注:なごや純米燗のHPから画像を引用させていただきました。
ブログを休んでいる間も、日本酒についてはお勉強??を重ねてきました。
そのなかの一環で、9月27日に「第4回 なごや純米燗」というイベントの
スタッフとして、お手伝いをする機会を得ました。
このイベントの趣旨は、簡単に言うと・・・
「純米酒の醍醐味は燗酒です!」
「夏でも燗酒は美味しいので、ぜひ飲んでみてください!」
「純米吟醸・純米大吟醸・純米にごり酒でも、燗酒を楽しめますよ!」
というようなことを純米酒ファンに広く知っていただきたい、ということで
尾瀬あきら 先生(漫画「夏子の酒」を描く漫画家)
ごとう屋 さん
酒屋はやし さん の方々が発起人となり開催されてもう4回目となります。
9月27日(日)全日空ホテル グランコート名古屋にて
20の蔵元様を招いて、200名のお客さまにご来場いただき
盛大な会となりました。
お客様は美味しいお料理とともに100銘柄前後の純米酒を味わうことができます。
私は地元の愛知県津島市の「長珍酒造」様のブース担当でした。
長珍酒造様の専務の奥様のサポート役で、
下の画像の4種類の純米酒を、ひたすらお燗につけて
来られるお客様に注ぐ・注ぐ・注ぐ・・・!
地元で人気の蔵元様ブースでしたので、とても忙しかったです。
ただ蔵元様のお手伝いというよりは、
要領を得ずに邪魔をしていたと言ったほうが良いかも・・・?
長珍酒造様、お許しを!
さて、長珍酒造様の出品酒は
「純米大吟醸 禄」
「平成18BY 純米吟醸」
「平成19BY 純米吟醸」
「特別純米酒 長珍」
私は燗をつけるのに忙しく、実は・・・利き酒できませんでした。
一生の不覚です。(涙)
でも・・・大勢のお客様でしたが、
皆さん、よく純米酒を理解されておりまして・・・
特に「長珍酒造」の応援団長?を自負する津島市長さまは、
「純米大吟醸 禄」を毎晩、お燗して楽しんでおられるそうで
来られるお客様、皆さんにお薦めしておられました。
津島市長さまを筆頭に、すばらしく洗練されたお客様方に驚愕です!
また、この会の後におこなわれたスタッフの2次会では
多くの志の高い蔵元さまと話ができて大変勉強になりました。
なごや純米燗実行委員会の皆さん、本当にありがとうございました。
m(__)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます