つづれ日記

不定期更新です。日常の日記だったり、悩みだったりを綴ったりしています。内容は特に統一性はありません。

★1日1学★ 脳卒中パス ~脳卒中ノート編~ -3-

2012-04-06 | ★1日1学★
どうも今晩は。
今回ちょっと知らない単語が複数あって自分でもよーわからんっすw
まぁいっか。紹介だけな(笑)

■脳卒中の外科的治療

◆虚血性脳卒中の外科的治療

※脳梗塞の発生予防…原因病除去、血行再建術 等
(例)
~パターン1~
●対象疾患
1)アテローム硬化性脳血管障害(頚部内頸動脈狭窄/頚部内頸動脈閉塞)
2)脳動脈解離
3)椎骨脳底動脈血行不全
4)静脈洞血栓症
5)もやもや病

●治療法
①頸動脈内膜剥離術(内頸動脈狭窄の原因であるアテローム病変の除去)
 (アテローム病変…粘性のある血液が徐々に血管をふさぎ、血栓となる)
②バイパス手術
③血管内治療による頸動脈ステント留置術
 …等の血管拡張が行われる。

 ⇒要するに、大まかなイメージとしては、
  血管が細くなってるところを広げたり、
  細い血管の代替となる血管をつなげたりする。
っていう感じ。


~パターン2~
●対象疾患
1)脳梗塞重症例における脳浮腫・出血に伴う頭蓋内圧亢進や水頭症

●治療法
頭蓋内圧制御(頭蓋骨内の圧力を低下させる)目的で
①外減圧術
②内減圧術
③脳死ドレナージ術

 ⇒大まかなイメージとしては、
  何らかの要因で頭蓋骨内の圧力が上がった時に、
  圧力を下げるための手術を行う。
っていう感じ。



◆出血性脳卒中の外科的治療

●主な対象疾患
1)くも膜下出血(破裂脳動脈瘤)
2)脳出血(高血圧性脳出血/脳動脈奇形)

●治療法
※1)くも膜下出血の場合
  (可能であれば、脳動脈瘤の再破裂予防目的で、可及的早期治療が望まれる。)
①開頭術
 (クリッピング、コーティング、ラッピング、トラッピング、親血管閉塞、バイパス術等)
②血管内治療(コイル塞栓、親血管閉塞等)

 *急性期に合併する水頭症⇒脳室ドレナージ、重症の脳浮腫、脳出血に伴う頭蓋内圧亢進症⇒外減圧術
  が追加されることもある。

※2)高血圧性脳出血の場合
  (救命、機能予後の悪化を最小限にすることを目的に、血腫除去術が行われる。)
①開頭血種除去術
②定位的血種除去術
③神経内視鏡

※2)脳動静脈奇形の場合
①外科的摘出術
②放射線治療
③血管内塞栓術
上記を単体もしくは組み合わせて使用。

……など、複数の選択肢から、本人(患者)にとって最適な治療法を検討し、
実行に移すことになる。



*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*


ごめんなさい…。目標達成ムリです。眠い。おやすみなさい。