、みんなの問いかけに無言で応えるういろう君。
ですが、「ピーピー」との辛そうな泣き声は止まりません。

実はこの時病院帰り。
この時お話ししたように、今回歯槽膿漏で痛めた歯を抜いてきたのです。

今回は悪かった歯を抜いた際、痛んでいた上あごの骨から鼻にかけて穴が開き出血。
幸い程度はひどくなかったので歯茎を縫って処置しました。
ですが、家に戻るころにはもう麻酔も切れているので、痛みが襲ってきているのか、とてもつらそう。

P1040133.jpg
「いやや~!もう寝る~!」

でも、痛み止めのお薬をしてもらっているのでもう少しすればましになるよ。

P1040136.jpg
「ほんま?♪」

それに、右側の歯はそこまで悪くなかったため残すことができたから、
歯なしのはなしにはなれへんかったやん♪

P1040139.jpg
「ペロリ♪ほんまや!歯がまだあるわ!」


こんな感じで、一時は台風でどうなるかと思いましたが、無事抜歯を終えることができました。


そして数時間後、いつものように寝室へ向かうと…

P1040101.jpg
「おかえり!おかえり~!」


みんなと一緒に元気いっぱいに迎え出てきてくれ、
寝る前おやつの玉子焼きもおいしそうにペロリ♪

そしてその後は大好きな…

P1040143.jpg
「パパの足マッサージ最高や~♪」

あくる朝にはもうピーピーの泣き声も収まり、すっかりいつもの元気で陽気なういろう君に戻っておりました。

さ、これからは歯痛を気にせず楽しく美味しく過ごせるね!

ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする