まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

エアロアールシー四駆計画 2

2005年08月08日 | Weblog
 ナックルはXMODSのフロントを使い、他はプラ板で
自作となりました。

あとはユニバーサルの自作が残るのみ。
とりあえずシャフトとベアリングを通して位置決め
してみました。


ステアリング機構は、元のクラッチタイプを使用する
として、モータは130系が物理的に収まりません。
モータを小型化する必要がありそうですが、Mini-Z用の
サーボモータがあるので、利用できそうです。

ただ、モータが小型のため電池2本ではトルクがなく
動作に支障がありそうなので4本駆動になりますが、
基板単体実験では、ある部品追加だけで6V駆動、かつ
ステアリング機構も生かした方法でOKでした。

極意(笑)は後ほど。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エアロアールシー四駆計画 | トップ | エアロアールシー四駆計画 3 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やりますねぇ(^^) (TAKA)
2005-08-10 21:35:35
まるはさん、こんばんは。

やりますねぇ・・・。ただただ感心しております。

エアロRC、我が家にも4台は居たはずなのですが子供のオモチャとなり・・・残骸だけが残っています(TOT)

マーチのニスモVerはカッコイイと思いましたよ。Mini-Zにでも載せようかと(^^;



完成を楽しみにしてますm(_ _)m
返信する
ゆっくりと (まるは)
2005-08-11 15:24:50
 TAKAさんレスありがとうございます。

いつものごとく、突然の思いつきで工作をしています。



 エアロアールシーも、値段が値段なのでとっつきがよさそうですが実際に走らせてみるとMini-Zと比較するので相当難ありに思えてしかたありません。

 現在、無理やりユニーバーサルもどきを作り4輪とも回るようになりました。



ボディはワゴンR RRの赤にしました。

単に車高があるので、シャーシの上に電池BOXが載せやすいだけで選んだのですが。

店を見るとマーチの在庫があまりありませんね。ということは、マーチが売れているのでしょうか。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事