まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

ENZO 各シャーシ

2007年01月21日 | Weblog
 久々に新規投入ということで。
マクラーレンF1が、ENZOと同じホイルベースとは思わず、以外や以外。

最初に使ったシャーシが、ちょうど空きだった015。
エスティマから始まり、横転が代名詞の、このシャーシ。
低い背のボディならどうだろうという事で、世の中では定評のあるボディを使う事に。やっと在庫のホワイトボディが使用できるし。

 しかし、久々のMMマウントという事なのか、どうも不安定。というより、原因は015にあるようで。
それならばと、フリクションプレートを取り付ける事にしたものの、ちょうど店では品切れ状態。ならば作るしかないという事で、試作用としてプラ板で作ったものが以外と剛性が高く実用に耐えられそうなのでそのまま使う事に。
 ENZOはリアウィンドウが下がってきているので、店での常連ではフリクションプレートを設置するには、リアウィンドウに穴を開けなければ固定用のビスが当たっていたけれど、考えてみれば、そのビスそのものを下に下げてしまえばF355のように解決するのではないかという事で工作したのが、この有様に。
直径8mmのプレートではたして効果が出るものか疑問に。ましてやMMマウント。
マクラーレンF1では、市販のMM用フリクションプレートを取り付けているので、違和感がないものの、どうも今回のは見た目といい動作に疑問が出そうな雰囲気が。

 走行させてみると、リア加重不足でリアトラクション抜けが気になっていたものが、プラ板とはいえ若干の重量増で、なかなか良い感触に。
ただ、世の中の評価と、いきつけの店のコースでは条件の違いがあって(立体交差という難物)、長すぎるフロントノーズが邪魔で、マクラーレンF1と違ってどうも動きが今ひとつといった状況は、どうしようもなく。
 コースの壁が硬い事もあってポリカーボネートでフロントガードを付けたところ、壁の隙間に刺さる有様で、苦肉の策で先を上に折り曲げ加工する事で、やっと解決したものの、今度はフロント加重が増えた事により、また操縦性の不安定さが戻り、モータマウントとボディ後部に鉛ウェイトを積む必要性を感じ、このテストはまた来週という事に。

 次のシャーシはAWD。
エスティマも度重なる横転と激突でボロボロとなり、そろそろ何か違う物にする必要性があったので、ENZO仕様という事で。
 これまたホイルベースが短かすぎるため、エスティマ同様に延長する事に。
そして、このホイルベースがセンターデフ搭載のBMW M3と同じ長さというのも、以外や以外。
 センターシャフトは2mm真鍮棒とDカット部分を貫通させてビス固定方式で止める方式にしたスパギア。リアデフへのギアは02用の8枚ピニオンを若干切り詰めた物で代用に。
 これまた、先折り曲げのフロントガードがAWDと02シャーシでは若干違うという事が分かるなど、まだまだ知らない事が山のように・・・
 とりあえずそこらにあったX-SPEEDを載せ、以外と楽に走行できる事が分かり、これはこれでよかったかと。
願わくば、もうすこしモーターパワーがあった方がよさそうなので、これまた適当にあるモータに入れ替える事に。
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (HIDE)
2007-01-27 12:17:37
最近就職活動中なもので、
ちょくちょくしか顔を出せず、
なかなか会えずにいます。

4月ごろには内定もチョコチョコとで出すのですが・・・。
今が一番忙しいです。

相変わらず元気そうで何よりです。
またお店でお会いできるよう、
時間を見つけては顔を出そうと思います。
返信する
ご無沙汰しています (まるは)
2007-01-28 22:55:16
 もうそんな学年だったのですね。リアル重視という事で、時間があれば店にいらして下さい。
コースはガラガラ状態で、日曜日は1/10組のうち2名が走行させているのと、はるさんと私しかいません。
たまに、あと1名がいらっしゃる程度です。

今年に入ってMini-z走行と工作を再開してみましたが、走行に至っては今だ感が戻らず苦戦しています。ブランクって恐ろしいもので。そして自分が良しと思ってセットした車に疑問が出るなど、問題山積状態です。
HIDEさんお勧めだったコブラもやっと実走行にこぎつけました。しかし突起物が多く走行させるのが一番怖いボディのようです。(笑
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。